※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プチキレ
妊娠・出産

里帰り出産と地元での出産で悩んでいます。旦那さんとの時間を大切にしたいけど、親にも感謝の気持ちがあります。費用や陣痛時の不安もあり、皆さんはどちらを選びましたか?考え方やアドバイスをお聞きしたいです。

いつもお世話になっています。
里帰り出産について悩んでいます。

現住所は東京で里帰り場所は車で1時間40分くらいです。
都内に住んでいるので車は所有していません。
旦那さんが週末に来るには電車かバスを使います。

私は出来れば旦那さんと最後まで二人の時間を共有したく、旦那さんも同じ風に考えてくれています。

が、親の気持ちを考えたらもちろん里帰り出産をしたい気持ちもあります。。
今は都内に住んでますが、二人目が出来た時は旦那さんの実家の近くに住んでいる可能性が高く、そう思うと里帰り出産出来るのも最初で最後なのかな、と。

しかし里帰り出産となると34週からは地元の病院に通わなければならなくて😖
そこから1ヶ月検診まで里帰りしてるとなると2ヶ月以上旦那さんと離れ離れ。。
考えただけで涙が 笑

それと金銭的な部分でも毎週旦那さんに通ってもらうとなると都内で出産した方が費用が抑えられます。

もっとギリギリに里帰りしたら駄目かなーとか産まれたら1週間くらいで東京戻ってきてもいいかなーとか色々な方法を考えたり。。
親孝行したい気持ちと旦那さんといたい気持ちが本当に半々でお恥ずかしながらいつまでたっても決めきれません😖


皆さま何を一番に考えて里帰り出産、または旦那さんの元での出産を選びましたか?
よかったら教えてください😖

プラスで最近友達に陣痛時のお話を聞く機会があって正直私は陣痛を甘くみてたのかな。。と思います。
旦那さんと一緒にいたいので、陣痛や破水の時に一人でも病院に行ってしまえばなんとかなる!って思ってます。
その辺も踏まえてアドバイスいただけませんでしょうか😖

優柔不断すぎて自分にげんなりです。。

(東京だったらこの病院、里帰り出産だったらこの病院の目星はついてます!)

よろしくお願いいたします。。

コメント

タロママ

思い切って御両親に来て頂くのはどうですか?
お母さんに数週間泊まってもらうか、きてもらうかなど、!( ˶´⚰︎`˵ )

  • プチキレ

    プチキレ

    それも考えたのですが、うちが狭くて😭
    せめて寝る部屋があれば〜〜と広さより新築を取った事を後悔してます。。
    コメントありがとうございます😊

    • 10月5日
ちい

旦那さんとそんなに強く一緒にいたいと思えるなんて羨ましいです(笑)
私は里帰りするのですが、久々に実家でゆっくり母親のご飯が食べれるなんて楽しみと思ってしまいました(^^)
産んだ後はやばり大変みたいで最初の1ヶ月は特にいらいらもすごくあるみたいやし子育てと家事の両立を考えると大変みたいなので少し慣れるまでは親に甘えてもいいかなと思います。
旦那さんとはこれから何十年も一緒にいれるけど結婚すると自分の家族とはなかなかこうゆう機会がないと一緒に暮らすこともないので、割り切ってみてもいいんじゃないかなと思います(^^)

  • プチキレ

    プチキレ

    そうなんですよね。
    私も実家のご飯想像すると更に帰りたくなります〜〜😭
    旦那さんの元で産んで、実家に帰る事も視野に入れて最後の話し合いをすることにしました 笑
    コメントありがとうございます😊

    • 10月5日
ちんママ

旦那と離れるのがつらくて今も寂しいです😢
でも何か子供にあった時私も自分のことで精一杯だし旦那も仕事あるだろうし、絶対親がいた方が!と思って子供を思って里帰りしました\❤︎/
特に最初は何もわからない状態なので、親に頼ろうかなって思ったのと、親孝行も兼ねてです(・∀・)❤

寂しくて毎日LINEやテレビ電話してるので、2人目は里帰りしないかなぁ(._.)笑
と思ってるのですが、正期産に入った今いつ破水、陣痛がくるかわからないので親がそばにいて良かったって思えてます❤

  • プチキレ

    プチキレ

    わーはやく産まれてきてくれるといいですね😭💞
    私も里帰り想像しただけで涙が。。

    先日どうにもならない偏頭痛に襲われ、陣痛はこの何倍も痛いって思ったら怖くなってしまいました。。
    里帰りするねって言うと凄く寂しそうな顔をするので最後の最後の決断が出来なくて😭
    土曜にはきめなければならないので腹くくって話し合います。。
    コメントありがとうございます😊

    • 10月5日
 希望

初めてコメントします!状況、考え方が似ていたので私の考えが参考になれば♪
(長くなってしまいました!汗)

