
8月27日から産休に入る際、社会保険料免除の手続きを検討中です。月途中からの産休で、日割り計算はできないとの噂があり、8月の給料から免除されると聞いたが、支払いが必要という意見もある。詳細を教えていただける方がいればお願いします。
8月27から産休にはいるのですが
社会保険料免除の手続きもしようとおもっています。
8月分のお給料から免除になりますか?
月の途中から産休に入るのですが
社会保険料は日割り計算はできないという
噂もききました。なので8月のお給料から
免除になると以前こちらでききました。
が、しかし
支払いしなくてはならないという方もいました。
詳しくわかる方おしえてくださいわ、
- なな

tugu0628
8月の分は日割りにも免除にもなりませんよ!
8月いっぱい社員と言うことになりますので!
残りの日にちは公休扱いか、休暇扱いになります。
8月は働いていたわけですから
免除にはできないらしいです。
9月分の実質辞めた次の月から免除になります(^ω^)
社会保険の免除手続きは会社の方で保険担当の方がやってくれると思いますよ?産休と言うことに免除は含まれてると思います(;;)

ママリ29
産休に入る月から免除になります!なので、8月分から免除ですよ(^^)
ただ、7月分の社保料が8月の給与で控除されると思います!

かー^o^
月末に産休に入っていれば免除になりますよ^o^
一カ月遅れで社会保険料は払っているので
8月のお給料から
7月分が引かれると思います(^^)

ザト
私も8/28から休みに入りますが、私の場合は産休は9/16からで8/28〜9/15までは有給消化になるため8月は支払い、9月から免除になります。
『法定』の産前休暇に入るのが8月27日からであれば、8月分は確実に免除になります。
ただし、復帰する時は復帰した日が月末の31日からでもその月の分(一か月分)から社会保険料がかかります。
コメント