

いのまゆ
産まれてすぐに、ソニー生命の3型に入りました。一括で払ってしまったのですが、これが一番返戻率が良かったです。
学資は、貯蓄型が良いのではないでしょうか。その他の保険機能は、別で入る方が良さそうです。

♡
長々と書いたのに消えちゃいました(・_・、)ガーン
学資保険と医療保険がセットのものは、お得に見せかけてあまりお得じゃない場合が多いのでお気をつけ下さいil||li(つд-。)il||li
医療保障は安くてもいいので、県民共済あたりがわたしはオススメです。
うちの県は月1080円からのもありました。
安くても保障は一生涯だったりするので、お子さんが大きくなってから必要に応じて他の保険に入る感じですかね。
学資保険は毎年受け取れるタイプより入学と満期、もしもの時にだけ受け取れるシンプルなものがいいかなー。
もし2人目もお考えなら、なおさらお一人目はシンプルにしておいた方が今後アレンジしやすいかなと思います。

Riimam*
ファイナンシャルプランナー3級を持っています!
私は富国生命のみらいのつばさに入っています(*ゝω・)b返戻率もいいですよ!
ソニーのⅢ型は毎年受け取るタイプなので税金取られるのでご注意下さい。

みぃ
まとめてのお返事ですいません^ - ^
みなさん、詳しく教えていただいてありがとうございます(o^^o)
みなさん、色々なタイプの保険に入ってらっしゃるんですぬた^ - ^
みなさんは、保険会社などに行って相談したりして決めたりしはりましたか???

♡
わーい(*^▽^*)
グッドアンサーありがとうございます!
保険難しいですよねぇ…。
わたしもプロのくせにどれが最善かはわかりません。
保険会社に行くのもいいんですが、ネットで見積もりを出して比較したり、可能ならFPに相談がいいですよ~。
たまに、保険の総合窓口的な代理店見ますけど、やっぱマージンの高い保険会社を勧められるんで…多分外資系を勧められると思います。
あと個人的に、「学資保険」はどこの保険会社も結構、受取が細かくて微妙なので
旦那様の生命保険で「養老保険」を追加して、満期をお子さんが17か14に設定しておくのも裏ワザ…ってほどでもないけどひとつの手段で最近流行ってますよ。
このほうがお得な場合が多いです。
例えば一番お金がいる高校入学か大学入学前にまとまったお金が欲しいとこなんですが、満期が22とか、卒業お祝い金とか、あんまり意味ないタイミングで支払いがあるとこは微妙かな。
個人的な感想なので聞き流して頂いていいんですが
わたしたち夫婦あまり所得も多くないし、でも保険屋なんで保障はガッチリしたいので
外資は安くて色々あって魅力的に見えますが、いつ潰れるかわからないデメリットはあります。
県民共済は安いので個人的には満足な内容ですが、お子さんが小さいうちはいいんですが、本当はもっと医療保険はきちんとしたものに入りたいです。
JA共済あたりが無難で良さそうだなーと目をつけてます。
バックが農林水産省なので昔からあるのと、外資と比べて絶対潰れないですし。
コメント