
コメント

爽健美茶
うちの旦那も行かなくても良いんじゃない?くらいな感覚でしたよ笑
男の人はあんまり気にしない人が多いのかもしれませんね💦

k
うちは1人目の時はお参りする理由とかよく分からずについて来てました!笑
初宮参りもお食い初めもよく分かってなくて、分からないならググれよ!って思いましたが、男性って風習に弱いんだなと思いました。
取りあえず一つ一つなんで大事なのかを教えてあげたら、2人目の時の戌の日は張り切ってました!
-
みみ
私の旦那は聞く耳なしで、とりあえずいきゃーいいんだろ?早く終わるならいいけどって言われて、結局普通のお参りのみになりました(´・ω・`)
それでも時間が惜しいと(´・ω・`)- 10月2日

ノリタ
うちも同じような感じでしたよ(^_^;)
変な服でも困るので、スーツにしてーって言ってたんですが着替えるのもメチャメチャダルそうだったし、ご祈祷が始まるまでの時間は眠そうだったりΣ( ̄皿 ̄;;
でも実際にご祈祷を受けたら、案外来ている周囲の人が多かったのを見たり、清められたのか?(笑)一応来た意味みたいのを感じてるみたいでしたね。
更に家に帰って腹帯巻いたり色々なお下がりを見て、ようやく実感してたみたいです。
男性は実際にならないとなかなか本腰入りませんね🙍
-
みみ
男性ってそんなもんなんですかね:;(∩´﹏`∩);:
- 10月2日

退会ユーザー
私は戌の日は気にしなかったです。
ただ、お腹が少し大きくなってきて、腰や足の負担がかかりはじめたので、お腹に帯を締めはじめました(^^)
私の夫は戌の日は全く知らないと思います(^^)
ただ、お参りに行くのなら、ちゃんと気持ちを込めてお参りしてもらいたいですよね。
-
みみ
そうなんですね(^^)
私は流産した時に行ったので水子へのご挨拶かねてと思ったんです。ところが行く道中タイヤパンクしてそれどころじゃなくなってしまってます:;(∩´﹏`∩);:- 10月2日
-
退会ユーザー
確かにタイヤパンクはびっくりですね(;o;)今日じゃなくてもいいじゃん!ですよね。
けど、しっかりお参りに行かれて尊敬します(^^)- 10月2日
-
みみ
流産した過去もあるので、簡易的でも安産祈願した方がいいかなと思いまして(^^)
- 10月2日
-
退会ユーザー
私も流産というか死産の過去があります(;o;)ちゃんと水子のお参りもされて、お子さん喜んでますね!!
お話を聞いているうちに、私も水子のお参りだけでも行こうかなって気持ちになってきました!!- 10月2日
-
みみ
少なくとも私は、お参りしてから、よくない出来事がほとんどピタリと止まりました(^^)
きっと寂しくて天国行けてなかったから、構って構ってしてたのかなって今は思います(^^)
そこから、妊娠して初めて安定期です(^^)- 10月2日

ちゃんゆり*
うちの旦那は意味すらわかってませんでした笑 水天宮に有名な犬がいるの?って笑
実際来ても祈祷に参加できなかったので、未だによくわかってないと思います…笑
意味もわからず、腹帯に小布縫ってました笑
-
みみ
小布ですか?
- 10月2日

ゆひすけ
私の旦那も宗教的なこともあり、かなり無関心でした!
かくいう私も最初よくわからなくて半分は行事だから、という気持ちだったのですが、
先のことを考えるとやはりこれからこういう二人で決めて経験して行くことも増えて行くと思い、一緒に行ってほしいと話をしました。
結果、どうせ行くならいいお日柄に行こう、と有給まで取って一緒に行ってくれ、こっちがびっくりしました(笑)
周りの友人にも聞きましたが基本旦那さんは無関心な人がほとんどだと思います。
まずは自分の気持ちを伝えて相手の反応を見てみないとこちらも動きようがないですよね💦
出産してからもお宮参りとかどんどん行事があるのでその度に話し合いだなぁとは思いますが子供のためにきちんと理解してもらいたいですね💦
-
みみ
旦那ってそんなもんなんですかね笑
- 10月2日

さくら
私達夫婦は2人とも戌の日ってなにぞや?のレベルで💦私の親もそんなん行かなくていいんじゃないの?で、私の姉も行かなかったそうです💦旦那の御両親は昔ながらの方なので、まぁ気持ちの問題やけど戌の日行ってきたら?と言われたので、夫婦2人で行く必要あるの?と思いながら仕方なくフラフラ行った、という感じです💦
旦那様も私達みたいな考えなのかもしれないですね😓💦💦💦
-
みみ
確かに旦那は行事ごとは今時の人なのでやる意味を見出せないような人です笑
結局ついてきてくれましたが、次はお宮参りとして参拝ですかね笑
ばあちゃん子な私は、とりあえずそこが最低限と思ってたので笑- 10月2日
みみ
その差が辛いですね(´・ω・`)