![奏ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の男の子が離乳食に慣れず、食事量が少ない。主菜・副菜のメニューに悩んでいる。ブレンダーでのペーストからのステップアップ方法や冷凍ストックのオススメメニューを知りたい。
生後8ヶ月の男の子を育てています👶🏻🍼
離乳食について質問させて下さい。
うちの子は離乳食よりおっぱいの方が好きなようで、なかなか摂取量が増えず今でも食べて70g程です。
途中体調を崩したりでお休みを入れたりして、ゆっくりペースで進めています。
最近口に食事が入るとモグモグするようになったので、10倍粥→7倍粥に変更したのですが、主菜・副菜のメニューをどうするか悩んでいます(;_;)
ブレンダーでのペースト状からどのようにステップアップされましたか?
また、この位の時期のオススメメニューがあれば教えて頂きたいです。(まとめて作って冷凍ストックを作ることが主なので、ストック例を教えて頂けると有難いです😫🙏🏻)
よろしくお願いします😊
- 奏ママ(8歳)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
8ヶ月では2回食でしょうか?
ペースト状の次はみじん切りにしてました^ ^
みじん切りにした野菜を
鍋で10分ほど煮たら柔らかくなるので
砂糖や醤油ですこーしだけ味付けしてあげてましたよ(o^^o)
![sleepingbeauty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sleepingbeauty
私も初めての事で悩みながら本やネットで調べながらやってます( ^∀^)うちは、おっぱいもミルクも好きですが、離乳食もいっぱい食べてくれてます♪メニューは、主食に7倍粥かパン粥かうどん。たんぱく質とビタミンなどバランス良くとれるように、野菜か果物を調理した後フォークである程度潰したりみじん切りした物と、魚か肉の細かくした物かヨーグルトか、豆腐です(ゝω・´★)味付けはせず、まだ出汁か野菜スープかトマトで味付けか飲み込みやすいようにしています☆野菜も魚も果物も、茹でて準備した物を小分けに冷凍していますが、種類変えて毎回出すと、うちは飽きずに食べてくれてます( ^∀^)
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
初めてのことばかりで戸惑ってばかりです(;_;)
メニュー参考にさせて頂きます♪
バランス良く摂取して貰えるように心掛けたいと思います。- 10月9日
-
sleepingbeauty
お互い頑張りましょう(ゝω・´★)
何かと何かを混ぜてあげたりもしてますが、大概本に載ってる準備で茹で時間とかしてます♪- 10月9日
-
奏ママ
同じ8ヶ月の男の子ママですね(*^o^*)
同じように頑張ってるママの存在は励みになります♪
そうなんですね。
一度本も参考に見てみることにします。
本当にありがとうございました。- 10月9日
![malili](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
malili
うちもなかなか進まずですが…
主食はおかゆが好きなので7倍粥にしてます。野菜はペーストにしたものに、みじん切りにしたものを混ぜたりしてます。歯茎で砕ける柔らかさが大事らしいです。お魚はみじん切りしたものに、野菜など一緒に片栗粉でとろみをつけると食べやすいようです。
もう、少しずつ味をつけていいよと保健師さんに教えていただいたのでお味噌汁の上澄みなど使ってます。
豆腐、じゃがいも以外は、茹でてペーストかみじん切りにした状態で冷凍してます。
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
ペーストに混ぜると、初めてでも食べやすそうですね(*^o^*)
試してみます。
魚やパサつくものもどうすべきか迷っていたので、回答頂き助かりました。
とりあえずペーストとみじん切りの両方を用意したいと思います。- 10月9日
![ひ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ〜
ウチも今、ゴックンからモグモグに移行中です😊
お粥は10倍粥のブレンダーから8倍のブレンダー短め→7倍のブレンダー短め→7倍にしました💡
8倍ブレンダーの時はかなりベー👅して嫌がってました😅
じゃがいもやサツマイモはフォークで潰して・葉物はみじん切りであげましたが、どんなに細かく潰しても嫌がるのでお粥と混ぜ混ぜ
鯛やツナなどもすり潰しでなくみじん切りにしてみましたが、それもベー👅でヨーグルトやバナナなどと混ぜ混ぜ
少しずつ混ぜ混ぜの量を減らしてます💡
ストックはトマトジュースにホワイトソースやコンソメなどすでに味付けをしてから凍らせておくと、パン粥をつくる時にパンに解凍したソースをそのままかけるだけでトマトクリームパン粥・お粥にコンソメトマトとササミでチキンライスとかできて楽です😙
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
詳しく説明して頂き、とても参考になります😊✍️
皆さんも試行錯誤しながら行われてるお話を聞くと、私も頑張ろうと思えます!
ストック、凄く便利そうですね(*^o^*)
実践したいと思います♪- 10月10日
![あるとみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるとみぃ
うちもワンパターンになってきてるんですが、参考になれば…
主食
7倍がゆ(粗めにブレンダー)
うどん(柔らかめに湯がいて5mmくらいに切る)
パン粥(粉ミルクで)
野菜はいくつかの種類を組み合わせた「野菜MIX」を1回分ずつ分けて冷凍。
例えば、人参+キャベツ+玉ねぎとか。
私は栄養素が少しでも残って欲しいので、湯がいてからみじん切りにするようにしてます。
ブロッコリーは、大人がサラダで食べられるように小房にして湯がいたやつをそのまま冷凍して、与えるときは水に浸けて解凍し、穂先をキッチンバサミで切って直接皿へ入れてます!
タンパク質類は、しらす、絹ごし豆腐、納豆がメインです。
こないだ鶏そぼろも湯がいてハサミで細かくしてあげたら喜んで食べました☆
-
あるとみぃ
主食は和風だしor野菜スープで味付けすることが多いです。
野菜MIXをまぜまぜしたり、しらすがゆや、納豆がゆにしてみたり♪
でも、あんまり幼いうちからなんでもかんでも雑炊にしたら、舌がバカになっちゃうかも…いうのも、保健師さんに言われたことがあります。
なので、多くても2種類くらいにとどめてみたりしてます(^_^;)- 10月9日
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
丁寧に説明して頂き、本当に有難いです😌🙏🏻
ストック例、参考にさせて頂きます。
おかずだけではオエッとなってしまうことが多く、いつも混ぜてしまっていました!^^;
私もあまり多種類は混ぜてしまわないように気をつけたいと思います。- 10月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも8ヶ月ですが、野菜タンパク質全部みじん切りであげてます!
普通に食べます(笑)
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
何でも食べてくれるのですね😊
好き嫌いは無いですか?- 10月10日
-
退会ユーザー
好き嫌いはないです😋
- 10月10日
![こころぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころぴ
うちもモグモグするようになってきました★
他の皆さんも言われてる通り、ブレンダー→みじん切りにしています。
オススメはナスをみじん切りにして、鰹出汁でくたくたになるまで煮込んだものです。歯茎でモグモグしやすく、出汁の味も染み込むので喜んで食べてくれます♡
パサパサしたものはバナナに混ぜると食べやすいですよ(^^)
一緒に頑張りましょ〜‼︎
-
奏ママ
回答ありがとうございます。
茄子、柔らかくて味が染みやすく食べやすそうですね(*^_^*)
試してみます。
頑張りましょう♪皆さんの回答が励みになりました。- 10月10日
奏ママ
回答ありがとうございます。
8ヶ月に入ってから二回食にしました(*^o^*)
詳しい説明ありがとうございます。
早速今日の夜作ってみたいと思います☆