
最初は家事や育児を手伝ってくれていた旦那。この人で良かったと思って…
最初は家事や育児を手伝ってくれていた旦那。
この人で良かったと思っていたのに。
赤ちゃんがえりみたいになったり、授乳中に「かまって」や「マッサージして」と言う。
子どもがやっと寝たのに起こしてみたり、泣いてるのに放置したり。
30分ぐらいの買い物から帰ってきたら旦那寝てるし子どもギャン泣き、ちょっとした買い物も任せて行けない(>_<)
子どもの赤ちゃんがえりは聞いたことあるけど、旦那が・・・とは( ; ; )
子どもが生まれるまでは、もっと頼りになったのに。。
大変だった仕事をしてる方がまだマシかもと思うことがあります。
みなさんはどうですか?
- ロディ(7歳)

ロディ
四六時中お母さんは、いくら子どもが可愛くても、睡眠不足と何もかも家事が中途半端でストレスと疲労が激しいです。。
ひざと腰も痛くなり、体力不足も合わせて( ; ; )

ママリ
わかります。うちの旦那もそうです。
甘えたい気持ちがあるのかもしれないけど、お前は大人だろ!甘えてんじゃないわ!!って思います(笑)
-
ロディ
うちだけじゃないんですね(u_u)
ほんとです、こっちは授乳で忙しいし私もマッサージして欲しいわ!!って思います(-。-;笑- 10月10日

退会ユーザー
男の子だから余計ですかね?
やたらかまってちゃんに
なりますよね
-
ロディ
そうなんですねぇ。。
なります、かなりかまってちゃんで。
かまわないとすねます( ; ; )- 10月10日
コメント