![kt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と0歳の子供を持つワーキングママが、クラス補助中に自分の子供への時間不足を感じ、モチベーション低下。同じ経験の方いますか?
0歳~5歳までのお子さんが居て
お子さんを保育園に預けて幼稚園の先生をしているワーキングママさんいますか??
私は2歳と0歳の子どもがいますが
今、満3歳のクラスの補助してます。
担任の先生の子ども達への接し方を見てすごく勉強になる反面、
自分の子どもも同じ年なので
クラスの子ども達と遊んでる最中ふと
自分の息子にこんなに沢山遊んであげれてないなぁ…とかたまに思ってしまい
モチベーションが下がってしまう事があります😭💦
みなさんはどんなモチベーションで仕事していますか?
また、同じ感じの方いますか?😣
中傷的なコメントはご遠慮くださいm(_ _)m
- kt(生後3ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント
![ちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちき
幼稚園ではないですが、保育園で働いてます☺️
同じように家でもしてあげたいと思いますが、色々やることあったり、疲れなどから、保育園と同じようにはできてません笑
そうしてあげたい気持ちはありますが
…
活動内容とかは保育園と同じようにはできてませんが、
関わりかたは保育園のこどもと同じように関わってます☺️
上手く言葉にできませんが、きぃさんの気持ち分かります❗
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
とてもよくわかるので、コメントさせてください😁
この業界…キツイですよねー。子育て応援に携わりながら、自分の育児なんて後回しなんですよね💦渦巻く女社会の中で、矛盾しながら働いています!
偏見かもしれませんが、先生と名のつく職業は、自分の子供の側にいられない職業ナンバーワンかもしれないですよね。しかも、嘘ばっかりの業界。悪いことばかりではありませんが、若干割り切ってます!
今後もおそらく…自分は転職せずに、このまま突き進んでいくんだろななぁって思ってます。仕事人間なもので、クラスの子達やこの仕事自体が、一周回っても好きなんですよねー!
自分の子供の事は、担任の先生に本当にお世話になっていて、良い先生にも出会えまして、信頼を寄せて、私ものびのび?働いています!
1人目育休明けの頃は、モチベーションや仕事の質って、下がったりー上がったりーとりあえずのキープ!ばかりで、波がありました。そこに自分の子供の体調不良があるとダブルパンチで…死んだ魚のような目をして働いてたと思います笑。
そんなんならば、子供がいる事を理由に、仕事の手を抜くのはいつだってできる…けど、そういうのは嫌だったし、周りにもそう思われたくもなく!でもほどほどにしないと、仕事と家庭が回らないし、なにより自分の子供にしわ寄せがいくので、バランスの取り方って難しいなと勉強しました😅
働き方はずっと悩んでいますよー!1人目は大きくなったし体は丈夫にはなりましたから良いとしても、2人目がこれから…また始まるーっ💦主さんは、お二人預けながら、すばらしいです!私もその背中を追いながら、同業として頑張りたいです!
-
kt
とても嬉しいコメントをありがとうございます😭✨
ほんとに自分の育児が後回しになってしまいモチベーションが上がったりー下がったりーです(笑)
死んだ魚の目もすごいよく分かります‼😭👏
職場でも手を抜いてるとかパートだし…と思われるのが嫌でついつい頑張りがちになるけど…一番大事なのはやっぱり家庭だから…と自分で空回りです😭
猫村さんはまだお子さんが産まれたばかりで大変な時期だとは思いますがこれから寒くなるし体調とウィルスには気をつけてくださいね😊✨
私も今日からまた空回りしながら…試行錯誤しながら…自分のやり方と自分の居場所を見つけて頑張ります😂✨- 10月10日
-
まぬーる
共感ありがとうございます😭お気遣いも嬉しいです!もう2人育児にヒーヒーしてます💦
そんなこんなで、私は、途中からパートを希望して、後部部隊に下がりました!
パートでも、基本は全力でいるようにしてますけど、正規に対して、必ず線引きをして過ごさなきゃいけないので、力の抜き方って必須ですよね!なんなら、やりがい捨てて、組んだ人に合わせなきゃいけない時もありますもんね💦となきくブレない自分でいないといけないのは感じました💦
女だらけだから、時には我慢をしたり目を瞑らなきゃいけない事があるのが嫌です…でもフルになって同じ土台に立つのは今の私には無理だし、この業界は園ごとに居心地が全く違いますよねぇ💦
私も家庭第一です!
