※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりーみー
ココロ・悩み

子どもの年齢差で悩んでいます。2歳差は精神的に、3歳差は経済的にメリットがあると聞きます。実際はどうでしょうか?

2歳差にするか3歳差にするか…悩みます。
2歳差は精神的にキツイと聞き、3歳差は経済的ですよね。
子どもにもよると思いますが、実際はどうなのでしょうか?教えていただけると助かります。

コメント

deleted user

うちは3歳差にしました。(^^)
ちょうど、イヤイヤ期でも少しは言っている事を理解してくれるし、注意をすればわかるので、3歳差で良かったです(^^)

  • まりーみー

    まりーみー

    確かに3歳だと言ってる意味分かりますよね。
    参考にさせていただきます♫

    • 10月6日
ととこ。

2歳差ですが長い目で見ればメリットが多いんでしょうが今は毎日が地獄です。゚(゚´Д`゚)゚。
地獄度も毎日更新してくので終わりの見えない日々に疲弊しきってます…

2歳差のメリットを感じられるのはいつになるのやら( ;´Д`)

  • まりーみー

    まりーみー

    まだ小さいから地獄ですよね。。
    きっと小学生になれば手が離れてメリットなど出てくるのでしょうか……長いですね。教えていただきありがとうございます!

    • 10月6日
えりんぬ

現在進行形ですが、うちは3歳差になる予定です。経済的にはたしかに出費のタイミングが重なるので大変かと思いますが、元からわかっていることなので、別口座に少しずつ貯金して行く等で対策は十分に取れると思っています。

  • まりーみー

    まりーみー

    確かに3歳差にするなら、今のうちから貯めておけばいいですよね!
    教えていただきありがとうございます(*^^*)

    • 10月6日
ひなとよひままま

うちは2歳差、現在進行中ではさらに5歳差になります。
2歳差だと仲良く遊んでくれるし、あっという間に過ぎちゃったけど、可愛い時期がしばらく続いて楽しかったですよ。

  • まりーみー

    まりーみー

    一緒にあそんでくれるのはいいですね〜♫うちもそうなってくれればいいですが…教えていただきありがとうございます!

    • 10月6日
miii:

3歳3ヶ月と11ヶ月の子供がいます。
2歳差ですが、大変なことしか無かったです(;´∀`)

上の子が大分落ち着いたかと思ったら下の子が手がかかります(;・∀・)

  • まりーみー

    まりーみー

    大変なことしかないんですね(;・∀・)
    大変な時期が長いんですね。
    教えていただきありがとうございます♫

    • 10月6日
ひなぴ

年齢的に2歳差にしましたが、
今見事にイヤイヤ言い出して外では歩きませんし、ベビーカー拒否、ママ抱っこパパイヤ😭

3歳差にすればお金はしんどい けど、当たり前ですが、いっぺんに受験が終わるのもアリだったな🤔と今さらながら思います😅

  • まりーみー

    まりーみー

    イヤイヤ期重なりますもんね。

    確かに受験もいっぺんに終わりますよね!
    参考にさせていただきます♫

    • 10月6日
タピ岡ちーちゃんママ♡

2歳差兄弟です!
上の方と一緒で長い目で見ればメリット増えてくるのでしょうが、今は2人とも男の子でとっても賑やかで壁や襖は穴開いてビリビリだし、叩きあったり、押し倒したり、噛んだり…ととにかく疲れてます(笑)

3歳差は経済的に大変ですが幼稚園の時期が被らないので制服がそのままお下がりが使えて制服がいらない!なんてママさんもいます(*^_^*)

私は理想では2歳差で計画していたのでその通り叶ったのですが妊娠してからも下の子がまだまだ抱っこが必要だったり、悪阻のときもお部屋で待っててなんて言っても付いてきちゃうし…
何かと大変でした💦

  • まりーみー

    まりーみー

    2歳だとまだまだ甘えたいから、抱っこ要求ありますよね。
    男の子二人だと、賑やかですね(^^)

    皆さんのリアルな意見を見ていると、3歳差がいいのかなと思えてきました!

    教えていただきありがとうございます(*´∀`*)

    • 10月6日
キラ

3人目妊娠中でちょうど1人目と3歳差、2人目と2歳差になります!

上の子は3歳になり会話ができるのでだいぶ楽になりましたが、下の子がわがままだしイヤイヤ期だし泣き出したら止まらない…なにかと手前かかります😂
出かけても3歳にもなれば自分で歩いてくれたり疲れればカートに乗ってくれたり楽ですが、下の子はカートには乗ってくれず歩きたいと言うので歩かせると我が道をゆくで全く言う事を聞いてくれません😂

2歳差で産むのは確かに精神面でかなりやられます…笑。妊娠中にこれを味わうとなかなかメンタルやられます…😂笑

  • まりーみー

    まりーみー

    3歳だと少しは楽になりますよね。
    言ってることも分かりますもんね!

    精神面…メンタルズタズタにされるのは嫌です笑

    リアルな意見を教えていただきありがとうございます(^^)

    • 10月6日
deleted user

年子だけど学年的には2学年差きつかったです💦
経済的にも精神的にも(>_<)
5才空けるとまだましになります💦

結

私の子供たちは
亡くなった長男&次男が1歳2ヶ月差
次男&長女が3歳1ヶ月差
です。

年子&2歳差とかだと、確かに精神的にはキツイですが、大きくなった時に、入学や卒業、入試などがかぶる事がなく、一度に出て行く出費はないので経済的な負担は少しは軽減されるかも

私の次男に関しては性格的な物なのか、ただ単純に3歳児でも赤ちゃん返りはあるので、そうならないためにも妊娠児から次男のケアには気をつけてたからかわかりませんが、今の所下の子の相手を次男なりに出来る範囲で頑張ってくれてるので、かなり楽させてもらってます。

3歳差だと、私の子供は別性なので無理ですが、同性なら制服や体操着などのお下がりができますし
入試や入学などで一度に出て行く出費に関しては、遅かれ早かれ出て行くものだし、早いうちからの貯蓄
入学式や卒業式などが同日だった場合、夫婦どちらかに確実に出席するつもりと言うか、先の事で漠然と思ってます。

(* ॑꒳ ॑* )⋆*

3人目妊娠中です。
1人目と2人目が2歳差,2人目と3人目が3歳差になりますが…
1人目があまり手がかからなかったからか2歳差ですごい大変だとは思わなかったです( ¨̮ )
初期に切迫で安静にしてなきゃでしたが,1人で遊んでくれてたし…
ただトイトレの時期と被って大変でした( ˊᵕˋ ;)
あとは1人目の子が甘えベタになってしまったかな(´._.`)
と罪悪感があります。
今でもすごい甘えベタです( •́ㅿ•̀ )

今は2人目の子と3歳差を妊娠中ですが,上の子と2人で遊んでくれるので体調が悪い時は寝かせてもらってます:( ;´꒳`;):
2人目の子の方が甘えん坊なので上の子がいなかったら,3歳差の今が大変だったんだろうな…と思ってます( ´・ω・`)