
コメント

腹ペコさっちん
がに股については異常があれば10ヶ月検診で言われますのでそれまで様子見でよろしいかと思います☺
転倒については転けそうな所にクッションを置いたりして対策しましょう😅
腹ペコさっちん
がに股については異常があれば10ヶ月検診で言われますのでそれまで様子見でよろしいかと思います☺
転倒については転けそうな所にクッションを置いたりして対策しましょう😅
「つかまり立ち」に関する質問
娘とコミュニケーションが全くとれません。辛いです。 模倣なしで教えようとしても見てくれません。言語理解もなくおいでと言っても来ません。どうぞ、ちょうだいもできません。指差ししません。私が指差した方を見ず、見…
赤ちゃんによって全然違うのは 承知ですが 11ヶ月の赤ちゃんどれくらいできますか? 息子はお座りが嫌いなのか 全然お座りしなくて… ずり這い、つかまり立ち、伝い歩きはします。 ハイハイもたまにします! お座りしな…
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きができるようになり近々リビングを解放して自由に動き回れるようにする予定なのですが同じようにしてる方、トイレの時やキッチンに立つ時は赤ちゃんはどうしてますか?🧐
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あい
私の市では10ヶ月検診なさそうなんですが市以外でやってますかね?
一通りの表もらって見たら4ヶ月検診、7ヶ月検診はあってその次がもう1歳の歯科検診だったのですが💦
フローリングにカーペットのみなので対策します!
腹ペコさっちん
そうなんですか(´・ω・`)
男の子だし、多少のがに股は大丈夫だと思いますがもし心配でしたら産院に聞くのも手です😊
転けそうな所に毛布や掛け布団を置くだけで全然違いますよ😊
あい
今ガニ股だとして、今後少しでも元に戻ればいいんですが😅
明日から息子囲むように物置いて見ます笑