
赤ちゃんがミルクを拒否し、母乳が足りないため悩んでいます。対策を試しているが、ミルクを飲まなくなりました。ミルクを飲んでほしいが、母乳が満足に出ない状況です。対策を教えてください。
生後3ヶ月半の赤ちゃんがいます。
2ヶ月からミルク拒否が始まり、ネットで対策を調べ、あの手この手で頑張ってきました。
哺乳瓶やミルク、ミルクの温度を変えてみたり、私以外が授乳してみたり、歌を歌いながら授乳してみたり、お腹が減った時に与えてみたり...
どれもダメでしたが、おっぱい中、赤ちゃんがうとうとした時に哺乳瓶にすり替えると気付かず飲んでくれたので、1日1〜2回ですがミルクを飲ませていました。
それが3日前から全く飲みません。
どんなに寝てても哺乳瓶を入れると、目を覚まします。
出来ることなら完母になりたいですが、そこまで母乳が出ていません。
家にスケールがあるので測ってみたら、夜中〜朝は3時間あけると100mL、昼〜夕方は3時間あけると50mL程度でした。
どんなに頻回で頑張っても1日600mL程度です。
母乳を増やすための努力は色々(食事、睡眠、ハーブティ、母乳マッサージ)やっているので、段々と母乳は増えていっていますが、まだ足りません。
もう少しで体重が標準から外れそうなので、母乳が満足に出るまではミルクを飲んで欲しいのです。
何か対策はないでしょうか...😂
- ゆらり(7歳)
コメント

とろりん
ほ乳類の乳首も色々試されましたか?
母乳相談室はいかがでしたか?

ゆきママ(^-^)
うちの子は温度がちょっとでも熱め(人肌くらい)だと拒否します。母乳と同じくらいのほんのり温かいか?くらいだと飲んでくれます(^_^)
温度調節も試されたみたいなので参考にならないかもしれませんが( >Д<;)
-
ゆらり
ありがとうございます。
温度も色々やってみたのですが、だめでした...- 10月3日

まめ
ちょっと大変ですけどミルクをカップ授乳はどうですか?
完母を目指してるならありだと思います
http://rikei-ikuji.com/?p=3501
-
ゆらり
返信遅くなりました。
リンク先見てみました。
難しそうですが、やってみます!
これが出来れば、離乳食始まった後もコップの練習は必要ないですしね。- 10月4日
-
まめ
頑張ってください(^ ^)!- 10月4日
ゆらり
母乳相談室、母乳実感、ドクターベッタ、NUKを試しましたが、だめでした😂
とろりん
乳首のサイズはいかがですか?
拒否というのは泣いたりしますか?
ゆらり
母乳実感で1つ上のサイズも試しましたが、ためでした。
哺乳瓶を入れると、おえっとなり、手をジタバタ、そして泣きだします。
とろりん
口は開けますか?
その時の姿勢はどうですか?
寝かせ気味か縦気味か…
ゆらり
口も開けません😂
普段は寝かせ気味ですが、一度、縦気味で授乳してみましたが、だめでした。
とろりん
うーん、プラスチックの感覚がダメなのかなぁ…
ほ乳瓶ではありませんが、どうしてもダメならスプーンでも無理ですか?
ゆらり
そうですね...最悪、スプーンでと思っていますが、結構根気がいりそうですね。頑張ります!
とろりん
お母さんのおっぱいは温かいのに、ほ乳瓶のちくびは冷たいのがイヤなのかな…
ほ乳瓶にすり替えて飲んでくれていた時に共通してた点が何かあるといいんですけど、どうですか?
色々悩んでしまうと余計に母乳の出にも影響が出てしまうと思うんです。
本当にお腹が空いている時にほ乳瓶を与えてみてもダメですか?
ゆらり
返信遅くなりました。
最近は寝ぼけてる時にしかミルクをあげていなかったので、今日、起きてる状態であげてみました。
哺乳瓶の乳首を入れようとしても口を開けてくれなかったので、無理やり入れると、嫌そうな顔をして、口を動かそうとしません。
手足をジタバタ嫌がりますが、暫く、乳首を入れたままにしておくと、2〜3回チュパチュパしました。
しかし、すぐにおえっと乳首を吐き出しました。
この反応見ると、哺乳瓶が嫌というよりはミルクが嫌いのように思いますが、どうでしょうか。
とろりん
ミルク嫌いの子はいると聞きます。
お母さんのおっぱいが本当に好きなんですね😊
ミルクの種類はいくつか試されたかと思いますが、コロコロ変えすぎるとどの味がいいのか解らなくなる可能性はありますよね💦
無理やり入れると余計に良くないとも聞きます。
ツンツンしぶとく繰り返して開けるのをしぶとく待ってみましょう😊
乳首は深く咥えないと余計に出なくてしんどくなっちゃいます。押し込んじゃうと余計に唇を巻き込んじゃって咥えられません。
ちなみにうちの息子はやっとほ乳瓶で飲むのに少し慣れてきた感じです💦
小さな赤ちゃんもコップで水分をとることは可能なのでそちらも試してみられてもいいかもしれません。
私も相当頭を悩ませました…
ただ、赤ちゃんの混乱を防ぐ為にしばらくは同じ種類でやってみた方がいいと思います😊