私は東京住み、実家は電車で3〜4時間ほど。(車はないです。)

東京で産むか、里帰りするか、とても迷いました。
ですが私も、春ちゃんさんと同じく2人目は旦那の実家付近にいる可能性があることと、上の子を連れて里帰りができるかわからないという理由で、
最後で最大の親孝行、というつもりで里帰りを選びました。
旦那は、
私は実家にいるとストレスを抱えるタイプなのをわかっているので、帰らない方がいいかもしれないという思いと、
でも、産前はいいけれど産後1ヶ月の昼間、近所に双方の両親もいなければ友達もいない、昼間ずっと1人だから、それも心配だ、という考えでこれまたなかなか決められませんでした。

もう1つの決め手は、東京と地元の病院の料金の差です。
びっくりするほど、地元は安い。笑

2ヶ月離れるのは寂しい..と、最初は思っていましたが、
23週で切迫早産と診断され、予定より早く実家に帰ってきたので、もう3ヶ月離れ離れで暮らしています。
ストレス溜まりましたな、赤ちゃんのため、親孝行のため、そう言い聞かせて頑張りました。

ちなみに、
電車賃や、一人暮らしの旦那も家事をやることもあるので、2週に1回電車で実家まできてくれていました。
今はいつ産まれるかわからないので、週1です。

生後1ヶ月まで実家にいるので、あと2ヶ月ほどは実家にいますが、
もう早く赤ちゃんに会いたいので、旦那がいなくて寂しい!だなんて、思わなくなりました。笑

それより、付き合ってた頃みたいに長時間電話したり、1日の報告をし合ったりしてて、楽しい生活でしたよ^_^

春ちゃんも旦那さんも、納得いく選択ができますよーに♪

  • プチキレ

    プチキレ

    似てますね😭

    私もはやくそのぐらい母性爆発させたいです。。
    旦那さんから全然離れられなくて困ってます😭
    旦那さんも寂しそうな顔するので余計決めきれなくて。。

    でも思いました。
    確かに赤ちゃんの事一番に考えなきゃなーっと!私自分の事ばかりで😭

    その事も踏まえてもう一度話し合ってみます。。

    希望さんもはやく元気な赤ちゃんと旦那さんの元へ戻れますよーに😊💞

    コメントありがとうございます!

    • 10月5日
えいちゃん

私は九州〜関東で飛行機+車で6時間程の里帰りなので帰るかとても悩んでました。
里帰りしたらもちろん立ち会いは難しいし、生後しばらく旦那さんと別々で暮らしてかわいそうじゃないか?とも考えました。

二人目はわからないし、地元の友達にゆっくり会えるのもなかなかできなくなるし、義両親は近くにいますが自分が性格的に気疲れしてしまいそうで頼るのはないかな…と思い里帰りしました!(里帰りしなかったら頼って!と世話焼きに来る感じの義母です…)

ハイリスク妊婦もあり先生から安定期に里帰りをと言われ急遽帰ることになり産前2ヶ月半、産後1ヶ月半の4ヶ月の、里帰りです…。

旦那さんに会えるのはもともと関東に来る予定のあった1回、産まれた時、帰る時の3回のみです…寂しい…

実家に帰ったら最初は甘えられて良かったのですが、やる事なすぎてヒマすぎる、食事も好みが違う、車社会なので車がないとどこにも出かけられない、などなど不満がたまり、すでに家に帰りたいです(笑)
産後は助かるのでしょうが私は早く帰りすぎてストレスが…💦

もし二人目できても里帰りはしない予定です!
それは前から決めてあったのですが、やはり早く帰るとそれだけ経済的にも旦那さんにも負担になりますし、交通費もかかるし、二人目は立ち会い出産したい!家族で育児したいと思ってます。その際は、可能なら両親に来てもらうことも考えてます。

あとから気づいたのですが、里帰り先は地方で車がないと不便なのですがコンパクトカーなのでチャイルドシート✕2つつけたら4人しか乗れません。
これじゃ二人目里帰りは無理だったな〜と思い一人目でしといて良かったです!

私はたぶん産まれたらとても感謝するんでしょうが今のところ早く里帰りしすぎて少し後悔…でも臨月に帰るなら動くのも大変になる頃でしょうし助かるのではないでしょうか?

  • プチキレ

    プチキレ

    凄い決心です😭
    私だったら里帰り出来なかったかもしれないです。。

    でもやっぱり親御さんは嬉しいですよね。
    そんな長い期間家族と一緒にいれるのってほんとにない事ですもんね。

    私の場合里帰り出産する方が費用がかかってしまい😭
    (旦那さんの交通費が。。)

    そこも含めて悩んでいます。

    理想と現実が😭

    土曜までに決心しないとなので、もう一度話し合ってみます!
    コメントありがとうございます😊

    • 10月5日