2歳半の上の子が赤ちゃんを叩く問題で悩んでいます。叩いてしまう反射をどうやって改善すればいいか考えています。冷静に対応できる方法を知りたいです。
2歳半と、もうすぐ2ヶ月になる女の子の子育て中です!
上の子は、赤ちゃんのことを可愛い♡と言って頭を撫でてくれる時もあるんですが、私に対して気に入らなかったりイライラしてる時は、赤ちゃんを叩いたりする時があります。
私も近くに居て、叩いたところを見ると上の子を反射的に叩いてしまいます…力の加減はしてますが…。そして悲しそうな顔を見ると、あ〜叩いてしまったぁ〜と自己嫌悪し謝るのですが、同じ状況になると上記のことを繰り返しています(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
まだ甘えたい時期なので、ママが下の子に取られちゃって面白くないんだろうなぁと気持ちは分かるのですが、どうしたら叩かなくなるかなぁと思って悩んでいます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)
そして私自身も、もっと上手く対応しなくてはいけないと思ってはいるんですが、なかなか難しくて!
現実的に、カーッとなっても冷静で居られるママさんは羨ましいです。
何か良いアドバイスがあったらお願いします‼︎
- チーズ(10歳, 12歳)
コメント
えはゆみ
二人とも同じくらいの月齢です。私も二人目が生まれてから上の子に手が出るようになりました(>_<)もちろん力は加減してますが、「なんで叩くの?!」と言われると、正当な理由があっても申し訳なくなっちゃいます。
あと怒鳴りの頻度も高くなっています。
本で読みましたが、怒鳴るのも軽く叩くのも同じ暴力です。
との事です。
子供は腹が立てばそうすればいいと学習するそうです。
そうとなると怒鳴るのも叩くのも暴力は辞めようとおもいました。
カッとなるのは子供と同じレベルに立っちゃってるという事なので、怒るんじゃなくて落ち着いた声で叱り諭すことが大事らしいです。
分かってはいるけど結局理想で、現実には全然だめですけどね。
状況が似てるのでコメントしちゃいました。
チーズ
『怒鳴るのも叩くのも暴力』と言う言葉にハッとしました!
そして子供も腹が立てば叩いていいと思ってしまいますよね(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
子供と同等レベルにならずに落ち着いて諭すようにしてみます‼︎
お互い大変ですが、頑張りましょうね♫
ありがとうございました(o’∀’o)