
コメント

こってぃ
正直、動画撮ってる暇ないです…
初めての場合は痙攣の原因がわからないので、すぐ119でよいと聞きました!なのでうちも119しました🥹
体を横にする前に、左右対称か、目の様子はどうか、痙攣して何分経ったか(大抵の場合は119に電話している間に収まるので、何分経ったかを電話で伝えるといいです)、を見て、体を横にして嘔吐物が詰まらないようにしてあげます。
具体的に説明できれば問題ないので、冷静に見てあげればいいです😌

ママリ
携帯2台持ってたり、カメラを持っているなら電話しながら動画を撮ると良いと思います!
他に大人がいればその方に電話してもらい自分は動画を撮る。
無ければ数秒動画撮って電話するか電話後動画取るでもいいと思います。
きちんと状況説明できるなら動画なくても大丈夫ですが私は説明が下手なので必ず動画に収めるようにしてます。
騒がない、焦らない、落ち着いて対応することを心がけるようにしてます。
親がパニックになってると子供に伝わるみたいです。
先生に5分待ってておさまらないからと電話してきても遅いからすぐ電話して良いと言われたのですぐ電話してます!
-
はじめてのママリ🔰
使っていないスマホを置いておくのも良いですね。私も説明下手なので動画に収めたいですが焦ってしまいそうです💦伝わってしまいますよね、
もし熱性痙攣が起きてしまったらこちらの皆さんのコメントを思い出します!ありがとうございます🙇♀️🤍- 4月4日

はじめてのママリ
まずは動画を撮りましょう🎥
それで5分を過ぎたら動画を止めて、救急車を呼びます。
すぐにどうこうなるものではないので、落ち着いてくださいね😉
初めての時にママがパニックになってしまうようなら、救急車呼んでも大丈夫です。
単純性の熱性けいれんなら、後遺症もないですし、ただ痙攣しているだけ…と思って大丈夫👍️
吐き気があるようならそれだけ気をつけましょう。
とにかく親が落ち着くことです。
-
はじめてのママリ🔰
落ち着くことがなによりですよね💦
怖くなってしまいそうです😖
もし熱性痙攣が起きてしまったらこちらの皆さんのコメントを思い出します!ありがとうございます🙇♀️🤍- 4月4日

ママリ🔰
熱性痙攣3回経験しました💦
全てワンオペの時でした😢
初回は本当に気が動転して、泣きながら動画撮って落ち着いた頃に救急車呼びました🚑
痙攣かも!と思ったらまず、安全な場所に横にして動画を撮ります。
(ソファーで寝てたら床に移動させる等)
通常2〜3分ほどで次第に落ち着くので、その後救急車を呼びます。
口の筋肉も力が入らなくなる様でよだれがダラダラ出てきます💦
(私はこれが一番見ていて怖かったです😭)
余裕があれば、体勢を横向きにすると良いかと思います!
が、痙攣は何度見てもびっくりします💦
初回はすぐに電話して良いと思います!
119の電話口の方が、対処法も教えてくれて、落ち着かせてくれます😢
動画は医師の診察の材料になるので撮っておくと役に立ちます!
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペの時だったのですね💦初めて目にすると怖いですよね。
安全な場所ですね!初めは119すぐ呼びます💦対処法教えてくださるのですね!参考になりました!ありがとうございます🙇♀️🤍- 4月4日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…びっくりしてしまいますよね💦迷わず119します!
左右対称、目の様子も大事なのですね。教えて下さりありがとうございます🙇♀️🤍