コメント
たも
搾乳は手絞りですか?
飲んでもらうのと違うので詰まりやすくはなると思いますから手で確認しながら満遍なく絞ってあげてしこりが出来ないように気をつけたほうがいいと思います。
食べ物とか水分とかも気にしたほうがいいかもです。
一度、母乳外来で絞り方や完ミになったときのケアなど相談してみたらいかがでしょうか?
プロに聞くのが一番いい気がします😌
たも
搾乳は手絞りですか?
飲んでもらうのと違うので詰まりやすくはなると思いますから手で確認しながら満遍なく絞ってあげてしこりが出来ないように気をつけたほうがいいと思います。
食べ物とか水分とかも気にしたほうがいいかもです。
一度、母乳外来で絞り方や完ミになったときのケアなど相談してみたらいかがでしょうか?
プロに聞くのが一番いい気がします😌
「完ミ」に関する質問
5日の夜から下腹部全体に陣痛の中間みたいな痛さがあります。 生理痛かなと思い薬を飲みましたが全く効かずにさらに痛みがまして寝れないぐらいです。 生理は産後1ヶ月半できていて、アプリでは今月の予定日まで2日とで…
2ヶ月くらいからママじゃなきゃミルク飲まないことってありますか? あげ方やミルクの角度などの問題ですかね?🤔 持病のため最初から完ミです。 今まで日中は基本ワンオペで、夜のミルクと寝かしつけはずっと夫にやって…
今日から生後1ヶ月、完ミでやってるのですが みなさん生後1ヶ月はミルクの量、間隔どれくらいでしたでしょうか?😭 上の子の時のこと全然忘れてしまって、、😂 夜中は無理やり起こさず、泣いたらミルクをあげる感じでも良…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
わんわん
お返事遅くなり、申し訳ありません💦
手絞りです😢
なるほど、、しこりが出来ないように満遍なくですね😭
ちなみに水分はとりすぎたらダメってことでしょうか?( ; ; )
はい、もう少ししたら母乳外来で相談してみます!
ありがとうございます💗
たも
手絞りだと慣れてくると出づらい(詰まりそうな)ところが分かってくるのでそう言うところを気にして絞ってあげるといいかもです。
あとは絞りすぎると作られすぎるのでほどほどに。
あ、でも絞らないと作られなくなるので体質によって絞る量は多めにするのか少なめにするのか気にしたほうがいいかもです。
水分は取りすぎないほうがいいですが、水分より炭水化物や脂質、糖質など作られやすいものや詰まりやすいものは避けたほうがいいかなーと思います。
人によって詰まる食品は違うみたいなので一概には言えませんが…💦