

chan
好き嫌いはどんどん変わりますよー!
逆に、あんなに食べてたのに食べなくなった!とかもこれからたくさん出てくると思います^ ^
気にしない気にしない^ ^

退会ユーザー
初期の頃はわたしは逆に好きそうじゃないやつはあげませんでした。
食べるものが形になって来てからまた普通に出してみたらバクバク食べたりしてましたよ😊
息子は今嫌いで食べないものはないです🙌

あり※
まだまだ今からですよー💕好き嫌いと言うか今からスタートなので大丈夫ですよ。
今はレタス大好きでそのままポリポリ食べています。

ななママ
レタスって何気に苦いのでね(´θ`llll)
今は色んな食材を試す期間なので「世の中には、ミルクや白湯以外にも色んな食べ物があるんだよー」って教えてれば良いんですよ(*´▽`*)

ヘリポクター
コレばっかりは個性ですかね。
続けてれば食べれるようになる子もいれば、いつまでたっても無理な子もいますし。
うちの子はずっと葉物野菜が苦手です。
作ったのに食べてくれないのが平気なら根気よく続ければいいでしょうが、無理矢理あけるとお子さんがご飯の時間が嫌いになってしまうのも心配です。忘れた頃にあげてみたら食べる事もありますし、まだ初期ですから焦って食べさせなくてもいいような気がします。

ぴぃまま
レタスは好きになるかもしれませんし、そのまま嫌いかもしれませんし、今好きな食材も嫌いになるかもしれません😭
離乳食初期で喜んで食べていたジャガイモとサツマイモを、最近嫌がるようになりました💔
今からだいぶ好みも変わると思いますよ🙌🏻✨
離乳食が進んで、味付けを出来るようになると、また食べれたりするかもしれませんし😘
今は食べる楽しさを伝えてあげるのが良いと思います♡

退会ユーザー
初期の段階では苦手そうなものはあえてあげたりしてなかったですよ!
あげ続けて食事が嫌と思われてしまったら元も子もないので(>_<)
まだまだ離乳食初期ですし、苦手な食材克服!と焦らず食べられるもの食べさせて楽しくご飯したらいいと思いますよ^ ^
コメント