
2ヶ月の女の子がミルクをあまりガツガツ飲まなくなり、体重の増加が鈍化している。吐き戻しや泣きが増えており、病院に行くべきか悩んでいる。
生後2ヶ月の女の子です。
色々心配な事が増えてきました。
2ヶ月に入るまではお腹が空いたら泣いてくれてミルクを飲ませればガツガツと飲んでくれていました。
それがここ1週間程前からあまりガツガツしなくなりました。
混合なのですが朝は80g程でますがお昼なんかは30程しか出てないです。
朝6時頃起きてきて泣くので母乳を飲ませて9時ぐらいにも泣いて起きてきて母乳を飲ませます。
昼までは母乳だけの日がほとんどです。
そこからあまり泣かず寝てばかりになってしまうのでお昼過ぎに起こしてミルクを飲ませてます。
飲ませ始めるとよく飲むのですが前ほどのガツガツ感がなくなりました。
体重も前は日に30〜50g増えていたのですがここ最近は減りはしないものの増えない日も出てきたり10gしか増えていなかったりです(u_u)
機嫌もいい感じですがやはり前ほどミルクに欲が無くなってる感じが心配です。
吐き戻しも1日数回あるようになりました。だらーっとなります。量は多くありません。
ミルクを飲む量は1日120mlが3回か4回です。
理由が分からないような泣きが2日に1回程度あるように。
5分ぐらい何をしても泣き止まず顔を真っ赤にして泣いて疲れて寝るという感じです。
色々と心配な事が増えてきてすぐ病院に連れて行きたくなってしまいますが下手に病院に行って病気をもらうのもこわくて(/ _ ; )
病院に連れて行くべきでしょうか?
- HP(7歳)
コメント

まま
満腹中枢が出来て来た為のような気もしますが…
泣きも、月齢によって変わってくるものだと思うので大丈夫かと思いますが…
やはり、安心する為には小児科へ行った方がよいのではないのでしょうか?
予防接種のついでに相談してみるとか、予約制の小児科で待ち時間なく診てもらうとか、はどうでしょうか🤔

たゆと
いたって健康で普通かなと思いますよー!うちもその頃から遊び飲みするようになり少し体重の増えが落ち着きました。体重気になると思いますが1日1日でそんなに気にしなくても大丈夫です。低月齢なので2週間に1度計って増加を見るくらいでいいと言われました。あまり気にするとストレスになるので、そんなに計らなくて大丈夫だと思いますよ!
吐き戻しも気にするほどではなさそうだし、泣くのもよくあることかなと。うちはその頃すべて整えても二時間くらい毎日ギャン泣きしてました😑
でもお母さんが不安なのは良くないので、病院ではなく、保健師さんに相談するのがいいかなと思います。そこで、必要なら小児科へと言ってくれるはずだし、必要なければアドバイスもらえると思いますよ!
-
HP
ありがとうございます。
そう言っていただけると安心できます。
たしかに体重も5395gで問題ないとは思うんですが(u_u)
保健師さんですね、一度電話して相談してみようと思います(^O^)- 10月6日

ms
同じような感じなのでコメントしてしまいました。
体重の増えもそのような感じで同じく心配です…参院でもこのままだとミルク足さないととも言われました
ただ本人は機嫌が良く、減ってはないしうんちおしっこも出てるからいいのかなぁどうなんだろうと手探り中です。
似たような相談をしたところ、満腹中枢がわかってきたのでは?とコメントいただけてなるほどーと思いました。
本当、心配ですよね😓アドバイスになっていなくてすみません
-
HP
ありがとうございます。
ほんとに心配ですよね(/ _ ; )
しっかりしないといけないなと分かってるのですが変化が少しあるだけで不安で不安で(/ _ ; )- 10月6日

ひなの
ワケわからない泣きは何時ごろですか?夕方だったら黄昏泣きですよ😃この黄昏泣きは2ヶ月中盤から一歳頃迄やるので自然な事なんですよ😄

さやぞー
大人だって食欲なーい!って日あるのと同じです!
赤ちゃんがぐったりしたり、機嫌が悪くない限りは大丈夫だとわたしも助産師さんに言われましたので安心していいと思いますよ!
HP
ありがとうございます。満腹中枢ですか!
10日に予防接種あるので聞いてみようと思います。(u_u)