※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子が言葉を話さず、欲求が暴れて困っています。家でできるサポート方法を知りたいです。

2歳4ヶ月になろうとしてる息子ですが
全く言葉が出てません。
パパママとか簡単な赤ちゃん語みたいのも全くなくて
喋る気配がないです。

欲求も暴れて泣くか無言です。

たとえばおかわりのときも無言で皿渡してきたり私をその場所まで手ひいて連れてったり
気にくわないことや伝えたいのに伝えれないのか
簡単な欲求さえいちいち大暴れしてしまいます😞




相談したら喋ることを必要としてないとか言われましたが
やはり言葉にしてくれたらまだコミュニケーションとれるし楽なのになぁと😵

なにか私が家でできることありますか?

コメント

ゾロりん

ママとパパは普段よくしゃべる方ですか???

  • ママリ。

    ママリ。


    普通だと思います!😅
    おしゃべりってわけではないかもです😵

    • 10月4日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    どうしても家にいる時間が長いので、パパとママとの掛け合いを見て1人目の子はしゃべる傾向にあると思います^_^なので、少し大げさ目に夫婦で会話してみるのもアリだと思いますよ^_^

    うちは大阪人の夫婦なので、どうしても会話がノリツッコミばかりで、長男はそんな感じの言葉ばっかり先に覚えていきました。

    言葉と言うよりも、リズムで覚える感じが子供があるので、少しリズムに乗せて、おかわり や 頂きます など教えていくのはどうでしょうか??

    • 10月4日
  • ママリ。

    ママリ。


    平日も3人の時間ないときもあるし
    よくないですね😵

    ありがとうございます。

    • 10月4日
deleted user

うちの4歳の息子がそうでした!
3歳から幼稚園に行き始めて
そこからやっと話し始めました!
幼稚園に入るまでは本当に言葉が少なくて、うちの両親始め義両親も自閉症なんやないかと心配してました…
今では、滑舌や発音が微妙な時はありますがベラッベラ喋ります🤣
幼稚園に入る前は、何かしたい時に喋らない代わりに、あたしの手を使ってやろうとしたり…そんなこともありましたが今では基本自分のことは自分でしたいみたいです!
うちの場合は幼稚園に入園する際に先生に相談させて頂いたら、心配することないですよ任せてくださいと言われて、お任せすることにしました!
今では成長ペースは、きょうだいでも違うくらいだから見守ろうと思ってます✨

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね😵
    まだ保育園とかいってないから
    行くようなれば喋りだすのかなぁとも思ったりはしますが。

    • 10月4日
くっくでみ

指差ししたり、大人の指示はわかってますか?〇〇取ってきて!とか。
うちの子も言葉遅くて悩んでますが、指差しや指示は通るので、言葉以外では困ることがあまりないので溜め込んでるのかなぁと思います‼︎保健師さんや心理士さんに相談したら、言葉よりも指差ししたり、他人と目を合わせるか(家族以外)、言葉の意味を理解して行動できるかがとても大事と言われました!いわゆる言葉がなかなか出てなくてもコミニュケーションが取れて入れば大丈夫と言われました!我が子のことって本当心配なりますよね(;_;)!

  • ママリ。

    ママリ。


    指差し(人差し指を立てるポーズ)みたいのはずっとやらない子なんですよね😵💦

    大人の言ってることはなんとなくわかってるみたいです!
    でも聞き悪いタイプで、というか自分に都合いいことばかり反応いいって感じでわかってるのか曖昧なところはありますが😵


    他人と目を合わせたりはします!


    はい、
    そのうち喋るよ~って言われ続けてますが
    あまり進歩なくそろそろ言葉出る気配あってもいいのになって思っちゃって(>_<)

    • 10月4日