
フォローアップミルクは11ヶ月の赤ちゃんに適していますか?食事の進みが悪い時にミルクを足すことを検討中。外食やベビーフードの味付けが薄いせいでしょうか?
フォローアップミルクってどんな時に使いますか?
うちは11ヶ月になりますが離乳食があまり進まずかなり食べムラがあります。たくさん食べた時はいいのですが食べなかった時は1日中おっぱいを求めてきます。
いつでもどこでも服を引っ張ってきますし、抱っこ抱っこで泣きます、何よりお腹空いてるのはかわいそうだなと思いミルクを足した方がいいのか?と思っています。
もう11ヶ月なので今から買うならフォローアップミルクですよね?
何がオススメとかありますか?
あと外食(うどん)やベビーフードだとよく食べるのですがこれは味付けが薄いから普段の食事の進みが悪いってことですかね?
たくさん質問してしまいましたがどれか一つだけとかでもいいのでよろしくお願いします。
- あおぴー(8歳, 10歳)
コメント

*K♡MAMA*
フォローアップは粉ミルクではないですよ!!
鉄分補給の為の牛乳みたいなものです。
お腹を満たすなら粉ミルクで大丈夫ですよ♪
今まで食べてたのに食べない場合は味付けを変えてみるといいそうです。夏なので食べる量が減ったりすると言われました。

momow
まだおっぱい飲んでいるなら、フォロミを与える必要はないかもしれません。
でも、おっぱいが出なくなってきて、足りない分を粉ミルクで..という感じなら、粉ミルクよりフォロミで良いと思います\(^o^)/
あまり離乳食を食べなかった時は離乳食後に母乳または足りない分フォロミをあげればじゅうぶんだと思います。
もし、母乳が足りているけど、栄養面で心配であげるなら、10時か3時のオヤツの飲み物としてあげるか
フォロミを使って、料理やオヤツを作って与えるくらいで良いと思います(*^^*)
うちは9ヶ月に卒乳してから1歳まで、フォロミを利用してました。アイクレオと森永のチルミルを使っていました。
外食やベビーフードだとよく食べるというのは、やはり味付けや硬さ・大きさなどが、赤ちゃんの好みだからだと思います。
なので、ベビーフードを見本にされてはどうでしょう。
外食のうどんの濃さはどれくらいでしょうか?汁などはそのまま与えていますか??
濃い味を知ってしまうと、薄味は食べてくれなくなります(>_<)
赤ちゃんに塩分や糖分はかなり少なめで大丈夫なので、外食の味は気をつけたほうが良いと思います。
-
あおぴー
ご回答ありがとうございます!
おっぱいは飲んでいるんですが満足してる感じはないのでもしかしたらほとんど出ていないかな〜と思います。
なるほど!ではごはん食べなかった時は母乳をあげてそれでもまだってなったらフォローアップミルクをあげるって形で大丈夫ですかね?おっぱいだとなんか遊びのみみたいなのばっかりするんですよね。
フォローアップミルクのおやつなどもいいですね!
まずは小さい缶のもの買って試してみようと思います!
外食でうどんを食べさせたのは3回だけなんですがどの時もうどんを数本取り、水で薄める?洗う?様にしてから切って食べさせてます。それでもやっぱり少し赤ちゃんには濃いですよね、、(。>﹏<。)
気をつけます。
普段外出時以外はあまり食べさせないのですがベビーフードいくつか買って参考にしようと思います!詳しくありがとうございます!!- 8月12日
-
momow
ゴハン食べなかったら母乳あげて、まだ満足してなかったらフォロミの順番で大丈夫だと思います\(^o^)/
ゴハンと同時にお茶の代わりみたいにあげちゃうと、フォロミだけでお腹いっぱいになっちゃうので余計に離乳食を食べてくれなくなっちゃいます(>_<)
これからは食事をメインに、母乳や粉ミルクは食事を補う程度になっていくと思います。
色んなことが心配だと思いますが、赤ちゃんの健康状態が大丈夫か1番わかりやすいのは
○オシッコ・ウンチがちゃんと出ているか
○機嫌が良いか
○体重・身長・頭囲は成長しているか
○爪・舌に異常がないか(変形・変色・炎症)
だと思います。
体重に関しては、さほど増えなくとも減っていなければ問題ないし、頭囲は脳の異常を知るのに大切です。
爪や舌は栄養不足だと異常がすぐ出るので分かりやすいです。
これらに特に問題がなければ、栄養不足ではないと思います(^^)
我が子は9ヶ月に自然卒乳してしまい、その際にまだ2回食で栄養面が心配だったので、小児科医師に粉ミルクかフォロミをあげるべきかと質問しましたが
それなら、3回食にするだけで良いと言われました。
フォロミは食べムラとかで栄養がもし心配だったらあげればいいけど、3食食べてれば特にあげる必要もないと言われました。
3食で足りなければバナナやオニギリなどの補食を与えれば良いそうです。
おっぱい遊び飲みしてる時が増えてきたら、もしかしたらおっぱい必要なくなってるのかもしれないですね( ゚д゚)
これからは、栄養というより、スキンシップの目的で母乳をあげる気持ちで、卒乳のことも頭の片隅に置いておいても良いかもしれませんね。
我が子が卒乳する前ぶれ?として、おっぱいを遊び飲みする・乳首に噛み付く・飲まそうとすると怒り出すなどありましたσ(^_^;)
食べムラに関しては、あまり深く考え過ぎないよう、その時期は良くあることなので
赤ちゃんやママのストレスにならないよう
赤ちゃんが求めるままに、その子の成長に合わせて離乳食や母乳と付き合って行けば良いと思いますよ(^^)♡
育児は大変ですが、お互い頑張りましょう!
長文失礼しました。- 8月13日

れーちょ
私の娘も11ヶ月の頃は離乳食に食べムラがありました(*_*)
ミルクも飲んでましたが、ミルク減らしたりしてもあんまり。
そして娘もうどんとか味の薄い和風系の物ばかり食べてました!
ベビーフードでよく食べるなら
ベビーフードに味を似せて作ったりするのもいいと思います!
あと、娘の場合ですが
フォローアップは9ヶ月からと書いてあったので鵜呑みにして買って変えたら下痢しちゃって
検索して調べたところ、簡単に言えば赤ちゃん用の牛乳みたいなものらしく
合わない子も多いみたいで(*_*)
栄養面で考えれば普通のミルクでいいと思います!
-
あおぴー
ご回答ありがとうございます。
うーん保健師さんにもそういう時期はあるからと言われたのですが、やっぱりお腹が空いているのか機嫌が悪いのでなかなかほっておくわけにもいかず(。>﹏<。)
ベビーフードで勉強しようと思います!ほとんど味付けなどしていなかったのでそれがダメだったのかもですね(•́⍨•̀)
下痢ですか!?
うーんなかなか難しいですね。
まずは小さい缶などをかって試してから考えようと思います!
ありがとうございました(๑・‿・๑)- 8月13日
あおぴー
ご回答ありがとうございます!
なるほど!てことはごはんというよりは水分補給に近いということですね!
味付けを変えるんですね!
今までほとんど味付けは風味程度しかしてきてないのですこーしだけ大人の調味料なども使ってみようと思います!