
娘が哺乳瓶と母乳を拒否し、怒り狂うことがあります。乳頭混乱かもしれません。どうすればいいでしょうか?
もうすぐ生後三ヶ月になる娘を混合で育てています。先週から哺乳瓶拒否が始まってしまいミルク、乳首を変えたところ飲んでくれていました。ですがまた昨日、今日あたりから嫌がるようになりました。口の中に入れると泣きます。運良く飲んだとしても仰け反って苦しそうにします。ミルクが出過ぎなのかなと思いきつくしたり緩めたりもしてみましたがあまり変わらず。愚図ってしばらくすると諦めたように飲むこともあります。寝ぐずりも重なってるのかなと感じることもあります。眠くて眠くて、ミルクも飲みたくないという感じも、さっき授乳していてありました。
昨日今日は母乳も嫌がることもありました。乳首が外れたりすると怒り狂います。母乳だけだとあまり出ていないのでお腹一杯にはならないと思うのですが、あまりにミルクを飲まない時は母乳だけにします。そのまま出かけたりすると三時間ほど持つときもあります。
一体なぜこんなにも怒りくるうのでしょう。やはり乳頭混乱でしょうか?一体どうしたらいいですか?
- ちなっぴ(7歳)
コメント

退会ユーザー
はじめまして。
赤ちゃんも3ヶ月となると、いろんな意味で要求が多くなりますね。毎日お疲れ様です。
母乳の出は、どこかで見てもらっていますか?
哺乳瓶嫌いも考えられますが、母乳だけで3時間持つときもあるというのが、気になります。人によっては出産から少し時間が経って、母乳の出が良くなることがあります。ですから、おっぱいを見てくれる病院や助産院に相談して見てはいかがでしょうか。
予約をして、母乳量の測定をして見ると良いと思いますよ。
今の状況をますはきちんと把握した上で、対策を考えると安心かと思います。

ちなっぴ
三時間か四時間おきくらいです。母乳の後に排気はさせてないですね。そして嫌がられた時、泣かれた時焦ってしまいます。何度も拒否されると怒れてしまいます。眠くてぐずっているのなら少し落ち着かせてから飲ませた方がいいのでしょうか…。

退会ユーザー
授乳の時間は問題ないようですね。
ては、母乳の後に、排気をしてからあげてみましょう。
そして、ぐずっているときは、少し落ち着いてからミルクを追加してみましょうか。
母乳瓶を嫌がるお子さんは意外にも割と多いものです。
拒否されると焦る気持ちもありますよね。
この数日、疲れも溜まってきていませんか?
パパさんや家族の方などに協力を得られれば、ちいまるさんが1時間でも、1人で気分転換をするのも良いとおもいますよ。
-
ちなっぴ
朝の授乳は母乳だけにしました。あまりに嫌がる時はあげなくてもいいですか?
排気して、落ち着いてからあげてみます😊ありがとうございます✨今日は飲んでくれますように。- 10月1日
-
退会ユーザー
こんにちは。
朝の母乳の後、おもいますよ。赤ちゃんの様子はいかがですか?
ご機嫌なら、そのまま様子を見ても良いかと思いますよ。- 10月1日
-
ちなっぴ
母乳を5時半に飲みそのあと10時近くまで寝ました💡その後母乳とミルクをあげようとしましたが母乳しか飲まずで、やめました。しばらくはご機嫌に遊んでいます。口の端から母乳?をだらだらと吐いていることもあるのですが足りているのでしょうか?
- 10月1日
-
退会ユーザー
ご返信ありがとうございます。現状を見ると母乳で足りているのではないかなという気がします。おしっこや便のの回数が極端に減ったり、尿の色が濃くなったりしなければ、母乳で良いのではないかと思いますが。
- 10月1日
-
ちなっぴ
おしっこは出ていますが便は出てません。そして先ほど違う哺乳瓶であげたところ飲んでくれました!!哺乳瓶いろいろ変えてもいいんですか?
