
コメント

あずき
一身上の都合と書いてましたが
ハローワークで理由を話して
それで大丈夫でしたよ^^

ぷうたん
うつ病などになられているのでしたら、病院で診断書を入手して、それと一緒に失業手当の申請をすれば、特定理由離職者となり待機期間は免除されるはずです。
一身上の都合として離職票が発行されていたとしても、ハローワークで事情を説明すれば会社に連絡を取って離職理由を変えてもらえます。
-
タルト
ありがとうございます
かえてもらうことができるのですか!
待機期間免除されても
病気ですぐ働けないのなら
すぐにもらえないのではないのではないですか?
そこの矛盾がよくわからなくて- 10月4日
-
ぷうたん
最終的にはハローワーク担当者の判断になりますが、失業手当をもらうためにはハローワークに通って求職活動をする必要があります。
大抵の場合はハローワークに通うことができる=働くことができる と判断してもらえると思いますよ。- 10月4日
-
タルト
相談してみます
- 10月4日

yu-ki+
かなり昔のことで記憶が曖昧なのですが、わたしも自己都合退職から特定理由離職者に変更してもらった事があります。
人員が減り続けるのに補充がない職場だったため、過労で心身ともに限界になりました。
その時、実母から精神的にも追い詰められ軽いうつ状態になってしまいました。
仕事を続けられる精神状態ではなくなってしまったので、自己都合で退職しましたが通院中のクリニックで診断書を記入して貰いハローワークに提出しました。
失業保険を受給するにはすぐに働く意思がないと受けられませんので、診断書には職場環境が変われば働く事ができると証明して頂いたと思います。
窓口で状況を説明し、受けられる措置があればその申請方法など教えて貰うのが良いと思います😊
-
タルト
ありがとうございます
診断書があればできるのですね
ハロワに離職票をもっていったときに
相談して見たら良いですか??
そして診断書と言われたら
書いてもらったらよいということですね??- 10月4日
-
yu-ki+
窓口で辞めた理由を話すので、その時に申請方法を説明してます貰ったと思います!
診断書もハローワークの様式があるのでそちらに記入して貰うことになります。- 10月4日
-
タルト
ありがとうございますまずは
離職票もらって
渡しにいってからですね- 10月5日
タルト
ありがとうございます
大丈夫とはどういうことですか??
あずき
ちゃんと失業保険が効いてお金受け取りましたよ^^
けれど、お金を受け取れる期間にすぐ次の仕事が決まった場合はまだ期間が残っていても、あくまでも次の仕事が見つかるまでの受け取れるお金なので例えば90日分受けとれるはずだったお金を15日で決まったら、その後の残りのお金は受け取れないってことです!
仕事が決まればお給料がまた支払われるので!
タルト
待機期間があり
それを越えるともらえるんですよね??
あずき
そうです!なのでそれまでの間はお金もらえないですね😣
なのでその間、でないときついのであればすぐ働くしかないですね!
ちなみに私は、妊娠で辞めさせられたのですが一身上の都合と書き
それをハローワークで伝えました。
けれど妊娠中だとすぐ働くことが出来ないのは当たり前なので、延長申請し、産後に受給しながら職探しでした。