※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずむ
家族・旦那

結婚後、旦那が初めて私に弱音を吐きました…仕事は役職についており、人…

結婚後、旦那が初めて私に弱音を吐きました…
仕事は役職についており、人手不足や考え方の違いなどで前々からストレスや疲労はあったのは知っていましたが…さっき初めて、しんどいと私に言いました。
現在、訳あって私は平日は子供と実家で過ごし、旦那に会えるのは土日だけです。なので、電話で言われたのですが…
旦那はあまりストレスを感じたりひきずったりする人ではなく、本人もずっと、精神的に病むことは俺の人生では絶対にない!と言っていたような人だったので、とても不安?心配で…
かといって、いま旦那が目の前にいても、どうしたらいいかわからなかっただろうなと思う自分が情けなく…
今日は疲れているし本当にしんどいから、悪いけどまた明日電話させて。さっき言ったことはまとまった話ではなかったし、一旦忘れて、と言って会話は終わりましたが、忘れられるはずないよ、きになるし心配だよと応えてしまい、ごめんね、と謝らせてしまいました。なんでしんどいときに謝らせてしまうようなことしか言えなかったんだろう、こんなとき、妻として支えていかなければいけないのに、何が正解なんだろうってモヤモヤして眠れません。
皆さん、ご主人がどん底まで落ち込んでいるとき、どう行動されましたか?

コメント

みーやん

自分ならとりあえず話だけでも聞きますね。
話すだけでも違うと思うので。
そこで、なにか言えるなら言うし、言えないなら言えなかったで見守りますね
なにもしないよりは弱音はいてくれたならそれなりの事はしてあげると思います、

  • いずむ

    いずむ

    普段から仕事の愚痴などはよく聞いていますが、弱音となるとなんだかソワソワ?してしまって…
    弱音を受け止める気持ちは溢れるほどあるんですが、それが重く感じてしまっていないかな?って不安になります。
    でも、聞くことも見守ることも出来るので、そこはブレずに構えていたいと思います。

    • 10月5日
  • みーやん

    みーやん

    男の人が弱音を吐くときって話を聞いてほしいときなんですよね。
    愚痴はストレス解消に言ってると思いますが。
    なので土日に会えたときでいいからちゃんと話を聞いてあげてくださいね

    • 10月5日
  • いずむ

    いずむ

    なるほど……!なんとかしなきゃ!ではなくて、聞くだけでも十分なのですね。
    大切な人の求めていることにちゃんと応えられずにいるところでした。
    ありがとうございます!
    まずは明日、電話するねと言っていたのでしっかり話を聞いて、土日にまた話題が出たら、ちゃんと顔を見て聞こうと思います!

    • 10月5日
  • みーやん

    みーやん

    何とかしなきゃだったら別に嫁に弱音をはかなくても友達とかでいいと思うんです。
    でも、それをせずにかるかんさんにいってきたってことは話を聞いてほしいんです。別に構えなくていいんです。ただ、話を聞いてあげてください!

    • 10月5日
  • いずむ

    いずむ

    一番初めに言ってました。お酒入ってたので、話がいろんなところに飛んでましたが、冒頭に、この話は唯一の同期とお前にしか話せないと言ってたと思います。
    本人もいま混乱?というか、まとまっていないようだったので、明日か土日にはしっかり話を聞いてあげたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月5日
あおちゃん

旦那さん、心配ですね。
うちの主人も普段、弱音を吐きません。でも、あきらかに様子がおかしいとき、何かあったのかなぁと思って、どうしたの?と聞くとたまに言ってくれます。言わないときもあります。言ってくれたときは嬉しいです。頼ってくれてるって感じます。主人が落ち込んでいるときは、特別なことはしませんが、仕事に出かけた後、ポジティブな励ましメールをしたり、好きなおかずを夕飯に用意したりしたことがあります。あと一番大事にしていることは、常にあなたの気持ちに寄り添ってるよ。って思っていることです😌
普段弱音を吐かない旦那さんが弱音をかるかんさんに吐いたと言うことは、かるかんさんを頼ってるんじゃないですかね😌それを前向きにとらえることが大事ですよ!!こうやって、真剣に心配してもらっている旦那さんは、かるかんさんに支えてもらっていると思います😌

  • いずむ

    いずむ

    旦那に寄り添っているってことは先ほどの電話で伝えました。疲れていて、珍しく話がまとまっていなくて、何が言いたいのか?という状況になっていたので、何が問題なのかは私には深くまでは分からないけど、何があっても私は貴方の味方で、常に寄り添ってるよと伝えておきました。
    それは分かってるよと言ってましたけど、なんだかそのあとも色々話が飛んだりしていたので…もう一度話をしたあとにちゃんと伝えてみたいと思います。

    • 10月5日
ゆるり

私は心配するよりも
ドンっと構えてました😢

旦那様、結構たまってきてるんでしょうね…可哀想ですね…😫

多分旦那様は、"これを言ったら心配させてしまう"という考えがある方だと思うので、奥様がどんとかまえて、
"大丈夫、ゆっくり休んで趣味でもして頭をスッキリさせておいで!"と言ってみるのはどうでしょうか?

