![まいめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかる方いらっしゃったらお願いします。現在、離婚調停中です。夫は、…
わかる方いらっしゃったらお願いします。現在、離婚調停中です。夫は、職場を変え、一人で保険証を作りました。私と子供の分もてっきり、まだ扶養に入っているのでもらえるものだと思っていましたが、もらえませんでした。夫だけ作ったとの事です。夫へ聞くと、年金事務所から別々に作っていいと言われたとの事でしたが、こんなことってありますか?
普段から嘘だらけの人だったので、本当かどうかさえわからなくて調べようもありません。
私は、勝手に夫の判断で自分だけ作ったとしか思えないんです。
ちなみに病院受診もあるので私と子供の分の保険証は待ちきれず国保で作りました。離婚成立していなければ、夫の扶養義務ってあると思うのですが、その辺が詳しくわからないのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
- まいめろ
コメント
![ぴくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴくまま
婚姻費用(生活費)の分担請求という制度があります。家裁に申し立てするとできます。
調停中ということですが、弁護士さんは入ってますか?
入ってたらすぐ相談してください。
そうでなければ法テラスで相談したほうがいいですよ。婚姻費用は結婚している間しか請求できませんので。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
扶養家族にするかしないかは自己申告なので、ご主人が申告しなければ扶養に入りませんよ。
また、年金事務所ではなく、会社での手続きではありませんか?
個人ではやらない気がします。
まだ扶養に入っている、とありますが、職場を変えた時点で扶養も外れているはずです。
-
まいめろ
自己申告なのですね。詳しくわからなくて…。離婚成立がまだなので、今まで扶養に入っている状態だったので、職場を変えても扶養に入るものだと思い込んでいました。必ずしもそうではないんですね。嫌がらせ?や出任せで私を悪者にされている状況で(こんなこと急に話してもわからないですよね、すみません。。)、保険証も扶養に入るのが普通なのにそうでなくしたのも、私を困らせるためにしたのかと思い込んでいました^^;
ちなみに、保険証は会社でやりますよね?私も、そうだと思っていたのですが、夫は年金事務所に個々に作るように言われたと言うのです。私事ではありますが、それが嘘か本当かを暴きたくて…^^;- 10月5日
![どらみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらみ
年金事務所から個別に別々に作れと言う事はありませんよ。
あそこは申請あった分を処理するだけなので、何か言うとしたら手続きする会社からかなと。
多分、旦那さんが申告してないか、もう離婚するから扶養しなくていいと言っているのではないでしょうか…
勝手な想像ですが。。。
-
まいめろ
年金事務所から言われることはないですか!?そこが、嘘か本当か暴きたくて(すみません、夫は自分が不利にならないように簡単に嘘や出任せを言うので…)。
そうなんです、まさに私もそう思っていたんです。もう離婚するから扶養にしなくていいって夫の独自の判断でやったのではないかと。
そう思っていたので、こちらから保険証の件を聞こうと思っていたのですが、連絡はするなと言われ、調停で話そうと思っていたら夫の方から「嫁達の保険証どうなってますか?心配で…」と先に言われてしまい(あたかも心配してるいい旦那ぶって。)、私はてっきり今まで通りに夫の職が新たに決まったら保険証をもらえるものだと思っていたので…
今まで扶養に入っていたら、職場が変わったら扶養にならなくてもいいものなんですかね??
それならそれで一言言ってくれたらよかったのに、連絡するなと言われた上に病院も行きたくても行けない状態だったので…- 10月5日
-
どらみ
会社としては、扶養に入る条件に合っていれば手続き出来ます。
(なので旦那さんが申請してない可能性高い)
ましてやお子さんの扶養義務は、夫婦で収入の高い方に義務があります。
夫婦の希望でどっちかに入れるものではないです。
(前は俺だったけど、次はお前の扶養な~なんて適当に扶養するもんじゃないです)
旦那さんとは直接連絡取れない感じなのですね。
国保で払ってても、これから社会保険の加入手続きすれば、国保の支払いを社会保険で計算し直して、差額が戻ってくる手続きもありますよ。
会社としてはいい迷惑ですよね😅
私手続きする仕事しているので、これやられたら最初から申請してこいよ❗と思っちゃう(笑)
本当の所はどうなのかはっきりさせたいですね。
調べたら分かる様な嘘やめたらいいのに💧- 10月5日
-
まいめろ
そうなんですね!
