
授乳中に泣き出す1カ月半の男の子がいます。片方を飲んでいるときに泣き出し、もう片方に変えても同様。お腹が空いているのか満足しているのか分からず困っています。夜は飲まずに寝ることが多いです。満足できているのに飲まない原因が知りたいです。
授乳についてなんですが、
よく授乳中に泣き出す時があります。
1カ月半の男の子です。
片方は落ち着いて飲んで自分で乳首を外すので満足なのかな?と思ったら泣き出して欲しがります。
なので反対側に変えてまた母乳あげるですが少し吸ってなんだか怒り出したように乳首を吸ったり引っ張ったりで泣きます。
母乳は出てるので口からおっぱい出したりと飲みません。でも離すと泣く‥
出すぎてるのかと思い多少絞ってまたあげてみてもダメだったりします。
おむつ変えてみたり、抱っこしてゲップ出してみたりするんですが泣き続けてます。
片方は五分くらいしか飲んでないのでこれで足りてるのかお腹まだ空いてるのかわからず困ってます。。
そのあとは飲まずに寝ることが多いです。
特に夜に起こりやすい感じです。
母乳も出るようになったので両方飲んで欲しいなーと思いつつ、、満足出来てるならそれでいいんですが、飲みたそうなのに暴れて飲まないのはどんな原因があるんでしょうか‥(´・ω・`)
- imks(7歳)
コメント

とも
私もあります!!うちの息子の場合はげっぷか眠いかです!
なのでとりあえず縦抱っこでしばらくトントンしてもう片方口元に当てて飲まない時はそのままトントンしながら揺らして寝かせちゃいます!(おしゃぶりつける時もあり
眠いけどうまく寝れなくてぐずってるんじゃないですかね?
imks
やっぱり眠いんですかね?
大体が縦抱っこするとゲップも大きく出たりそのあと眠そうにするんです。
そのまま大体寝ちゃうこともあったり💦
五分くらいしか飲んでなくてお腹は満たされてるのかな~?と不思議で💦