

なーむ
長時間はしませんし、抱っこ紐も使いませんが、おねだりして来たときは抱っこしてます😅

りい ♡ 3人年子まま
初期でも抱っこしてました!中期ぐらいまでは抱っこ紐で買い物行ってました😣一番大変だったのは長女を一人で見ながらの自宅安静からの入院ですかね😢😢入院も親に来てもらって娘と娘の道具預けたり、色々大変でした、、

koro.❁
娘のイヤイヤ期は1歳過ぎから始まり1歳半頃に落ち着きました。
妊娠判明時は1歳9カ月、2週間弱?赤ちゃん返りがありました😣
娘の時もそうですが切迫早産になり内服→入院になったので、なるべく無理はしないようにしていますが
まだまだ抱っこが好きで保育園の送り迎え(保育園から駐車場まで)は抱っこが多いです。
悪阻でしんどい時は「ママえらいんだ」と言うと「えらいえらい?」と言ってヨシヨシしてくれました。
今も張り止め内服していてなるべく安静に!と言われていますが抱っこしかない時は抱っこしてます💦
ちなみに我が家も近くに頼れる人はいないです。

メロメロ
一歳すぎで妊娠がわかりまだ1日1.2回授乳してる時期で妊娠四カ月ぐらいまでは授乳してました。
抱っこも普通にしてましたよ。
1番しんどかったのはツワリです。トイレまでついてきたり離乳食もまだ全部自分で食べてくれるわけじゃなくえづきながらあげてました(笑)

アンパン
2歳2か月の、息子いますが普通に抱っこします(´∀`)旦那は夜勤なので、夜も1人です( ̄∇ ̄)小学3年の娘もいますが、たまに気がむいたら遊んで見てくれる程度で(T_T)
夜勤は妊娠初期からずっとです( ̄∇ ̄)
今妊娠6か月に入ったところですが、今は買い物とかお出かけが大変です( ̄∇ ̄)帰りたくないと暴れまわるので(T_T)

manami.*
抱っこしてました。
お腹が出てくるまでは、普通に抱っこするより抱っこ紐を利用した方がお腹への負担は減らせます。
お腹が張ったり痛みがあったり、なにか不調があるときは避けるか座って抱っこ、抱きしめる、などで対策するといいよと言われました。
つわりのときは子どもの食事だけ用意して自分は適当に食べられるものを食べられるときにとやっていましたよ。
いちばんしんどいのは、体調悪いと出かけてあげられないことですかね。もう歩いて公園とか行きたい月齢だと思うので、その辺どうするか考えておくといいかもです。
うちは夜に少しお散歩連れてってもらったり、週末めいっぱい遊んでもらったりで我慢してもらってました。

riomom
まだ妊娠初期なのですが…。
抱っこひもは使わずベビーカーメインになりましたが、部屋の中での抱っこはしていますよ。
もちろん、お腹が張ることがあれば立っての抱っこはやめる予定です。
イヤイヤ期については、1歳2か月ならそろそろ傾向がわかると思いますよ。うちの娘は多少イヤイヤはしますが、一般的に言うイヤイヤ期と比べるととてもおとなしいです。これからどうなるかが不安ですが(^_^;)
余談ですが、食事を一人で食べられるようにしておくとつわりの時に楽です!うちは妊娠希望だったのと、自分で食べたがった時期がちょうど重なり練習を始め、1歳4か月でスプーンで食べられるようになりました。
トイトレまで終わっておくと尚いいですが、1歳台だと厳しいですよね。うちもまだです。

はじめてのママリ🔰
抱っこしない訳にもいかない状況もありますよね😭💦💦
無理をし過ぎず抱っこで乗り切りたいと思います!
妊娠前にイメージできて良かったです😋✨
参考になりました!ありがとうございます😊
なーむさん
りいさん
poko♥︎mamaさん
じゃすみんさん
アンパンさん
manami.*さん
riomomさん
コメント