- 10月1日
-
退会ユーザー
うーん、お腹が空いて飲んだのですかねえ?でもあまり、乳首を変えるのは多くない方が良いですよ。
- 10月1日
-
ちなっぴ
いま全部で三種類あるのですが…。あまり変えない方がいいんですね😢どうしたらいいんでしょうか…
- 10月1日
-
退会ユーザー
とりあえず、今飲む乳首をそのまま使いましょう。
- 10月1日
-
ちなっぴ
コンビの母乳の手本という哺乳瓶で飲んでくれました。前はそれも受け付けなかったんですが…。
- 10月1日
-
退会ユーザー
こんばんは。
良かったですね。あとは焦らずに授乳をしましょう。ぐずる時は少し落ち着かせてからにしてみましょうか。一旦赤ちゃんの気を他に向けて、落ち着いてからにしてみましょう。
この数日、お疲れ様でした!- 10月1日
-
ちなっぴ
ありがとうございます😊✨でもまたいつか飲まなくなる時がくるかもですよね😢日中だけ母乳でやってみようかとおもっているのですが、やはりそれなら夜間も母乳のみにすべきですか?
- 10月1日
-
退会ユーザー
1つずつ、段階を踏みましょう。
まずは昼母乳でやってみる。赤ちゃんの様子と、おっぱいの様子と、ちいまるさんの体調とも相談してで良いのでないでしょうか?時間は沢山あるから、一度に完璧にしなくても大丈夫と思いますよ。赤ちゃんの希望もあると思います😊- 10月2日
-
ちなっぴ
今母乳だけで始めてます🙄足りてるのかは不明ですが1時間ほどはお利口に泣かずにいてくれます。2時間くらいで授乳すればいいですか?😣
- 10月2日
-
退会ユーザー
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。今日は何時間くらいで母乳をあげたでしょうか。
3時間くらいを目安にしてみてはどうでしょう。- 10月2日
-
ちなっぴ
2時間、三時間おきくらいですかね。夕方からは泣くので泣いたらおっぱいあげてました。そしてなぜか夜の最後の授乳だけ飲んでくれました。なぜなんでしょう?
- 10月2日
-
退会ユーザー
夜の最後はミルクを飲んだとうことでしょうか。
お腹が空いてミルクを飲んだ可能性もありますが、気が向いたのが、赤ちゃんの様子によるとも思います。
完全母乳にすることが目的ではないと思うので、夜間は嫌がらなければ、母乳もミルクも与えるのが良いと思います。
ちいまるさんのお住いの近くには、助産院はないでしょうか?またはおっぱいを、出張で見てくれる助産師はいませんか?
赤ちゃんの様子も兼ねて、一緒に見てもらえると、より安心ですよ。- 10月2日
-
ちなっぴ
そうです。今日22時頃最後の授乳をしたのですがミルクを先にあげたところ嫌がらずスッと飲んでくれました。寝起きで少し経ったくらいだったので訳も分からず飲んだだけでしょうか??
明後日、出産した病院の母乳相談を受けに行きます。いろいろと教えてくださりアドバイスくださりありがとうございます😢
完母にするつもりは今のところなく混合でやっていければベストかなと思いますが完母にしなきゃいけなくなりそうですね😔- 10月2日
-
退会ユーザー
おはようございます。
あまり深く考えすぎずに、飲んでくれればラッキーくらいの気持ち接して見てはどうでしょう。とりあえず、ミルクを飲んでくれたことは良いことですよね😊
ちいまるさんが、頑張られた結果だと思いますよ。
不安な中、焦りの中、そしてお疲れの中、本当によく頑張られたと思います。先々を心配しすぎないことも必要なので、気楽に気長に進めていって下さいね。- 10月3日
-
ちなっぴ
今度は母乳もあげると大泣きするようになってしまいました。
- 10月3日
-
退会ユーザー
こんばんは。
一日中、母乳の時は泣いていますか?
哺乳瓶でも飲まないのでしょうか?
