
育児ストレスで笑顔が減り、赤ちゃんとの関わりに不安を感じています。悩みを共有できる相手がおらず、ママリやネットで情報を探しています。赤ちゃんとのコミュニケーションに不安を感じています。赤ちゃんの成長に悪影響が出ないか心配です。
夜泣きの睡眠不足や、旦那へのイライラ
離乳食が上手く進まない、めんどくさい(本音)
など、ストレスが溜まりまくっているからか
最近笑ってるようで笑っていません。
育児の相談もする人がいないので
いつもママリやネットで検索しています。
実母も頼りになりません。
赤ちゃんに対しても上手く笑えていないのか
見透かされているのか
なんとなーく赤ちゃんも
笑わなくなったような気がします。
お喋りもしないような。
最近は気持ちが沈んでいるので
最近は赤ちゃんにオモチャを渡して
1人で遊ばすことが多くなってきました。
それも何か育児放棄みたいに感じてしまって
悪いことをしてしまっているのかな、
ずっと抱っこしてあげないといけないのかな
と悩んでいます。
携帯も必要以上に触ってましたが
最近は触らないように心がけています。
もうすぐ7ヶ月なので
なんとなくママの気持ちとか雰囲気
分かってますよね?
成長に悪影響にならないか
心配になってきました。
- コレナンデ商会

はなママ
大丈夫ですか?それだけお子様の事を考えてらっしゃるので、育児放棄とは思いませんよ!
一時預かりなど利用してみては、どうでしょうか??
1人の時間があるだけで全然違うと思いますよ!

ミルク1979
私も色々とストレスがある時に心から笑えてない時がありました。
なんか憂鬱なんですよね。
でも、サイレントベビーにさせないためにも、このときは無理やり明るくしてました。
保健師さんが言ってたんですが、やはりお母さんの表情とかを赤ちゃんは良く見てるみたいです。
始めての育児ですごく疲れちゃう時ありますよね。
でも、赤ちゃんは今急成長してます😄赤ちゃんにとって頼れるのは父親ではなく、母親です。
私は、なんとなく自分って必要とされてるのかな?って人間関係で悩んだ時期がありました。
でも、全身全霊で私に頼ってくる赤ちゃんを見て、辛くても守っていかなきゃ!って思いました✨
この際、そのストレスを言葉が汚くてもいいからここで吐き出してください!!

ミルク1979
すいません🙏
追記です。誤解があったらいけないので。
決して、責めてるんじゃないんですよ。
私も同じような気持ちの時期があったので、コメントしました😄

コレナンデ商会
お返事遅くなってすみません💦優しいコメントありがとうございました!色々考えたり、休んだりしてだいぶ気分が晴れてきました!ありがとうございました!
コメント