  • いずむ

    いずむ

    ドンっと構える…!それが出来れば最高です!
    私の場合、ドンっと構える!が、話を重く捉えていないと思われがちなので、そこが問題です💧
    旦那は私のことを自分よりしっかりしていないと思っているので、そうならないようどんと構えることを意識して接したいと思います!
    想う気持ちがあればできますよね!
    大丈夫!という言葉は、私が旦那にもらってとても頼りになる言葉なので、ドンと構えて今度は私がその言葉をあげたいと思います!

    • 10月5日
せいまさまま

何も言わず、ひたすら旦那の話を聞くだけでいいと思いますよ。
肯定も否定もしなくて。
ただ、頑張ってるんだねと言葉にしてあげましょ。

私たちもそれだけで何となく心が軽くなったりするときがあると思います。
それと同じです。

  • いずむ

    いずむ

    本当そうです…大丈夫、頑張ってるね、の言葉だけで、いままでしんどかったものがすっと抜ける感覚、何度も感じたことあります…
    私もそれを旦那に言ってあげられるよう、きちんと話を受け止めて心から言えるよう徹します!

    • 10月5日
ママままん

いつも通り接します😊
こちらまで動揺するともっと良くないので💦
あとは聞き役に徹しますね。

  • いずむ

    いずむ

    聞き役に徹する!そしていつもどおりに…
    話の理解速度遅いと思われている私ですが、大切な人がしんどいときだからこそ、動揺せず受け止めてきちんと話を聞くことはできるので、そこはきちんとやっていきたいと思います。

    • 10月5日
♡Mママ子♡

ご主人の元へは帰れないような理由があるのでしょうか?
私の夫も激務なのと単身赴任になる事が多いので単身赴任中に何度かありました。
まだ妊娠前とかだったら数日単身赴任先へ行ったり産後も一度行きました。
夫の場合は仕事→帰っても1人→チンのご飯→洗濯→風呂、睡眠というサイクルが余計に響くみたいなので仕事が辛くても帰ったら温かいご飯あるだけでも違うと昔言われたので私はよっぽどの理由でなければ支えるべく帰ります。
理由を知らないので、その選択が不可能ならすみません💦

  • いずむ

    いずむ

    同居中なんですけど、そこに義姉が離婚するとかで子供達連れて住みに来てバタバタしているので…私はしばらく実家で過ごすのがいいというのとになったので💦
    なので、帰れないことはないんですけど、ほぼ一日中、義姉たちと一緒で家事も満足に出来ず、子供の生活サイクルも違うので私がストレスでやられてしまうと、旦那も共倒れになっちゃうってことになったので😭
    帰ったとしても、義姉一家の子供達がうるさすぎて満足に話もできないし、ご飯も今は義姉一家がいるため義母がまとめて作っているので…週末旦那が実家に来てくれるのを待って、ゆっくり話を聞きたいなと思います。

    • 10月5日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    そうなんですね💦
    ずっとそのまま義姉が住むならいっそご主人と部屋借りれたらいいのにって感じですね(´・ω・`;)
    早く週末ご主人の話を聞いてあげて安心したいですね(;ω;)

    • 10月5日
  • いずむ

    いずむ

    マイホーム建設中なので、いま引っ越しとかできなくて😰
    タイミング悪し!って感じですよね💦
    早く週末会って受け止めてあげたいです💦

    • 10月5日
やっち

うちのひとも旦那さんと同じタイプかもしれません。
弱音とか人の悪口とか聞いたことありませんでしたが、結婚4年目に初めて、しんどいと言ったことがありました。
わたしは、話をきいて、その上司がムカついたのでかなりキレて、「そんなやつの下で働いててなんか得あんの?てか、それ本当に自分が悪いと思ってんの?バカじゃん?どう考えても上司がわるいじゃん!そんなやつの下で働いててもなんのスキルもアップしないから明日仕事やめてきな!」(口悪くてすみません)的なことを言いました。