すごい、そんなお方にお話していただけて光栄です。
そうなんですよ、嘘つくならわからないような嘘ついてほしいです、いっその事。。もう、バレる嘘つかれすぎて夫が本当のことを言っていたとしても疑い心が晴れません(笑)
ちなみに、私の財布から何回も泥棒して嘘ついて最後認める。その後、娘の誕生日のお祝い金を目を離した隙に10万すべてなくなりました。
これは夫は認めていませんが夫がとったとしか思えません。。
普段から嘘をつく人なのでいざという時も信用できません。。- 10月5日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
年金事務所からそのようには言われないです。
事業主の印が必要なので、必ず会社の方で処理します。
保険も、会社によって種類が違うので、都度手続きが必要です。
ご主人がおっしゃることが嘘かどうかは、職場や管轄の年金事務所に問い合わせればすぐ分かりますよ。
-
なな
すみません、新たに書いてしまいました!
- 10月5日
-
まいめろ
ありがとうございます。詳しく書いていただき感謝です。
それがですね、別居してから新たに職場を変えたのですが、私には職場を教えたくないと言っているようなんです^^;なぜなのかはわかりませんが。職場がわかればこちらでも聞いたりできたのですが…- 10月5日
![チロル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チロル
保険と年金は別かと思います💦
ただ、社会保険を扶養とするかは旦那さんが会社に申請しない限り扶養として社会保険には入れません。
また、離婚が成立したら保険を外して保険証を返さないといけなくなると思うので、それがめんどくさかったのか、嫌がらせ?でしたのかはわかりませんが、確実なのは、会社に申請をわざとしなかったのだと思います。
保険証を扶養にして社会保険に入れないといけない。という義務は無いと思います。
ただ、お金自体は共有の財産なので、国保のお金を旦那さんにもらうのは可能かと思います。
そして、年金に関してもなのですが、旦那さんがもし会社に申請してなければ第3号になっていない可能性もあるかもしれません。そうなると滞納している状況になってる可能性もあるので年季事務所に確認したほうが良いかもしれません💦
私も年金に詳しくはないのでどうかはわかりませんが、旦那さんが信用できない以上れご自身でいろいろと確認されるほうが確実かなと思います。
-
まいめろ
詳しく教えていただき、ありがとうございます。自分なりにネットなどでも色々調べたのですがなかなか理解出来ずにいました。ありがとうございます。年金事務所にも問い合わせてみます。
そうですよね、どちらにしても夫が申請しなかったんですよね。- 10月5日
-
チロル
旦那さんもヤケクソみたいになってるんでしょうね。
保険証自体は別々に作っても問題はないですが、普通は社会保険の扶養に入ったほうがお金がかからないので扶養にします。
多分離婚するし困らせたいとか、他人になるなら関係ないとか思ってるのかもしれませんね。
国保も作ってしまっているので、しっかり弁護士さんに話をしてその分のお金も婚姻関係にある状態の間は請求しましょう!!
なんでも気になることは相手を信じないで自分で確認したほうが良さそうですね💦- 10月5日
-
まいめろ
本当にそうですね。
離婚理由も、DVをしていたことも、自分が不利にならないようにと嘘の理由を話し、DVは1回だけ胸ぐらを掴んだことはあるけどあとはないです、あるとしたらなぜなのかむしろ理由を聞いてみたいです、というような言い方をしてきています。
気が滅入りそうです。。。- 10月5日
-
チロル
DVが原因なんですね。
病院の診断書等証拠になりそうな物もないのでしょうか?
日記や、何年何月何日に暴力受けたなどあれば証拠にもなります。
男の人の方が力も強いし抵抗もできないし暴力は本当に卑怯だと思います。
そして、簡単に嘘をついて言い逃れできると思っています。
そんな人達がいることが本当に腹立つし悲しいです😢
いろいろと抱え込まずに話したり相談したりしないと体壊しますよ💦
お子さんには今まいめろさんしかいないので、体に気をつけてください。
身近な人には話にくいことも、こういう場の顔もしらない第3者にだからこそ言えることもあると思うので吐き出せることは吐き出しちゃいましょう😊- 10月5日
-
まいめろ
ありがとうございます。
診断書はないですが、日記はつけていました。あとは、手を上げる時必ず物にも当たる人だったので、壁に開けた穴の写真と修理の見積書もあります。
夫に弁償して直してもらいたいのですが、夫が作った傷だとしても修理費用は夫婦で折半だと言われました。こんなものなんでしょうか、とがっくししています、、、
娘も父親を怖がり、外に出れない、突然泣き出す、通りすがる車や人、携帯の着信音やちょっとした音にも過剰に怯えて泣き出したりと、情緒不安定になっているので、本当に本当に涙が出るほどかわいそうで仕方がありません。その上、嫁が俺の家を継がないと言うから別れることにした、と、自分の身内には話しているようで、尚更頭にきます。自分が不利にならないように必死なのはわかりますが。娘にまでこんな思いをさせた夫が、腹立たしくて仕方がありません。でも、結婚してしまった私にも責任があると思うと涙がでます。- 10月5日
-
チロル
家も共有の財産に含まれるので修理代は折半という形になってしまうのでしょうね。
共有の財産に関しては、離婚の時は折半になるので、養育費、慰謝料をしっかり請求するようになるのかなと思います。
取れるものは取った方がいいですが、変なところでもめて長引くのも大変だと思うので、どうにもならないところは諦め、慰謝料貰えるところはどうにか貰えるだけ貰える方向に頑張っていくしかなさそうですね。
DVはもちろんですが、娘さんに対しても父親が原因で情緒不安になってることが証明できれば慰謝料とれるのですかね??
