※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

子供のいたずらや注意聞かない悩み、何歳くらいで改善するでしょうか?息子は2歳3ヶ月で、聞きが悪く毎日困っています。まだ言葉は出ていないが、都合のいいことには反応がいいです。

子供がいたずらしなくなったり
こちらの注意が聞けるようなるのって何歳くらいでしょうか?

2歳3ヶ月の息子ですが
本当に聞きが悪いです😵
毎日いたずらも耐えません。
家事してても全部わざとぐちゃぐちゃにされたり、
危ないから注意してもなかなかやめようとしないです。


まだ全く言葉でてないですが
自分に都合いいことは反応がまだいいです。


毎日、だめ!ばかり言っててなかなか言うこと聞かず無視されるし
困っちゃいます😵💦


コメント

やや

おそらく、あと1年ほどは続くのでは?と思います😭男の子はやっぱり大変みたいですね💦年少になる前から保育園に入れる人もすくなくないみたいです。

  • ママリ。

    ママリ。


    やはり3歳くらいまではそんなもんなんですかね💦

    赤ちゃんのときのいたずらならまだかわいいもんですが
    いたずらがエスカレートしていく一方で😫💦

    • 10月1日
  • やや

    やや

    保育士してたのですが、すごい子は年長になっても同じことを何度もやって注意されてましたよ…(;_;)

    • 10月1日
  • ママリ。

    ママリ。


    わーそうなんですね😵
    なんだかうちの子もそんなタイプな気がしてきました💦💦

    • 10月1日
3人のママ

03歳になりますが
○○だからやめようね。
と言っても同じことしてます😂
毎回同じことで怒ってます😂
ある程度の理解はできてるけど
なかなかですね💔

  • ママリ。

    ママリ。


    やはりそうなんですね💦
    児童館とか公共の場行っても
    息子ばかり注意されててなんだか
    困り果ててしまいます💦😫

    • 10月1日
  • 3人のママ

    3人のママ


    そうなんですね😣
    保育園でもやんちゃみたいで
    よく注意されてるそうですよ(笑)

    • 10月2日
oumama

3歳を過ぎて幼稚園に入ってから一気に変わりました😊
もうじき4歳ですが、本当に大変過ぎてうちの子何か病気なんじゃないか…と疑っていた時期とは嘘みたいにわたしの話をしっかり聞いてくれるようになりました!
もう少しの辛抱だと思います(´◡`๑)

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦😫

    同じくらいの子たちといてもうちの子ばかりいたずらとか危ないことばかりで付きっきりみたく職員の人や先生に注意ばかりされてて
    なんだか申し訳なくなります😫💦

    • 10月1日
maaayo

一緒に目一杯楽しんで遊ぶ!とかって時間はとってますか?大人からしたらほんの小さな当たり前のことでも、いいことをした時に沢山褒めてますか?家事してる時は放ったらかしだったり話しかけられても空返事、心は子どもの方に向いてない、等・・・ないですか?
大人から見ていけないことをした時しかお母さんから来てくれて声をかけてもらえなければ、その行動は当然エスカレートします。お子さんは学んでますよ!いい子にしててもお母さんは自分に注目してくれないけど、これをしたら自分だけを見てくれるんだ!って。多分、お子さんの行動って、大人からしたら困ったいたずらでも、お子さんにとっては全くいたずらじゃないと思いますよ。

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね😵
    なるべく遊ぶときら一緒に遊んだり相手するようにしてますが、、、
    足らないんですかね😞

    • 10月3日
  • ママリ。

    ママリ。


    言葉もまだだし 言うことあまり聞いてくれないし
    なかなかコミュニケーションとりづらく感じちゃいます😞💦

    • 10月3日
  • maaayo

    maaayo

    「遊んであげる」「遊んであげるから、ご飯作る間は1人で遊んで邪魔しないでね」「さっき遊んであげたじゃん」そんな気持ちは持ってないですか?お母さんから遊びたい!遊ぼう!今は他のことは一切考えないで楽しむ時間!って思ってないと、子どもには全部伝わってます💦そんな気持ちで遊んでもらっても、それがどんなに長い時間でも満たされないし、真正面から向き合って受けとめて自分だけをしっかり見てもらえてたら短い時間でも満たされます。
    その年齢なら、お子さんの言葉が出てなくても、お母さんの言ってることは理解できてると思いますよ💡言葉が出てない分、お子さんが自分の気持ちを伝えようとするのは行動でしかできないです。お子さんの行動から、どんな気持ちでいるのか、何を求めてるのか感じとってあげてください🍀
    今困ってるお母さんから見たいたずらをやめてほしかったら、本当に危険なこと以外は何をやっても無視しちゃって、おもちゃとかで遊べてる時にいっぱい「楽しそうだね〜」「こんなことできたの、すごいね!」ってしつこいんじゃないかくらい近づいて声をかけてみると少し改善されると思います💡

    • 10月3日
  • ママリ。

    ママリ。


    体調悪いときとか忙しかったらつい思ってしまうときあります😵
    たしかに子供と遊ぶの得意じゃないし
    苦痛に感じてるかもです😵


    お子さんいたずらとか
    悪いことしても
    注意したらやらないとかですか??

    • 10月3日
  • maaayo

    maaayo

    そういう時はきっと誰でも思っちゃいますよね💦私もつい思っちゃう時あります💧特に体調悪い時は😵だから、やっぱりそういう時は子どももいつもはそんなことない時間帯でもすごい抱っこ抱っこってしてきたりしますね😭でも、それを知ってるか知ってないかで、自分の気持ちを落ち着かせることができるかなと思います💡

    怪我に繋がることや人に迷惑かけることはしっかりいけないと伝えます。例えば包丁だったり、お店でお買い物する時なんかは基本的にはやる前にこれは触っちゃダメだよ、見るだけね、等先に伝えておきます🍀後は触られて困るものは手の届かないところに置くことですね!
    けど、いたずらの内容が分からないですが、別に怪我するわけじゃなく、人にも迷惑かけないことなら大抵のことはまずは思うようにやらせてます💡その中で学んでいくので。メリハリつけてるので、本当にダメって言ってることは絶対やらないですよ!

    • 10月3日