自分が悪いと思い込んでたところがあったらしく、私が散々、上司をメタくそに言ったらやっと、自分がダメなんだダメなんだ、、、と追い込んでいた気持ちがやわらいだらしく、「話してよかった。もっと早くこうやって話せばよかった」と言われました!
それからよく仕事の話や今日こういうことがあってさー💦と話すようになりました。

  • いずむ

    いずむ

    全く同じで、私も、そこまで貴方が解決してあげないといけないこと?そんなしんどい思いしてまで、社長でもないのに会社のこととか新人のこと考えて仕事以外でも動かなければいけないこと?って言ってやりたいくらいなんです。でも、どこかで旦那はそういう自分に満足しているところがあるんだろうなって気持ちもあるので、なかなかうまか言えず…
    ですが、今回の件で、普段話を聞いていて思うことをぽつぽつとでも伝えていこうと思います。否定とかじゃなくて、肯定的な姿勢で!

    • 10月5日
deleted user

見守るしかないのかなと思います。
精神的な疲労には睡眠が大切なので、とにかく休める時は休んでもらうことですね。
うつ病になりそうな状態なら病院もすすめてあげて下さい。
私の夫は以前酷いうつでしたが、今は随分良くなりました。でも無理をしないでねって伝えています。

  • いずむ

    いずむ

    うつ病にまではならないと思うんですが、それも分からないですよね、人間ですし…
    多分、ゆっくり休めばいつもの旦那に戻ると思うんです。
    いろんなことが一気にまとめて重なって…っていうのが原因だと思うので…
    ですが、会える時は何も言わず、話を聞いてたくさん寝かせてあげたいと思います。

    • 10月5日
りんりん

旦那さま、心配ですね
先ずはひたすら話を聞くのが良いのでしょうが、場合によっては、しんどいなら今の仕事辞めることも視野に入れますね。
普段弱音吐かない人が話してくるのは、よっぽど辛いのかなと思ってしまうので。
辞めても良いよ、なんとかなるよって言ってあげるかもしれません。
無理して頑張って、病気になる方が辛いので。。。

  • いずむ

    いずむ

    わたしも、さっきの電話で、選択肢は三つくらいある、とか言われたときに、真っ先にそんなしんどいなら転職してもいいんだよって口をついて出そうでした。
    前にも、冗談混じりで転職って難しいのかなぁ〜?とか言っていたので…
    まずは会って話を聞きたいと思います。よっぽどしんどいんだと思うので…病気になるなんて考えただけでつらいです、!

    • 10月5日
ずんだ餅

私なら、本当にしんどそうに弱音を吐かれた時は、何も言わずに話を聞きます。向こうから何も言ってこない時は、見守る感じですが、あまりにも考え込んでるような時は、何かあったの?と、尋ねます!

うちの旦那はたまに、仕事やめたいな〜‥‥と、言うのですが、本当にしんどそうに言う時は、しんどいなら辞めても良いよ、と言います!

  • いずむ

    いずむ

    弱音を吐きながらも、どこか出し切れていないのか、誤魔化して笑いながら言っていましたが、本当にしんどいんだと思います。
    じっくり話を聞いて、ちゃんとしんどいということを受け止めてあげたいと思います。
    きっと、どうするべきとか、どうしたいとか考えていると思うので…まずはそれも聞いて見守り、必要なら私から話をしてみたいと思います!

    • 10月5日
けっそろ

ここでは書けないほどの出来事が旦那の身に起きたとき、私は聞き役に徹しました。
旦那も、普段なら絶対涙を流しませんが、その時は泣きました。
なので、抱きしめて話を聞きました。
しんどい、つらい、など言われる時には、そうだよね、そう思うよね、と同調して話を聞きます。
そうすると、楽になるみたいです。

あとは、いつも通りに振る舞いましたよ(ご飯つくる、おかえり、いってらっしゃいのギューをするなどですねー。

  • いずむ

    いずむ

    聞き役に徹するってすごく大変ですけど、相手が大切な人なら言葉の一つさえ逃さず聞いてあげたいと思いますね。
    そういえば私も結婚前、一度だけ旦那が泣きついてきたことがあったなと。その時は仕事のことではなかったですが…あの時以上にしんどいのは間違いないと思うので、今回は更に心を広げて腰を据えて、どっしり構えて聞いてあげたいと思います。あと、至っていつもどおりに!

    • 10月6日