
哺乳瓶拒否を克服したいママです。母乳量や薬の影響が気になります。毎日哺乳瓶を試して克服できるでしょうか?
完母で育児している、まもなく5ヵ月の赤ちゃんママです😃🙌
生後3ヵ月ぐらいから始まった哺乳瓶拒否を、どうにかして克服したいです💧
生理が再開したら母乳量が減ることもあると聞きましたし、風邪ひいたとき薬によっては母乳に影響が出ると聞いたり…
いつなんどきのことを考えると、哺乳瓶からミルクを飲めるにこしたことはないですもんね🍼✨
毎日哺乳瓶をくわえさせるとかで、克服できるものでしょうか?😳嗚咽している姿がつらくて、ビビってしまいます💦
- ちょこびす(7歳)
コメント

もっちーモチモチモチモチモチ
哺乳瓶の乳首の形でも好き嫌いがあるので、他のメーカーも試してみるといいですよー!
うちの子はPigeonしか受け付けません:(;゙゚'ω゚'):

rairii
うちも完母で保育園に預ける時、苦労しました!初めは毎日午前午後どんな状態になろうとも5〜10分哺乳瓶の時間を母乳あげる前に取りました!そのうち完全にお腹が空いてれば飲むなーとかコツが分かるようになりましたが保育園直前でリセットになり、なぜかストローマグでなら飲んだのでストローマグの方を覚えさせました。本当に苦労しますよね( ・ ・̥ )あの頃はとても悩んでた気がします
-
ちょこびす
回答ありがとうございます💗一時期、もう哺乳瓶は諦めようかなと思い、リッチェルのストローマグを購入してみたのですが…月齢的にまだ早いと周りに言われて💧- 10月4日

包装紙
お腹すいてるとき、夜眠くてうとうとしてるときは哺乳瓶でごくごく飲んでくれましたヽ(*' '*)ノ
-
ちょこびす
回答ありがとうございます💗なるほど✨眠たいときだと、お口に入ってきたものをとりあえずは吸ってくれるかもですね🍼試してみます😆👐- 10月4日

chez
文面を拝見する限りでは、特に哺乳瓶を使う事に急を要するわけではなく、念のため…と言うことですよね。
3人を完母で育てましたが、完母になってからミルクをあげたことないですので、哺乳瓶拒否とかも試したこともないです。
生理がいつ再開するもわからないですし。
風邪引いたら、薬なんか飲まないで赤ちゃんと一緒に寝てたら治ります。
それに、もう少しで離乳食も始まると思いますので、少しずつですが食事で栄養が摂れるようになってきますので、そこまで哺乳瓶でとこだわらなくても良いと思いますよ(^^)
-
ちょこびす
回答ありがとうございます🌟3人のお子様を完母で育てられたなんて、尊敬します💗確かに離乳食の時期になると、栄養はミルクだけじゃないですよね🤔哺乳瓶のことで頭がガチガチになっていたけど、なんだか気がラクになりました✨ありがとうございます✨- 10月4日
ちょこびす
回答ありがとうございます🌟哺乳瓶は市販の母乳実感です✨新生児のころは飲めていたのに突然の拒否💧哺乳瓶、いろいろ試してみなきゃですね🤔🍼