主さんはパートでも週5日でてますか?出勤日数をもう少し減らそうと思ってて😅笑- 10月10日
-
kt
こちらこそ共感して頂いてとても嬉しいです😭✨ありがとうございます✨
この悩みを相談出来る人がいなかったのでとても心強いです😭✨
やりがい捨てて組んだ人に合わせないといけない。まさしく今です!(笑)
私は人の顔色をすぐ伺って気にして色々考えてしまうタイプなので今日、仕事中に『ブレない。気にしない。自分らしく。』とおまじないのように心で唱えていたところです!😂💦💦
だから仕事が終わって猫村さんのコメントをみてビンゴすぎたのでビックリしました(笑)
私は10月から始めたところできっと始めに飛ばしてしまうと絶対疲れが出てダウンするのが目にみえてたので今は週2にしてもらっていて再来週あたりから週3にしてもらう予定です😊
週5だと私は絶対家庭がおろそかになりそうなので😢💨- 10月10日
-
まぬーる
おー!それはビンゴですね😁😁なかなかこの悩みって、例え勤務先であっても、本気で同じ志のある人にしか言えませんー😅嬉しいです😊
パートだけど、わりとオールラウンダーでいなきゃいけない業界ですよね?どの先生とも組めて、どんな状況でもこなせる縁の下の力持ちを求められますから…結構水準高い事をやってますよね😅
自分が若い頃に一緒に働いてた時のパートさんは、腰が低いのにめちゃめちゃ仕事のできるかたでした!そんな風になりたいけど、まだまだ…😅
働きやすいのを目指すのか、やりたい事を目指すのか、2人目が産まれて改めて考え直してます😅
週3日いいですね!軌道にのってもっと働きたいと思うまでは、絶対増やさない方いいですね!
私は前のところは、やりがい捨てて働いてて、週5日もでるのがばかくさくなって、でもとても良い時間帯で働かせてもらってたんですが…考えものです😅- 10月11日
-
kt
確かに同じ志のある人にしかこの悩みは言えないですよね😢💦
フリーって聞こえは簡単な感じだけど、おっしゃる通りオールラウンダーですよね(笑)
私はあまり要領よくない方なので昨日もちょっとだけ注意されちゃいました😂💦
私のところも週3で時間も8時30分~14時30分なので融通がきいて時間的には働きやすいです😂- 10月13日
-
まぬーる
フリーって難しいですよね😅
フリーだった時と、クラスに固定してもらえた時とあるのですが、勝手ながらやっぱり固定してもらえるとありがたいです😁💦
注意されたくないですよねー😅やってるのに注意してくる人もいるし、こちらはパートだしなーと思って、言われた事はひとまず黙って飲んでみてはいるんですけど、ちっ…て思います😭笑
朝早く出ていかれてるんですね!朝早く行って早く帰るのもいいなと思ってたので、参考になります✨やはりどこも朝の時間帯に人が欲しいんですよねー…そして週5日欲しがらないでいただきたい…笑
色々と調べてみたいと思います!ありがとうございました✨- 10月13日
-
kt
フリーは本当に難しいです😣💨
私も注意されたあと、内心ちっ…となる時ありますー😂👍(笑)
ひたすら担任の先生の目を気にしながら保育するのはとっても気疲れですね😅💦どーにか乗り切る方法を掴みたいです😅
私は何事も早くやって終わらせる方が好きなので朝はちょっと辛いですが仕事終わって子ども達を別々の保育園にお迎え行って帰っても家に着くのが15時半なので楽ですよー😊✨
ぜひ参考にしてみて下さい💕- 10月14日
kt
ありがとうございます😭✨
家に帰るとやる事が多すぎてなかなか職場のよーにはいかないですよね😢
でも私も幼稚園の子ども達と同じよーに関わってます😆
まだ産後間もないのに働いてるんですか!?💦💦
ちき
上の子のとき、きぃさんと同じようなことを思ってたなぁと思い出しまして、コメントさせてもらいました❗
今は生まれたばかりなのでまだ休んでます☺️
kt
そうだったのですね😊
今は産後すぐで大変だと思いますがゆっくり出来る時にゆっくり休んでくださいね😊✨