
コメント

2*girl__mama.
2人とも、退院してからの日々はそんな感じでした😞
昼間もちょくちょく起きるから寝れないし夜は朝方まで抱っこ。
完全寝入ってるから下ろすと泣く。
寝不足の限界もきてイライラしちゃってました😢
私は座ったまま寝てたり、下ろしてもそのまま寝てくれる可能性も信じてめげずに抱っこユラユラしてました。
あと、イライラしないように好きなドラマやジブリなどのDVD借りてずっと付けてました!

Pたろう
うちの子もぜんぜん寝ない子で、もうわたしの目の下は常にクマだらけでした😭
辛いですよね。
でも、赤ちゃんもまだお腹から出て来たばかりで不安になったり、うまく寝れない事もあるので泣いてしまうんだと思います。ママの胸の上で寝かせても寝てくれませんか?
産後間も無く身体も辛い時期なので、なるべく一緒に横になって休んでくださいね!!
-
なおちん
私に子育て向いてない気がします。
涙ばかりでて何もてにつかないです- 10月9日
-
Pたろう
私もたくさん泣いて、おまけに家族みんなに八つ当たりしてましたよー😭だから大丈夫ですよ!向いてないことありません!泣き声聞くと辛くなってしまいますが、もし少し泣かせでも大丈夫なら少し離れても大丈夫ですよ!
- 10月9日

祐綾
新生児に効くかわかりませんが、抱っこで寝たら布団に寝かせる時におしりからではなく頭から先にゆっくり下ろしてみてください。
それだけで8割ぐらい起きずに成功でしたよ!

まんごー
大変ですね(´;ω;`)
ミルク足したりはしていますか?
あと、うちの場合はスリング(抱っこ紐の簡易バージョンみたいなやつ)使って家事とかしてるといつの間にか寝てるので、寝たらそのスリングごとベッドに置いてます。
そしたら温もりがそのままなのでよく寝てくれますよ(^^)💕
あとは、バウンサーも買いましたがすごく楽になりました。
その2つ使ってもダメなときは夜中でも散歩行ったりとかして、もぅ朝まで付き合ってあげる精神でいきます。
そしたら案外寝てくれます❤️

くま(・(ェ)・)
ご実家にいらっしゃるのなら、預けられるときに1時間でも数十分でもご家族にお子さんを見てもらって、一人で散歩したり音楽聞いたり、とにかくお子さんと離れて一人になることも大事かと思います。
あとは私の場合はとにかく、子どもが寝てる時間=自分の睡眠時間だったので、子どもが寝てくれてるなら抱っこしたままでも、ソファにもたれかかって一緒に寝てました。
-
なおちん
座って抱いてても泣くんです。
- 10月9日
-
くま(・(ェ)・)
じゃあご家族にお願いしましょ!一晩だけでも!「私今しんどいから、頼むから抱っこ代わってー!」と!
里帰り出産ってそのためにあると思います。- 10月9日

sym..♡
お気持ちすごくわかります😭
うちもまだまだそんな感じで、毎日寝不足と闘いながらです💦
自分の自由もきかないし、慣れない生活リズムに今もイライラします😂
でも2ヶ月に入り、最近はやっと4時間くらい寝てくれるようになりました!逆にこっちが小まめに目が覚めるようになって、あれ??って感じですw
もう夜は眠れないものだと思って、昼間に子どもと一緒に死んだように寝ています😴
なおちんさんだけでなく、みんな同じ思いをしながら頑張ってます!
一緒に子育て頑張りましょ😊👍

RYOKO
うちもそんな感じでした……( •́ㅿ•̀ )
日中は少し寝て、夜から夜中はほとんど寝ず、
起きてる時は常に泣いてました。
寝たと思っておろしたら泣いて八方塞がり状態。
ミルク飲ませても、オムツ替えても、
何しても泣いて泣いて、私もよく一緒に泣いてました。
産後は体も疲れているし、慣れない、思い通りにいかない育児に更に疲れて嫌になったりしますよね😥💧
赤ちゃんは意味もなく泣いたりもするそうです。
私は泣いたら抱っこせず、
泣かせておいた事もよくありましたよ。
育児は心に余裕が無くなってもう嫌だと思う事もありますが、今、赤ちゃんを守れるのはママだけです。
手を抜きながら、頑張り過ぎないで下さい。
我が子の成長は本当に嬉しいですし、
可愛くて仕方ありません。
https://ameblo.jp/licolily/entry-11957130078.html
気休めですがこれ読んでみて下さい。

