※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
妊娠・出産

調剤薬局事務と登録販売者の資格取得を検討中。高卒資格が必要か、どちらがいいか悩んでいる。安定した仕事と育児との両立を考えている。中卒でも資格取得は意味があるか。率直なご意見をお願いします。

資格について。

調剤薬局事務か、登録販売者の資格取得を考えています。

①高卒資格がないと働けないのか?
②どちらがいいのか?(メリットデメリット)

安定しており、近くに働き場所がたくさんあるところに魅力を感じます。
育児もしっかりしたいので融通が利くところが理想です。

中卒ですが、中卒のまま資格取得しても意味無いのでしょうか。

現実的な率直なご意見、ご経験を参考にさせていただきたいです!

コメント

deleted user

私自身が元ドラッグストアの社員で、登販の資格を持っています。
主人が薬剤師です。

①パートで働くのであれば、中卒だろうが高卒だろうが、仕事に対する真面目さや、覚えようとする向上心とやる気があればどちらの仕事も(資格も)全く問題ありません◎
主人も調剤の方で事務さんの面接したりしますが、正直、これは資格がなくても働けます!優遇されるとは思いますが、働きながら身につける方が頭に入りやすいですよ!(登販も同じです)


②資格取得についてですが、私の時は登販の資格を取るにあたって、市販の薬を売ってる薬局?等で1年の(パートさんも)勤務経験が必要でした。労働時間もある程度決まってたと思います。今はどうなのかわからないので、それは調べてみてください👍🏻
私も子供を産んで復帰してからも働いていましたが、登販のメリットは、他のパートさんよりもやはり時給があがることと、薬の知識があることで市販薬を自分が購入するに当たってもそれが活かせるということでしょうか。
デメリットは、登販だとその資格者が店舗にいることで第2類までの市販薬を販売することができます。なので、シフトを組む時に有資格者が1人必ずいなくてはならないので、人手が少ないところですと突然休む場合はその他の有資格者と代わってもらったりしなくてはならないかもです。(大体社員が持ってると思うので、おそらく常に2人いるとは思いますが…)

ぽの

調剤薬局なしのドラッグストアではたらいていて、今年登録販売者の試験を受けた者です。
調剤事務のほうはわからないので登録販売者のみ回答させていただきます。

登録販売者自体はマークシート方式の筆記試験と実務経験2年(月80時間だったと思います!)が必要で学歴は関係ありません。
試験自体は難しいというより引っかけ問題が多く、覚える量が多かったなという印象です。これは都道府県によって変わると思いますが…
学歴が関係してくるとしたら、企業様での社員登用とかになると思います。

メリットデメリットはやはりお給料面になると思います。
登録販売者は正社員、準社員で働く時には資格手当などがついて無資格の人よりお給料がかなり高くなります。
しかしパートで働く時はお店によりけりですが、私の職場では資格手当がついても無資格の人と時給+20円/hぐらいしか変わらないので、ないよりはあったほうがいいけど…程度なのかなあと。
登録販売者がいればお店は営業できるので、時間帯リーダーなどになって時給が上がる可能性はあります。ただ登録販売者が1人しかいない時間帯は休憩に入っていてもお客様からお薬接客の呼び出しがあったりするので、うちの登販は休憩返上して接客してます…
登販や薬剤師が常に数名いるところならそのようなことはないと思います。
もちろん資格があったほうが採用はされやすいです。

長文になりましたが、ご参考になれば…!

  • ぽの

    ぽの

    書き忘れましたが、
    試験を受ける時には実務経験は必要なく、試験合格から資格有効(ひとり立ちできる)までは「登録販売者(研修中)」として働けます。
    無料で試験セミナーを受けられる会社もあるので採用されてから勉強されても全然遅くないですし、何より実際に売っている薬の箱の成分表を見るのが勉強になりますので…育児をしながら登販取得されたママさんもうちにはいますよ◎

    お薬関連の資格はこれからいろいろな職場で必要になってくるらしいので、あると便利かもしれませんね!

    • 10月5日
ほそまど

調剤薬局事務ってないと働けない資格じゃないですよね。
優遇されるのは経験者なので未経験だと雇って貰うのは難しそうに思います。

登録販売者も経験者と薬剤師さんが優遇されて経験ない人はなかなか採用されないイメージがあります。
間違いだったらごめんなさい。

10年位前に調剤薬局事務の勉強して資格をとりましたが、
なかなか仕事が見つからなく通っていた学校に頼み込んで派遣の仕事を回して貰いました。
それでも仕事がなくて普通の医療事務になりました。

医療関係は人間関係がなかなか…なので、
出来るだけお金をかけずに、求人を探して受けてみることからオススメします。
お金かけて資格とって仕事が決まってウヘェ(´・ω・`)ってことがないように願ってます。

自分が苦労したので、余計なことだったらごめんなさい!