状況によっては、ミルクを少し飲ませてから、母乳という順番もありですが、乳房の詰まりや、乳首をの入り方、あるいは哺乳の出方によって、泣いてしまうこともあると考えられます。
明日が受診の日だったかと思います。。明日まで、まずはおっぱいがつまらないように注意して下さい。- 10月3日
-
ちなっぴ
今日は日中はほぼ泣いてました。ミルクは二回飲んでくれましたがそれも泣いてました。いままた最後の授乳の時はとくに嫌がらず母乳もミルクも飲んでくれました。
明日です。覚えていてくださりありがとうございます😢明日聞いてきます。- 10月3日
-
退会ユーザー
1日大変でしたね。
なぜ赤ちゃんが泣くのか、見てみないとわからないことも多いので、赤ちゃんの状態も含めて、見てもらうとよいとおもいます。
受診まで、あと少しです。お疲れと思いますので、短時間でも休むようになさって下さいね。- 10月4日
-
ちなっぴ
今日母乳相談にいってきたところ母乳が100ちょっと出ていてお腹がいっぱいだったり、自我の芽生えで気分がのらないとか日によって違うからと言われました。現に今日は母乳飲んでくれています😭いろいろ相談に乗ってくださりありがとうございました😢
- 10月4日
-
退会ユーザー
こんさんは。
受診の結果を教えていただき、ありがとうございました。
母乳が100以上!素晴らしい結果ですね。ちいまるさんのこれまでの努力がこの結果を呼んだのだと思います。
直接乳房や赤ちゃんを見ていないので、なかなか、これ!と言うお答えが出来ず、もどかしい思いだったと思いす。
赤ちゃんたちにも機嫌の悪い時もあると割り切って、そして、自信を持って下さいね。- 10月4日
-
ちなっぴ
母乳100とは結構出ている方ですか?午前10:30頃の受診だったのでちょうど母乳の出がいいときだったんでしょうか??夕方はかなり少なくなっているということも考えられますか??
ほんとうに助かりました✨感謝致します✨- 10月4日
-
退会ユーザー
3ヶ月前の赤ちゃんたちは一回に飲む量が150前後です。ただし赤ちゃんの体格などによって、もう少し欲しいお子さんもいます。
そう考えると、一回に飲む量の半分以上が母乳で飲めていると考えてよいと思います。
また、母乳の出はお母さんの体調によっても1日の中で変動するのが普通です。
沢山飲んだ時はしっかり授乳間隔が空きますが、少なかった時は早めに泣きますので、赤ちゃんの様子を見ながらミルクを足す感じで良いと思います。
夕方だから母乳の分泌量が減るというよりは、1日のうちで変動すると考えた方が良いと思います。
お母さんが疲れていたりしても分泌が減ることもありますから、ご自身の休養も取りながら、お過ごし下さいね。
こちらこそ、辛い時にお声掛け頂き、ありがとうございました😊- 10月4日
-
ちなっぴ
そうなんですね!!一日の中で変わるんですね!ありがとうございます✨
- 10月5日
-
退会ユーザー
こんにちは。
そうなんです。
お母さんも赤ちゃんも機械ではないので、でる方も飲む方も、変動があって普通ですよ。- 10月5日
ちなっぴ
お返事ありがとうございます😊
母乳の出は出産した病院で先週調べてもらい50ほどしか飲んでいませんでした。なのでなぜ三時間も持つのかわかりません😢
退会ユーザー
ご返信ありがとうございます。
先週受診されていたのですね。失礼しました。
ては、その受診の時はいつもと同じように飲みましたか?それとも通常の授乳時間から間隔が短いなどはありましたか?
ちなっぴ
いえ説明不足ですみません😭
その時はお腹を空かせていきました。授乳自体はいつもと同じように飲み最後はいつもと違う抱き方で飲ませました。時間は少しいつもより長かった気がします。
退会ユーザー
ありがとうございます。
ちなみにミルクは何時間おきでしょうか。
母乳の後に排気をしっかりさせても苦しそうでしょうか?
母乳瓶を嫌がる時には、お互い焦らず、慣らすようすると良いと思います。たまたま、何かでむせた経験から赤ちゃんが哺乳瓶を嫌になることもあります。
比較的、眠い時には哺乳瓶を受け入れるお子さんもいらっしゃいます。
ご心配だとは思いますが、乳首は変えず、そのメーカーによっては乳首のサイズ違いもありますので、確認して見てはどうでしょうか?
さて、乳首か外れて怒ってしまう時に考えられるのは、それほどお腹が空いていない時の可能性があります。つまり、乳首をくわえたいだけの時です。
赤ちゃん達はお母さんのおっぱいが大好きですから、気分転換の時などにも乳首をくわえたいという子もいます。
いずれにしろ、今後の体重の増え方にも影響することですから、面倒だとは思いますが、受診して相談するのが良いかと思います。
ちなっぴ
すみません下に返事をしてしまいました😭