
コメント

注意力散漫な30代
大丈夫ですか?
私も昔、パーソナリティ障害といわれたことあります。

#ぷうこ
大丈夫ですか?
私は娘生後3週間~二ヶ月直前までが一番つらかったので、今ありママさん一番つらいときなのかもしれません。生後一ヶ月だと、まだ体も心も育児に慣れていないし、出産後の疲れもたまっているでしょうし、寝不足もつらいですよね。
私も境界例ですが、こどもがいて、とても楽しくて充実してますよ(*^-^*)
-
ありママ
コメントありがとうございます。
正直最近自分に振り回されすぎてつらいです。
旦那とも仲良くしたいのに振り回してしまい喧嘩になりつらいです。
育児も慣れないし不安ばかりですし、体もつねにきついです。
でも精神的なものが一番つらくて。
そうなんですね!産後はやはり境界性だと普通の人よりきついもんなんですか?- 10月5日
-
#ぷうこ
境界例だと普通よりきついかどうかはわかりません。
ただ、境界例の人は睡眠が十分でなかったり栄養不足だったり疲れが貯まっていると精神的に弱りやすいようですし、愛着に障害がある人が多いので赤ちゃんのお世話がしんどいのかもしれません。精神的につらいですよね。
私は娘が生後一ヶ月の時余りにもつらくて、乳児院で三日目ショートステイをさせてもらい体を休めました。育児はこれからも続くので息抜きが大切ですよ。境界例だと息抜きが難しいんですけどね(>_<)これからもお子さんと一緒に過ごせるように、上手な手抜き息抜きの仕方を工夫してみてくださいね(*^-^*)思い切ってお休みをさせてもらうのも私には効果的でしたよ。
もう少しすれば(生後3ヶ月くらいかな?)、赤ちゃんがこちらの話しかけやお世話に反応して、笑ってくれるようになります。そうするとお世話が嬉しく楽しくなりますし、何をすると喜ぶのか何が嫌なのかわかるようになりコミュニケーションがとてもとりやすくなります。
もう一息です!もう十分頑張っていることとは思いますが、今のつらい時期を乗り越えたら(つらい今は信じられないかもしれませんが)赤ちゃんとの楽しい時間が待っていますよ(*'‐'*)♪- 10月5日
-
ありママ
たしかに、睡眠不足や体調がわるいと普通の人よりイライラしやすいきがします。
元々母親とうまくいかないので娘とはそうなりたくないとか、そうさせたくないとかの気持ちがつよすぎるのかもしれません。
ショートステイいいですね。
たまに休息とるようにしてみます。
ありがとうございます❤
コミュニケーションとれるようになるのが楽しみで仕方ないです。
毎日の成長だけでもうれしいしたのしいので!ありがとうございました☺- 10月6日
ありママ
正直最近自分に振り回されすぎてつかれてます。
そうなんですか!今は大丈夫なんですか?