※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomoco73
子育て・グッズ

最近、2ヶ月の息子が長時間起きて泣いています。飲んだ後も泣き続けることがあります。同じ経験をした先輩ママさん、ありますか?

2ヶ月とちょっとの息子がいるのですが、最近起きている時間が長くなりました。起きている間はご機嫌で手足をバタバタさせたり声を出したりしているのですが、30分ちょっとのそのご機嫌が終わると泣き続けてしまいます。
おっぱいやミルクをあげても飲んでいる間はいいのですが、飲み終わるとまた泣き出します。

先輩ママさん、お子さんにこのような時期はありましたでしょうか。

コメント

むっくん

2ヶ月頃そんな感じでした!f^_^;)
何しても泣き止まずおっぱい飲んでいる時以外はさっきまでのご機嫌はどこへ?!と思う位泣いてましたf^_^;)
寝るまでひたすら抱っこだったりおっぱいだったり一緒に遊んだりしてました笑
近所から虐待疑われる様なくらい泣かれしまうので(>_<)
3ヶ月入ってからはだいぶ物で遊べる様になったりしたおかげで相当眠い時以外はギャン泣きしなくなりましたよ( ^ω^ )

tomoco73

早速ありがとうございます(>_<)
うっすんさんの赤ちゃんにもこのような時期があったのですね‼︎
うちの子もギャン泣きがすごいんです(>_<)うぇーんと泣き続けた後にギャン泣きではなく、泣き始めからギャン泣きの時もあり、うちも周りから虐待を疑われてそうです(・_・;
3ヶ月でギャン泣きが減ったのですね‼︎*\(^o^)/*
うちもあと少しで落ち着いてくれることを期待してみようと思います☆

みえちん

はじめして!
1歳4ヶ月になる息子を育てています。
息子の時、ありましたよー!
まだ2カ月ちょっとだと、わけのわからない愚図りはよくあります。当の本人もわけ分からず愚図ってるんですよね(笑)なのでオムツもキレイでお腹も空いてないようなら多少泣かせっぱなしでもいいと思います。泣くのも仕事だし。ずーっと付き合ってるママも疲れちゃいますよね。
あと2カ月から3ヶ月くらいになると、黄昏泣きがはじまる子もいます。うちの息子、夕方になると大泣きしてました。でも、だいたい4ヶ月過ぎたら、だんだん楽になってきました。

tomoco73

早速ありがとうございます‼︎‼︎
一歳の息子さんがいらっしゃるのですね☆今の育児がいっぱいいっぱいなので、これを一年以上頑張られてる先輩ママさんを尊敬します(笑)

うちの子、ギャン泣きがすごくて唇の色を赤紫にするんですm(_ _)m
なのでよく『少しぐらい泣かせてても大丈夫』と書かれているのをみるのですが、どうも勇気が出ず泣くとすぐ相手をしてしまいます。。泣きがどんどんヒートアップしてしまいまして。。。

ギャン泣きする子でもちょっとぐらい泣かせっぱなしでも大丈夫ですかね⁇もうちょっと穏やかに泣いてくれれば良いのですが…(笑)

あーしゃん

はじめまして(*^^*)

2カ月になる娘のママです。

同じ月齢ですね。うちも、ご機嫌な時間は短いですよ(>_<)
最近、顔を真っ赤にして泣く事が増えました(´Д` )

眠い時なんて、顔を真っ赤にしてひたすら泣いてます。抱っこしてあやしてるのに寝ないし(>_<)

えー眠いんだよね(>_<)どうして〜泣いてるなら寝ようよって、こっちが泣きながらあやしてますもん(>_<)笑

お互い、大変ですが頑張りましょうね(>_<)

tomoco73

コメントありがとうございます‼︎‼︎
あーしゃんさんの赤ちゃんもお顔真っ赤にして泣くんですね(>_<)見ているこっちがほんと泣いちゃいますよね、わかります‼︎(>_<)

でもこの間、市の保健師さんと話しているときに息子がギャン泣きし始めたんです。
私が『こうやって顔真っ赤にして泣くんです』と言ったら『そうだね、でもだから”赤”ちゃんって言うんだよ』と言われたんです。その時、確かに‼︎∑(゚Д゚) と思い、それだけのことですが、ちょっと肩の力が抜けました(笑)

お互い頑張りましょう☆

あーしゃん

顔を真っ赤にしてた理由が名前の由来とは考えもしなかったですね(>_<)
確かに肩の荷がおりました。

お互い、頑張りましょう(*^^*)