きょん
子育て経験ないのですが、さっきネットで「赤ちゃんは上から押さえつけられる(覆いかぶさる?)ような感じになると泣いてしまう」みたいなことを書いてました。その方はお腹?胸?の上に乗せてたら自然と寝たと書いてましたが、私はまだ試せないので何とも言えず………すみません

はるマ
私も息子もそうでした。夜中は寝ない、昼も寝てもすこし。
夜がいやで、朝が来るまで抱っこ。毎日泣いていました。
息子はおっぱいにミルクに飲ませすぎて気持ち悪くてねれなかったようです。産院に相談してみてもらい、ミルク減らしたら少し落ち着きました。
それと、おくるみ、はじめは嫌がるかもしれませんがよかったら、投げ出さず一週間ほど続けてみられてください>_<ずいぶんと落ち着いて寝てくれるようになりました。あとは、授乳枕に寝かせてあげるのも意外とねてくれます>_<
とにかく寝てくれないのがストレスなりますよね。何もかも狂いそうになると思いますが、とにかくご実家に頼れる分は頼ってすこしでも休まれますようにT_T
私は地域のちかくの産前産後デイサービスセンターを利用して、1日みてもらいながらゆっくり休ませてもらいました。

びび助
大丈夫ですか??
私も新生児の丁度2週間前後は酷くて酷くて、発狂しそうでした。
その時は、旦那は横に寝てましたけどなにも役にたちませんでした。
ギャーーギャーー泣いてても、いびきかいて寝てるし、起きないし、居ない方が良かったかも知れないです。
赤ちゃんの気分転換に、オムツしてなくてもオムツ変えてみたり、
抱っこしても何しても気に入らない時は、
布団に寝かせて、泣いてるのを30分ぐらい体育座りして眺めたりもしました。
それでも無理な時は旦那蹴っ飛ばしたり、しましたけど。変わっててもらっても結局泣き声が気になって眠る事も出来ないし。。
でも、赤ちゃんも慣れない生活で不安でいっぱいなんだと思うので、
抱っこして、トントンして、いっぱいどうしたの?って話しかけてあげて下さい。
後は、地域のサービスで産後ママヘルプサービスとか色々調べるとあるのでそうゆうので話を聞いてもらったりも良いと思いますよ!
-
びび助
あと、YouTubeで赤ちゃんの泣き止む音楽と検索すると色々出てきます!
私のおすすめは、ふかふかの歌です!
新生児の赤ちゃんに効くかわからないですけど、赤ちゃんが気になる音がたくさん入ってるみたいですよ。うちの子は初めて聞いた時は泣き止みました!2回目からはダメでしたけど。- 10月9日

あきくみ
初めてのことだらけでママもどうすればいいかパニックですよね。私も1人目の新生児期が1番大変でした!
ベビーも、ママのお腹の中からでてきたところで、もっとパニック中なんだと思います。
解決手段はベビーの身体をまんまるに包んで安心させることです。(生後3ヶ月頃までは子宮の中と同じような体勢がベビーも落ち着くみたいです)
布団に寝かせるときも、大人のように真っ直ぐ寝かせるとベビーはビックリして起きてしまうので、できるだけまるく(寝返りするまでは窒息することもないので、布団やバスタオルを工夫して)
抵抗ないなら「おひなまき」オススメします。上手にできるようになったら、ビックリするくらい、ずっとぐっすり寝てくれますよ。
(ネットで検索したら買えますよ。)
ぐっすり寝て、元気に成長してくれるので、私は大重宝しました!
ママのストレスが少しでも幸せな時間となりますように。
皆、乗り越えてきてます!
四六時中泣かれた時が今では貴重な時間です。
3人目のときは、新生児期から私も含めて家族全員同じ部屋でぐっすり寝てました!
今はいろんな手段あるので、ママもストレスなく受け入れられる方法を取り入れて、とにかくまず落ち着いて、深く深呼吸して、10ヶ月お腹の中で成長した奇跡の命を大事にね。
20年後は最高の味方になってくれるらしいですよ〜!
今のベビーを守れるのはママだけなので、育児&育自を楽しんでね〜!

ゆな
新生児はだいたいそんなもんですよ😭💦
抱っこ紐しながら寝てたことあります!
なおちん
何もしたくないです。
2*girl__mama.
里帰りされてるんですよね?
家族の方に少し見ててもらう事はできないんですか?
昼間の1時間だけでも。