
娘が突然朝から抱っこを求めるようになり、悩んでいます。愛情不足か不安か考えています。抱っこに応えつつ、待つことも教えています。どう対応すべきか不安です。
1歳8ヶ月の娘がいます。
最近、朝起きてから ずっと 『抱っこ 抱っこ』とせがんできます。今までは歩く方が好きで、抱っこするのは、
眠くなった時や、機嫌が悪くなった時だけしか
抱っこ と言ってこなかったのですが、ここ3週間ほど
朝起きてから いきなり 抱っこ抱っこと泣かれ、
朝は特に機嫌が悪いので、20分程。長くて 30〜1時間ほど抱っこしていないと降りてくれません…💦
なので、朝ごはんや 洗濯物 掃除なども
なかなか進みません…💦
出掛けていても、今までなら 抱っこしたら 泣いて 降ろせと訴えてきていたのですが…
今まで こんな事なかったので、突然 抱っこ抱っこになって
愛情不足なのかな…など 色々考えてしまって。
私は自分なりに 娘との時間を凄く大事にしていて、
一緒に遊ぶ時は、私も思いっきり 娘と遊んだり、
常に娘の笑顔を見ていたいので 日々気をつけているのですが、寂しいと思わせてしまって 抱っこと訴えてくるのかな…と不安になり どうしていいのか分からない状態です💦
今は 抱っことせがんできたら、どうしても手が離せない時以外は なるべく抱っこに応えるようにしていて、どうしても出来ない時は『ママ、今 キレイキレイしてるからね~、終わったら抱っこしてあげるから いい子に待てる〜?』などと言って、少し待ってもらったりしています💦
なぜ、突然 このようになったのか、それと このような場合
どのように対応するのが正しいでしょうか…😔
私の対応で間違っていることがあれば 教えてください。
よろしくお願い致します🙏
- きったん✩(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
間違ってないですよ☺
娘もたまーにあります。
2、3日朝起きたらぐずぐずが続いたときがあって、娘が抱っこと言う前に「抱っこさせてー。可愛いね。今日は、なにして遊ぼうか♪」と言いながら部屋の中を徘徊し少し落ち着いてきたら「あと、10秒だけ抱っこさせてね!」と言ったあとに数数えて下ろしますよ😃
手が離せないときは、具体的に伝えて10分待ってられるかな?と声かけたときにいい返事ができたときは、いい返事できたね♪さっと片付けるからね!と言ってしています。
それでもダメなときもあるのでその時は、座りながら娘と遊んでます。

まあ
ただ甘えてるだけじゃないですかね?
きったんさんの対応で大丈夫だと思いますよ(*´꒳`*)
もしかして2人目できたとかではないですよね??
私の娘は根っからのパパっこだったのに2人目できてから私に抱っこの要求がはんぱないです(*´Д`*)
-
きったん✩
ありがとうございます😭✨
それが、今 生理が ちょうど遅れていて
検査薬しようか迷っていたところなんです😅
妊娠したら 子供の様子がいきなり変わったりって事もあるみたいですもんね…😟
ありがとうございます😿💗- 10月2日

ちかたん
抱っこは何歳になってもしてあげた方がいいですよ!☺️
甘えたい時期なんだと思います☺️
もし家事をしているときに抱っこ!となったら、おんぶ紐でおんぶして掃除機かけたり洗濯物したり料理をしたりするとかなり楽ですよ!
お子さんもママにくっついて安心するし、ママは家事が出来るし一石二鳥です!
多少家事はやりづらいと思いますが、今までよりかは断然家事がはかどると思います!
-
きったん✩
ありがとうございます😿💗
そういう時期もありますよね😢
抱っこは 凄く大切って よく耳にします!
おんぶ紐 かなりいいですね!😳
やってみようと思います😚✨
ありがとうございます🙏💕- 10月2日

ゆうたいみいmama
分かりますよ(^^)
うちもまさに今それです( ꒪Д꒪)ノ
もー全然進まーーん後にしてー!!!状態です(・д・。)
逆に手が空いた時にはこんのかーいってなりますw
もー毎日抱っこ紐でおんぶしてます(*^^)v
-
きったん✩
ありがとうございます😭✨
そうですよね😂分かります😂笑
私もおんぶ紐試してみます😊💓- 10月2日

にゃんママ
対応間違っていないと思いますよ😃
うちの息子も最近抱っこ抱っこです😅
たまに抱っこも嫌、歩くのも嫌。って事がありプチイヤイヤ期かなと思って対応しています🙂
-
きったん✩
ありがとうございます😭💕
2歳になるとイヤイヤ期がきますもんね…😣
大事な成長過程だと思って、とことん付き合っていきます😊💓
ありがとうございます😿- 10月2日
きったん✩
ありがとうございます😿
なるほど!やっぱり 言葉で具体的に
ちゃんと伝えるのも大切ですよね✨✨
参考にさせていただきます😭🙏
ありがとうございます😭💗