![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親友が妊娠発覚。5w2dで腹痛が続くが、心拍確認前に周知。心配あり。5w4dで周知するか悩む。
親友の話なのですが。親友から妊娠発覚の連絡がきました。今日で5w2dです。
もう胎嚢が見えたのかまでは彼女には聞けてませんが、5wならまだ心拍は確認できてないのかな?とも思います。しかし、彼女が職場の上司に話したところ、この連休明けに全体周知することになったそうです。確かに彼女の仕事は体力も使うし動き回るので、周知しておけば周りも気を遣ってくれると思います。ですが、ずっとお腹が痛いらしく(妊娠発覚したのも腹痛で病院に行ったため)今の段階で全体周知するのも、、何かあった時に彼女が傷つかないかと心配です。彼女も初めての妊娠で、腹痛があるのが普通だと思っていたので、心配になってしまいました。。余計なお世話かもしれませんが、私としてはせめて心拍が確認できてからの方がいいのでは、と思ってしまいます😢
皆さんなら、(5w4d)で腹痛がずっとある状態で全体周知してもらいますか?
- さくら
![まっすー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっすー
私だったら嫌ですね😭心拍確認出来てからの方がいいです😊
![ちんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちんママ
私はつわりが酷かったのと、無理をしたくなかったのでそのくらいで周知しましたよ😄
![あーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーや
私も、全体周知は早いような気がします。でもお友達も上司も了承してるならしょうがないようにも思いますが……………。
一般的に周知の時期は安定期入る頃なような気がします。でも、体調が優れない上に、体力消耗するお仕事なら若干早めに報告の方が気持ち的に楽かもしれませんね。
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私なら心拍確認後にします。
実際、体外受精で妊娠判定がでてつわりもあったので職場に報告いつにしようかなぁと思っていたらその1週間後に流産しました。
その時は本当に報告しなくてよかったと思いましたよ。
![りんりんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりんママ
さすがに心拍確認前に全体報告は早すぎますね💦
私は化学流産2回稽留流産を1回しているので、今回妊娠した時は上司には3ヶ月に入ってから報告し、全体には6ヶ月に入る前に伝えました。
スムーズに妊娠が継続する人もいますが、万が一のこともあるので…上司に相談した方が良さそうですよね😖
![どぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どぎちゃん
私もマメさんと同じ考えです。
実際自分も同じ状況で
仕事も一日中立ちっぱなしで
動くし体力使います。
胎嚢確認した時点で上司には
報告しましたが初期で
何があるかわからないので
安定期までは言わないよう
口止めしてます。
何かあった時自分も辛いし
周りにも気を遣わせるし
お互いいいことないと思います😵
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
保育士です。赤ちゃんクラスなので机の出し入れはもちろんおんぶや抱っこも当たり前なので、周囲の先生方は早めに周知していました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親友なら心拍確認出来る前にみんなに話すって言ってたけどそれで本当に平気??って言います!
なんで?って聞かれたら○○に限らずみんな心拍が確認出来る前は赤ちゃん流れちゃう事も多いから、そうなった時、みんなにまた事情話すのも凄く辛いでしょ?ちょっと縁起悪い話になっちゃって申し訳ないんだけど、そういう理由もあって一般的には心拍確認出来てから周りに伝えるのが普通なんだよ(´Д` )って。
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
腹痛やつわりがあって同僚に知ってもらう必要があるなら周知してもらいますね😓
お友達が決めることだし、いいと思いますが😅
-
ちぴ
ちなみに私は看護師だったので、夜勤の兼ね合いもあるので先輩とかは早めに上司に報告してましたよ💦
- 10月8日
![来依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来依
わたしはそのくらいに言いました!
立ち仕事で重労働で長時間勤務だったので、、
ただ、みんなには
妊娠しましたが
今まで通り働くつもりでいます
仕事が仕事なんで
途中で流れてしまうかもしれないけど
それは仕方ないと思っています
流れずに安定期を迎えお腹大きくなってきたら
すごく迷惑かけると思いますが
よろしくお願いします
って伝えました◎
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
腹痛が流産につながるとも限らないですしね。
仕事で周知しておいた方がいいところなら、周知してもらいます。あとは、周知する人数にもよるのでは?
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
仕事によると思います。
私は仕事の後任がいないため、早めに言わないと仕事の引き継ぎが満足にいかないと困る(仕事に支障が出る)のですぐに報告しました。
すぐにつわりがくる人もいるし、仕事に支障が出るようなら早めに報告はした方が良いと思います。
なんにせよ、人それぞれですから。他人がとやかく言う必要はないと思います。
![みいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいー
私は、同じ職場で流産経験があり高齢出産ということもありで、同じくらいで報告しましたよ。
周りの目が気にはなりましたが、どちらにしても迷惑をかける事には変わりないので、周りの目より自分と赤ちゃんの為に報告しました。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
皆さま、コメントありがとうございした。
質問書込み後、彼女の仕事を思い出してみるとかなりハードで朝も早く夜も残業なので、皆さまの回答と見ながら考えてみると身体を第一にするとしたら早めに周知した方がいいのかなとも思いました。彼女自身はまだ全体周知は嫌だなと感じているらしいのですが、嫌だと思いながらも上司と決めたのは彼女自身だし、親友とはいえ私がとやかく言うことはお節介かなと思い、重いものは持つのを避けたりとか、産院の相談に乗ったりとか私のできる範囲で連絡を取ろうと思います。私自身、切迫流産で早くから入院し、36週まで退院出来そうにないので勝手に色々心配しすぎてしまいました😢お互い励まし合いながら頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました😊💓💓💓
コメント