
コメント

まちほ
ほんとですよね!私の友達も、当て字でも何でもなく付けた名前だったのに、キラキラネームですね!って言われてショックを受けてました(´口`)↓↓
でも、今の世の中、それほどすごい当て字じゃない限り普通だと思います!

kao
多分普通に読めなければキラキラネームですよ。
-
すもてぃん
そうですよね>_<
つけるのはいいんですけど、読み間違いのこととか考えたら普通の名前つけた方がいいと思うんですけどねぇ…- 8月10日
-
kao
グッドアンサーありがとうございます!
かわいい名前つけて下さいね♪- 8月10日

まっひー
パッと見て読めない名前をキラキラと言うみたいですよ!
それを言ったらうちもだ…
そんなつもりはなくつけてるんですけどね(^_^;)
-
すもてぃん
自分と周りは違いますし多少は仕方ないと思います('∀'*)
でもたまに子供の名前を読み間違えられて怒る人とかいますけど、極端すぎる名前だったら仕方ないと思うんですよね(~_~;)- 8月10日

花粉症つらい
難しいですよね(~_~;)
人それぞれでしょうけど…
響きで想像するのは、その子が就活する年齢になって、面接などで自己紹介する時に恥ずかしくないかどうか。
漢字は当て字だったり、ぶった斬りだとキラキラに感じます。
-
すもてぃん
やはり人それぞれってなりますよね>_<
子供のうちは可愛くても大人なった時のこと考えたら厳しいですよね( ◞‸◟)
極端すぎなければいいってことですかねぇ…- 8月10日

プースケ
個人的には、明らかに当て字なものやマンガのキャラクターぽい名前はキラキラかな…と思っちゃいます(/ー ̄;)
あと、妙に画数の多い漢字の名前かな…
-
すもてぃん
たまにいますよね(~_~;)
いくら親が好きだからって意味とかちゃんと考えてあげたらどうなんだろうって思います笑
画数は書くのも大変ですよね…- 8月10日

まぁぶる
キラキラネームの線引きは曖昧で、明確な決まりはないと思います。個人的に『親の思いや願いがあれば良い』という理由は好きではないので、我が家では名付けに際しキラキラネームと言われないために、二つのルールを設けました(^^)
①漢字辞書に出ていない読み方は使わない
②名前の後ろに(30歳)(45歳)(60歳)と付けて違和感のない名前
この二つを前提に娘に名付けました❁
-
すもてぃん
つけ方は人それぞれですよね(´∵`)
うちも同じような感じで考えました!
年齢とか含めた名前で考えるとすごく考えさせられるんですよね(~_~;)- 8月10日

つんちゃん
人によってキラキラネームって思う感覚バラバラだと思います!
読める読めないとかもバラバラだし、
多分子どもが大きくなったら周りも珍しい名前いっぱいいて
そんな気にする必要ないかなーっと私は思います!
子どものことを思って考えた名前なら周りになに言われても
関係ないって思っちゃいます!
-
すもてぃん
人それぞれな部分はありますよね(~_~;)
今と時代も変わるだろうしどうなるか分かりませんよね>_<- 8月10日

雷注意
当て字とか、普通の読みでない漢字を当てはめたりとか、明らかに人名としておかしい名前のことを言うのではないでしょうか。
例として、心を「こ」とか「ここ」とか読ませるのが流行ってますけど個人的には好きじゃないです´д`;
所謂ぶった切りってやつですね。
人名として明らかにおかしい…の定義は人によりけりなので線引きができません。
でもティアラちゃんとか苺ちゃんとかは明らかに人名として成り立ってないとは思います。
キラキラネームはお里が知れます。
どうぞ避けてあげてくださいね。
-
すもてぃん
分かります>_<
あっそうやって読むんだ!って名前は結構たくさんありますよね…
さすがにペットにつけるような名前の子を見ると少し可哀想に思いますね(~_~;)- 8月10日

yun.
ほんと近頃もうよくわからないです(笑)
私の中では
『いや、ペットか!』って
突っ込みたくなるよーなのが
キラキラです~(´△`)
当て字でも素敵な名前はありますし、
逆に親の脳内お花畑。。ってのもありますよね。(笑)
-
すもてぃん
分からないですよね笑
たしかにペットにつけるような名前の子とかいますよね(~_~;)
あまりにもキラキラしすぎてると、逆に可哀想に思ってしまったりしますね…- 8月10日

りっちゃん
私の名前は梨麻(リマ)ですが、
これもキラキラネームと言われます。
-
すもてぃん
人それぞれなんでしょうけどやっぱり感覚って違うものなんですかね(~_~;)
私は梨麻さんのお名前キラキラとは思わないですが>_<- 8月10日

