

ママリ
ちなみに母方の祖母です。
私はどの程度お手伝いをすべきですか?

とまと
喪服でも授乳できますよ!
家族のための控え室があるのでそこでケープしながらあげてました。
ネックレスは引っ張られたりする可能性があるのでしない方がいいです。
娘は2ヶ月の時参列しましたが、目立たないロンパース着せてました。
-
ママリ
ありがとうございます!
控え室、どんな感じか分からないのですがケープ持って行きます。- 10月10日

わんこ
わたしも息子が3ヶ月のときに自分の祖父が亡くなりました。同じく完母でした!
葬儀場に授乳室を用意して貰えたのでそこで授乳していました!服は喪服でワンピースでしたが授乳室が個室の鍵付きだったので不便なく授乳できました!両親が息子のことを気にかけて葬儀場の方に相談してくれたので、ぱんださんも義両親やご主人に相談がみてはどうでしょうか?
-
ママリ
授乳室あるか確認したら控え室しかないとのことでした💦
タイミング見て授乳できたらなと思います!- 10月10日

ame
授乳の時は大変かもしれませんがぱんださんは喪服で、ネックレスはつけてもつけなくてもいいと思います。
3ヶ月のお子さんはいつも着ている服の一番落ち着いているもので、一緒に行っても大丈夫です。預けられる人がいれば預けてもいいですし。
-
ママリ
地味目な息子の服を持って行きます!
ネックレスはやめときました💦- 10月10日

ちゃ。
上の子が半年くらいの時に旦那の祖母のお通夜とお葬式参列しました。
わたしはミルクだったので、喪服でネックレスなしで参列しました。
お手伝いしたかったですが、娘が人見知りもあってかわたしが抱いてれば大丈夫でしたが、他の人が抱くとギャン泣きでしたので、申し訳ないけど何もせず、、(´°ω°`)
みんなわかってくれてたけど申し訳ない気持ちにはなりました、、
その代わり、娘と一緒にほかの子どもたちと遊んだりしてました!
-
ママリ
うちもまだ息子は私から離れられそうにないです💦
いい子にしてくれてるといいのですが😳- 10月10日

退会ユーザー
私も3ヶ月の時に葬儀に出ました。
会場に連絡して授乳室はあるか聞きました。無かったのですが、葬儀中はシャワー室のあるフィッティングルームが空くので、そこで授乳してから葬儀に出て、葬儀中はグズグズで泣かなければ、会場後方で立ってあやして寝かせました。泣いた時は控え室に出入りしても良いか親族(喪主)に先に聞いて、そうしました。
ネックレスはしないと行けないものではないので、私は付けませんでした。
-
ママリ
授乳室確認したらありませんでした💦
行って見て授乳できそうか確認しようと思います!
いい子にしてくれてることを祈ります。- 10月10日
コメント