
今月、1歳3ヶ月の息子を連れて新幹線で約3時間かかるの所に行きます。1…
今月、1歳3ヶ月の息子を連れて新幹線で
約3時間かかるの所に行きます。
1番前の少し広い席は取ってるのですが
ベビーカーを広げて寝せるほどのスペースはなく
ずっと膝の上か足元で立たせて遊ばせるしか
なさそうです(´・ω・`)
連結部分に多目的スペースというのがあるみたい
ですが、あれは具合が悪くなった人とかの
待機場所ですよね?子供が遊べる訳じゃないですよね?
私自身があまり新幹線に乗った事ないのと
息子が長時間同じ場所で大人しくしてくれないので
不安でいっぱいです💦
一応旦那はいるので交代で抱っこは出来るのですが
私も妊娠中で長く抱っこして立つのは厳しそうで…
子供連れでの新幹線ってどう過ごしてますか?
子供が飽きない秘訣とか対策があったら知りたいです💦
- コロまる(7歳, 8歳)
コメント

3h⸜( ⌓̈ )⸝
同じ月齢の時に同じ距離の新幹線に乗ったことあります😊その時はわたしと娘の2人だけでした。
とりあえず最初は大人しく座ってて、おやつ食べさせたりおもちゃで遊ばせたり…飽きてきた時は連結部分のところに行って気分変えてみたり…
あとは携帯のYouTube見せたりしてました💦
2時間くらいで飽きがくるのでそこからが勝負って感じでした(°_°)

うさこ
わたしも子どもが1歳前後の頃から何度か新幹線を利用しています!
多目的スペースは子どもが遊ぶための場所ではないので使えないですね💦
わたしはなるべくお昼寝の時間を調整していってました!新幹線に乗る前くらいに寝てもらうのがベストですがなかなか難しいですかね😅
おやつをおおめに持っていく、新しいおもちゃ(音のでないもの)や新しい絵本を用意しておく、というのは必須かなと思います!
席で遊んでいるのに飽きてしまったら旦那さんに連結部分に連れていってもらって外の景色を見せてあげたりしたらなんとかもつかと!!
-
コロまる
そういえばちょうどお昼寝の時間が被ってました!
少しは時間稼げそうですね✨
新しいおもちゃもいいですね!
何か1つ持って行こうと思います(◜௰◝)- 10月8日

いちご みるく
当日に時間があれば、緑の窓口に行き、車イスの席が空いてるか確認。もし空いていれば変更できますよ!
そこならベビーカー畳まずに置けるスペースがあります。
うちは旦那と通路挟んだ席しかなかったので、諦めて一番後ろの席にしました。
ずっと抱っこで、そのうち寝ていきました。
グズったら連絡通路でひたすらあやしてました。
多目的室は言わないと鍵も開けてもらえないし、長時間はいられないです。
-
コロまる
そうなんですね!
いい情報をありがとうございます✨- 10月8日

あっちゃん
去年大阪へ行く用事があり、初めて新幹線デビューしました。
行きは母も一緒だっので、手伝って貰いながら、デッキを行ったり来たりすることが多かったですが、帰りは子どもが寝ていたこともあり、ベビーカーを広げて乗せました。
狭かったですが、それほど窮屈ではなく、私も主人も寝れましたし、子どもも起きることが無かったので助かりました。
コロまる
やっぱ2時間くらいが限界ですよね💦
最近やたら歩きたがるから、じっとしてくれないんですよね(>_<)
おやつ大量に持って行って、あとはYouTubeですね!
なんとか時間稼いで頑張ります(´・ω・`)