
コメント

ジル
お仕事をされているのであれば会社の書類とかですかね?産休手当金の書類など。出生届など。服は退院するときに必要なのでそれ用の服とか?ですかね?後おくるみとか?寒い時期なので靴下とあればいいかもですね😀

ゅりぺ
会社勤めの方なら産休や育休取るための書類を貰っておきましょう😄
戻ってからだと提出が遅くなると思うので里帰り先で送れるようにした方がいいです。
あと、郵送で送る出生届けも忘れずに☝️
印鑑も持ち歩きましょう😊
里帰り期間が長めなので生活に必要なものは結構準備しなきゃですね。里帰り先で色々揃えれば問題ないと思います😄
-
もん
はい、会社勤めです。
早めに担当の課に聞いてみます!
出生届けは現在の住まいで事前に取り寄せておいて、産まれたら実家から住民票の役所に送るという事で合っていますか🙂?無知ですみません(><)- 10月9日
-
ゅりぺ
遅くなってすみません。
妊娠した時に区役所に母子手帳貰いに行きましたよね?
その時に助成券の冊子受け取ると思うんですが(地域によって色々あると思います)、その中に郵送用の出生届けのハガキがあります!- 10月11日
-
もん
そうなんですね!
探してみます★
教えて下さってありがとうございます^^*- 10月11日

しま
私も里帰りで、産後3ヶ月まで過ごしました。
ネットで買えるから〜って気楽に過ごしてたら、お産が予定よりだいぶ早くなり入院物品の準備がギリギリでした^^;
産後にバタバタしたのは、各種手続き(居住地区・里帰り先のどっちで申請、手続きに必要なもの、期限)ですね。夫も仕事をしている中で、保険証作るのに母子手帳が必要だし、1ヶ月検診までに保険証が手元にないといけないので…。いつ、誰が、どこで、何を申請して、何が必要になるのか、リストにしておけばよかったと後悔です。
あとは、産後のフォローですかね。里帰り先で2ヶ月検診できるのか〜、予防接種はどこで打てるのか〜、おっぱいマッサージ、子どもの相談ができるところは?、という感じで役所のHP見たり電話で相談したお陰で、産後は保健師さんに会いに行って発育状況みてもらいました。
長くなっちゃってすいません。
-
もん
そうですよね。
ネットで買えるとも思うのですが、何があるか分からないので早めに用意しておきたい気持ちもあります(´・ ・`)
手続き面のこと教えてくださってありがとうございます^^*- 10月9日

ティンク☆
家の整理整頓とかしといた方がいいと思います♡
書類もですし、物もですね♡
-
もん
そうですよね(><)
狭い部屋なのでベビーベッドの置ける場所を確保するために模様替えをしなければ行けないと思っています(´・ ・`)
教えてくださってありがとうございます^^*- 10月9日
もん
パートの会社員です。
寒い時期なのでほかの季節よりも服装気にしないとですよね(´・ ・`)
教えてくださってありがとうございます^^*