おもち
カタカナ名を無理やり漢字で書いたり、本来の読みと違う読ませ方をすると当てはまるのかなと思います。
が、キラキラネームなんて単語が出る前から、そういった名前はあり、
友人も当て字の名前なのですが、由来を聞いたり読み方を聞いて普通に「めずらしいね〜」と受け入れられるので、単に最近騒ぎ過ぎかなとも思います。
また、単に漢字の読み方を知らない自分の無知さを棚に上げて、キラキラネーム呼ばわりする方もいるので、それはモヤっとしますね(笑)
-
すもてぃん
キラキラネームが出てきたのは、増えたからってことですかね?
でもたしかに珍しい名前の方をたまにみかけますね!
さすがにペットのような名前はないと思いますが…
あ〜、いますよね!笑
知らないだけでキラキラと決めつけるのはちょっと違うだろ〜と笑- 8月10日

はじめてのママリ
わたしは名付けに画数などでだいぶ悩んだ1人だから、メジャーではなくても辞典に載ってる読みや、俗に言われるぶった切りも
心を《こ》は無理があるけど《ここ》は許せる範囲です。
でも育児方針や家庭環境と同じでキラキラネームもそれぞれの感性や価値観の違いもあるので難しいですよね。要は他人のことはいちいち、あれキラキラネームだよね!とか言わないで黙っとくのが身のためだと思ってます笑。
わたしの中のキラキラは
笑をニコや愛をラブとかは親の思いや由来があっても無しです。
-
すもてぃん
笑を(こ)と読ませてる方がいらっしゃったのですが、さすがにきつくないか?と思ってしまいました(~_~;)
身内や知り合いにもやっぱりキラキラはいるのでこういう場をお借りしてキラキラについてお聞きしました!
これかも出てくると思いますが口には出さないことに決めてます笑
結構いますよね>_<
(えみ)とか(あい)だとありきたりすぎる!って考えなんでしょうけど…- 8月10日
-
はじめてのママリ
笑をこ。見ました。
- 8月10日
-
すもてぃん
他人のことなので口を出すのもなって思ってたのですが、なんていうかもう(笑)という漢字のどこに(こ)があるんだろうってすごく疑問です。
- 8月10日
-
はじめてのママリ
わたしも、この名前どうですか?って質問だったら答えますが、名前の質問じゃなかったので、あえてスルーしました。でも…
誰がって名付けられた赤ちゃんが可哀想。- 8月10日
-
すもてぃん
響きは可愛いく意味も書いてましたけど人命と考えると……
キラキラネームはどんどん増えていくんでしょうかね。- 8月10日

橘♡
当て字でも読めれば、普通なのかなって思います
-
すもてぃん
読めない名前はキラキラネームと思うより先に理解するまで時間がかかりそうです(~_~;)
- 8月10日

さつFam.
人名漢字ではない、読めない、ぶった切り、なんかはキラキラですよね。
子供の事を思えば、周りの目も多少気にするべきかなと思います。
一人では生きて行けませんからね。
友人関係的にも社会的にも。
-
すもてぃん
あまりにもキラッキラな名前は本当子供が可哀想だなって思ってしまいます正直(~_~;)
将来ずっと使っていくのは子供だということをつける前にもう一度考えてほしいですね!- 8月10日

つぅ✳︎
キラキラネームは難しいですよねぇ;^_^A
私の名前は◯◯子ととても平凡な名前だったので(笑)子供は二文字で!可愛い名前!と決めていました(*^◯^*)
ただ!可愛い名前にしすぎてキラキラと言われるのもなんだかなぁ〜と思ったので。絶対に読める字にしました!
でも、前働いていた所のおばちゃんに『夢子さん』と言う方がいました♡でも、その方はその名の通りとても可愛らしい人で素敵な方でした(*^◯^*)私は、その名に見合った人になっていくのかなぁ〜と感じました(*^◯^*)その時可愛い名前でもいいんだ!と思えました(*^◯^*)
-
すもてぃん
我が子には可愛い名前をつけたいですよね('∀'*)
可愛くても読めない名前だと呼ぶ方も合ってるかな…間違ってないかな…って不安になってしまいますよね>_<
その子がこういう子に育ってほしい!と思ってつける名前もありますしね!- 8月10日

YU-mama
私の息子もキラキラだと言われました💦
ですが普通に読めますし、
なぜかと聞くと
名前に星がついてるからと言われました😲
でも星と書いて普通に『せい』と読む名前です💦💦
もう基準が全くわからないです(笑)
すもてぃん
なんでもかんでもキラキラって言われると名付けも大変になってしまいますよね(~_~;)
でも読めない名前の子がいたらキラキラ?って思ってしまうのが正直な感想です笑