![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
103万なら全て払わなくて大丈夫です。
それを超えて働くと金額によって所得税やら住民税…もろもろ関わってきますね!
![reila](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
reila
旦那の扶養ですけど
住民税は自分で払ってます。
-
ママリ
103万以内でも住民税は自分で払わなければいけないんですね💦
- 10月3日
![41*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
41*
旦那の扶養で
所得税住民税
払ってます!
-
ママリ
103万超えているからですか?
- 10月3日
-
41*
そうですよ!
多少の支払いはあっても
手取りが多い方が
いいので(^^)- 10月3日
-
ママリ
103万は超えてても扶養には入れるんですか?🤔
- 10月3日
-
41*
入れますよ!- 10月3日
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 10月3日
![おちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちび
103万以内でも、前年度の所得により、住民税がかかりますので、前年の所得によっては、払わなければいけません。
自治体により、額は異なりますが、大体100万円未満であれば、住民税が非課税になるかと思います。
なので、100万未満だと住民税もその他も払わなくて良いです(^^)
-
ママリ
去年は働いていたので今年まだ払っていますが、今年に入ってからは働いていないので、来年度は来ないはずなんです。
ですがパートをしようと思っていて、住民税は少しでも働けば自分宛に請求が来るのか疑問に思いました。
103万ではなく、100万以内なら住民税も払わなくていいんですね!
ありがとうございます!- 10月3日
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
扶養内パートなら所得税と
雇用保険くらいだと思います🌟
扶養内で月数万の給料になって
所得税も雇用保険も月々
何百円〜千円ちょっとくらいに
なると思いますが、企業によって
福利厚生はあるとこないとこ
様々なので面接の時などに
天引きのものを確認すれば
会社で決まっているはずですよ💓
住民税とかは去年の年収に対して
一年遅れでかかってくるので
去年正社員とかで収入があれば
それに対して今年請求が来ます!
-
ママリ
去年はまだ正社員だったので、今年は払っています。
今年はもう働いていないので来年請求は来ないはずです。
そこまではわかるのですが、今年か来年にパートをしようと思っているので、旦那の扶養に入りながら働く場合、少しでも働けば住民税は自分で払わなければいけないのかなーと疑問に思いました💦- 10月3日
ママリ
住民税も自分で払わなくていいんでしょうか?
退会ユーザー
前年度の収入はありますか?
住民税は前年度の収入に応じて払うものなので、例えば今年収300万で、来年扶養に入っても、来年だけは今年の300万の住民税を払うようになります💦
ママリ
去年はあったので今年は払っています。
今年は働いていないので来年の請求はないです。
そこまではわかっているのですが、
今年の終わり〜来年辺りからパートをしようと思っているので、そうなった場合、103万以内でも住民税の支払いが来てしまうのかなと思いました。
退会ユーザー
1月〜12月の総収入が103万以内なら住民税かからないですよ!
他の健保、年金などは旦那様が引き落とされますし、私が今103万以内で働いてますが、住民税引かれないし、他のものも一切引かれてません。
住民税の支払い通知もないです!
ママリ
そうなんですね!
人によっては100万以内ならかからないと言う方もいたので、市区町村によって違うんですかね🤔
ありがとうございます😊
退会ユーザー
一度役所で確認した方が良いのかもしれないですね💦
とは言え、その地域によって支払い金額に差はありますが、免除?に関しては全国共通のはずですけど😅
ママリ
そうなんですね!
そうですよね😅
3万しか違わないので自分に請求来るか来ないか決まるんですね💦
退会ユーザー
仕事始めたら時々総収入額計算していかないと、1円でもオーバーしちゃいけないので気をつけなきゃですよ💦
私も今毎月計算してます(笑)
ママリ
そうですよね💦
数千円くらい融通してくれても…なんて思っちゃいます(笑)
ありがとうございます!
働き始めたら毎月計算していきます!