もし、調停で決着つかず、裁判になれば本当のことが世間にわかるはずなので、相手家族のことは勝手にしてもらって、言いたいように言わせとけばいいと思います。
どうせ、こっちが何を言っても家族である以上旦那さんの言い分しか聞かないでしょうし。
不利にならないように必死になってもきっとボロが出るときはあるし、弁護士さんもついてるので!
結婚するときはそんな人ではなかったのでしょう?
結婚するまでわからないですし、私の周りでも結婚してから上手くいかず離婚になってる人も沢山います。
今はみんな幸せそうに暮らしてます。
シングルマザーの方も、再婚された方もいますが、お子さんもみんな明るく元気に育っているので、あまり思い詰めず、これが終わったらお子さんと一緒に幸せになっていけばよいと思います😊- 10月6日
-
まいめろ
そうですよね。娘に対してのことで証明でにるものがあれば、慰謝料請求できるかもしれないですよね。その為に、小児科含む精神科に行こうと思っています。そこで診断書をもらったり、あとはボイスレコーダーや動画で娘の様子を撮っておこうと思います。「パパぺんって!ままをぺんって!ままエンエンってして、痛い痛いだったね、パパこわいね」と盛んに言います。
本当に相手家族もおかしな人たちです。あっちから言わせてみれば私や私の家族がおかしな人達だと思いますが。
自分の親には全く頼らず、何かとうちの親を頼り、借金の件でも、助けてくれとうちの親に頼み込み、私が止めるも手を尽くしてもらってきたのに、私の親には二度と会いたくない、さんざん振り回された、拒否反応だ、と言ってきています(笑)
はじめは、腸が煮えくり返り言葉にならない思いで歯を食いしばりましたが、よく考えてみるとたしかに合わせる顔がないですよね(笑)
そんなこと言って自分が有利になろうとしてるんです。
離婚になってはじめて、自分の親にも借金があること話したそうです。その時には、私の親には迷惑かけたから一緒に謝りに行ってほしいと親へお願いしたそうですが、親は「結婚する時は両家の問題だから親も挨拶しなきゃならないけど、離婚は夫婦だけの問題だから親は行かなくていいんだぞ」と、言われたそうです。おかしくないですか?別にうちの親も謝りに来られても家に入れないと言っていますが(笑)そういう考えもありだと思いますか?- 10月6日
-
チロル
できることはしていきましょう!
弁護士さんもいろいろアドバイスくれてると思うので、大変だとは思いますがしっかり弁護士さんの言う通りにしていけば間違いはないと思います。
まさにこの家族からこの男は育ったのだなっていう感じですね😅
親子であることは間違いなさそうです笑
仮に、離婚が夫婦の問題だから親は関与しないとして、自分の子が他人に迷惑をかけたのなら親の責任では?あんたらの育て方の問題があったんでは?と思いますね!!
そういう自分たちの不利益になることに関しては何か理由をつけて関係ない、悪くないというあたりが親子で、そういう育て方をしてきたんだなと思います。
家族になるなら味方だけど、離れるなら敵みたいに思ってるんですかね?
狭い世界で生きてるんだろうなと思います。- 10月6日
-
まいめろ
とても親身になり、お話してくださりありがとうございます。心強いです。
共感していただけると気持ちがらくになれます。本当におかしな家族です(笑)蛙の子は蛙ですね^^;- 10月6日
まいめろ
弁護士さんをつけて話しています。
婚姻費用はもらっているのですが、保険証が今まで扶養に入っている状態だったのですが、離婚成立がまだなので、職場が変わっても扶養に入るものだと思っていたんです。必ずしもそうではないのですかね?
ぴくまま
国保に入ったなら社会保険料も婚姻費用に上乗せしてもらうしかないかな。
まいめろ
社会保険料も婚姻費用としてこちらから請求できる部類に入るんですかね!?
ぴくまま
夫婦は同等の暮らしの範疇ではないでしょうか?特にお子さんは絶対入らないとおかしいでしょう?
まいめろ
そうですよね!
ありがとうございます。近々2回目の調停がありますので、それも言ってきたいと思います。