
6畳の部屋に赤ちゃんが生まれる予定で、床に布団を敷くとホコリが気になるため、ベビーベットを置きたいが、旦那は部屋が狭くなるから反対。隣の部屋で寝る提案も、育児への参加心配から不安。フローリングにカーペット、赤ちゃん布団で寝かせるのは大丈夫?
私たちの部屋が6畳の部屋でダブルベッド、TV、テーブルを置くととても狭いです😣床はフローリングなんですが、カーペットを敷いています。赤ちゃんが産まれたら私たちが寝ているダブルベッドの下に布団を敷いて寝せる予定でしたが、
床に寝せるとホコリとか大丈夫かなと心配になって来ました💔テーブルを外してベビーベットを置きたいと旦那に言ったら部屋がもっと狭くなるからやめてと言われました。ちなみに隣の部屋も6畳の畳の部屋で赤ちゃん用品や赤ちゃんを遊ばせる部屋にする予定です。
旦那はベビーベットを置いて寝せたいのなら隣の部屋で寝て、と言わたんですけどそれは私的に旦那と部屋が別になると育児にあまり参加しないのではないかと心配です。
フローリングの床にカーペット、その上に赤ちゃん布団で寝せても大丈夫ですか?
- デイジー♥(7歳)
コメント

あや(*´ω`*)
ベッドの下に寝かせるよりは床に布団しいて寝かせてあげた方がいいと思います(><)

mama✩"
大人がベッドなら赤ちゃんだけお布団て危ないと思います。
ないとは思いますが、誤って踏んだり布団が落ちちゃって窒息したり…
ホコリよりそっちの方が気になりますけどねえ(^^;
-
デイジー♥
回答ありがとうございます!
説明不足ですみません💦私は赤ちゃんの隣に布団敷いて寝る予定で旦那がベットで寝ます。確かに踏んでしまったり、布団が落ちることまで考えてなかったです😱⚡️⚡️
参考にさせてもらいます!- 10月2日

ままり
ベッドで一緒に寝ちゃうのは無理なんですか??
親2人ベッドなのに赤ちゃんだけ床ってのもかわいそうな気がします( .. )
-
デイジー♥
回答ありがとうございます!
赤ちゃんを大人用のベットで寝せるのは柔らかすぎてダメだと聞いたので😣💔私は赤ちゃんと一緒に床で寝る予定です!- 10月2日

ベビコ77
我が家はダブルベッド捨てて ベビーベッド買ってその両サイドに布団敷いて
気持ち挟んだ状態で寝てました。
今では寝相が酷く 空気清浄機つけて3人カーペットの上に布団敷いて川の字で寝ますが 娘コロコロ転がるせいで気がつくとパパ隣の部屋で寝てます。
知り合いはパパ床で 赤ちゃんとママがダブルベッドで寝てましたよ。
-
デイジー♥
回答ありがとうございます!
ダブルベッド今年買ったばかりなんです😱💦💦なので、捨てるわけにはいかないです(笑)
理想としては3人川の字で寝たい願望はあるんですが、たぶん無理そうですね😣💔空気清浄機は以前買ったものがあるのでそれを使えばホコリは大丈夫ですかね?あとは、掃除をこまめにするとかしかホコリ対策はないですか?- 10月2日

ゆん
隣の部屋にベビーベッド
夫婦の寝室はそのまま
泣いたら隣に移動
はどうですか?
不思議なことにお母さんだけは子供の泣き声がかすかでも聞えれば起きますよ😀
生まれてもへその緒で繋がってるのかと思うくらい(笑)
授乳時間には自然に目が覚めますし、母乳だと時間が経つとおっぱいが痛くなって目が覚めます。
うちはこんな感じで部屋を分けることになったのですが、結果的に大正解でした!
寝てるときも同じ部屋となると24時間一緒。
寝る時まで赤ちゃんのこと気にしてるとほんとに心が窮屈になっていきます。。。
危険なものなどはしっかり確認して寝るように気をつけてればいいのかな。と。
余談ですが、みんなで同じ部屋にしても旦那さんは1ヶ月もすると起きないですよー😅
ホルモンの関係でそうなってるようなので就寝以降のお手伝いは望まないほうが喧嘩は減ると思います😂
もうすぐ出産ですね❤️
頑張ってください❤️
-
デイジー♥
回答ありがとうございます!
隣の部屋に赤ちゃんだけ寝せるのって心配ではないですか?😣
確かに旦那も仕事してるので夜泣きとかで起こしちゃうの可愛そうだなって思ってたので、部屋別でもいいかなとは思いますが夫婦のコミュニケーションが減るのではないかとも心配になります⚡️⚡️
ありがとうございます😊!
出産頑張ります💪💕- 10月2日

yun
うちも同じ感じで六畳フローリングで夫婦ダブルベッドの隣の部屋(畳六畳)を赤ちゃん専用にし、そこにベビーベッドやベビーサークル、その他赤ちゃん用品を置いてます。
正直同じ部屋だろうが隣の部屋だろうが世話をするお父さんはちゃんとお世話しますし、しない人はしないと思います。
夫は朝方泣き出したりしても私より先に動いてオムツ替えてくれたり、お腹すいてそうなら私のところまで連れてきたりしてくれますよ。
-
デイジー♥
回答ありがとうございます!
yunさんは赤ちゃんと同じ部屋で寝てましたか?
そおなんですね!やはりそれは旦那によるんですね😅💔
あまり子育てに関しては期待しないようにはしてるんですけど、部屋が別になると余計に私任せになるのではと心配になりました💧旦那さんイクメンで羨ましいです!うちの旦那もイクメンになってほしいです(笑)- 10月2日
-
yun
私はダブルベッドの方で寝てます。
一緒の部屋で寝てたのは里帰り中だけですね。
部屋の形状的に、2部屋が襖で仕切られてるので、襖を挟んでベビーベッドとダブルベッドのを並べてます。
襖を開けたらベッドの上からでも様子をうかがえますし、夜こちらの部屋の電気を消したあとは泣き声に気づけるように開けてます。
うちは娘が可愛くて仕方ないみたいです💦
旦那様も協力的だといいですね。- 10月2日

ゆん
わたしは割り切りましたm( _ _ )m
新生児室につきっきりの看護師さんはいないです。
授乳のために3時間置きに起きます。
寝返り打つまではベットから落ちることはありません。
突然死は一緒に寝ていても防げません。
なので、別室で寝て泣いたらわたしが赤ちゃんの部屋に行って授乳をしました🍼
(こうするまでにネットで調べたり看護師さんに相談もしました。)
赤ちゃんにつきっきりなのは赤ちゃんよりもお母さんが心配です。と看護師さんに言われたことは今でも忘れません。
一緒に寝てるとわたしが気になって寝れない。
家族みんなで寝てると旦那を起こさないように気を使うのも疲れる。
四六時中子供と一緒だと旦那のことが二の次になって会話やコミュニケーションが減っていく。
わたしのストレスがどんどん膨らんでいく。
わたしにとっては子供につきっきりなことで悪循環になっていきました。
なので、少しずつ子供との距離感を考え、つきっきりにならないようにしていくことで心のバランスもとれるようになりました。
睡眠は心の栄養です。
ぜひ、デイジーさんが病まないことを大前提に育児を考えるようにするのがいいと思います❤️
デイジー♥
回答ありがとうございます!
説明不足でしたね💦💦💦
ベットの下に布団敷いて寝せる予定です。因みに私も赤ちゃんの隣に布団敷いて寝る予定です!
あや(*´ω`*)
そうなんですねー!
それであれば問題ないと思います✨