
コメント

ふうママ
義姉30義妹24ともにお金ないとかゆって結婚祝いも出産祝いもなかったです😂
二人ともまだ独身なので結婚しても子供産まれてもうちからあげんからって宣言して放置してます😆ww
なので、普通に接し方はかわらずです😂

おまめさん
私も、1番上の義理の兄夫婦は初めの子は祝いくれませんでした。2人目はくれました。意味わからないですよねー真ん中の義理の兄夫婦はくれましたが。普通は祝いしますよね?
-
えまちゃんママ
常識では祝いありますよね(笑)きっと2人目産まれて気づいたんですかね?
遅いし←すいません人様のご兄弟に
旦那の兄弟ってそんなものなんですかね(笑)- 9月30日
-
おまめさん
ほんま遅いです。大丈夫!人様の兄弟でも言っちゃってください。笑
ほんと非常識なんですよ。祝いと返しはしろっつーのに。- 9月30日

る
普通じゃないというか常識がないかなぁと思います。
我が家も義姉などからはありませんでした!
なので実姉からのお祝いは辞退してます。
その方がおそらく主人が気持ちてきに楽なので😭
器が小さいとは思いませんが、私はあまり気にしてないです。
常識ないんだなー。ってくらいで、わざわざ避けたりはしてません(^ ^)
仲が良いわけでもないのであまり会う機会もないのもあります。
独身であればしらないだけかもしれないですね。
-
えまちゃんママ
独身で義理の兄弟となるとやっぱりそんなものなんですかね?
まぁ私とは血が繋がってないので他人ですがあまり気にしないようにします❤️回答ありがとうございます❤️- 9月30日

ちひろ
うちももらってませんが…
貰わなければ貰わない方が楽だと思ってるんですよね、私は。笑
結局お返しで意味ないんですもん( ¨̮ )
-
えまちゃんママ
確かにお返しもまた考えなくつはってなりますもんね❤️
無いなら無いで深く考えないようにしたら楽ですよね❤️
ありがとうございます😊- 9月30日

ちゃそ
うちも無いですよ!
自分の兄には抱っこ紐買ってもらいましたが、旦那側の兄弟からは何もありませんでした😌
貰えたらラッキーと思うので、貰えなくてもなんとも思いません😊
-
えまちゃんママ
結構そぉゆうお家って多いんですかね♪やっぱりここに書いて良かったです❤️
貴重なご意見ありがとうございます😊- 9月30日

退会ユーザー
義兄、義妹がいます。
うちは出産祝いただきましたが出産から1年後くらいで、今更!?って感じでした💦有難く受け取りはしましたけど…お祝いはないんだなぁと思っていたので😅
お返しを送りましたが、着いたよ連絡も何もなし…
ちなみに義兄が結婚の際、私の両親から結婚祝を渡したのですが、お礼の連絡なんて一切ありません。
感覚は人それぞれですが、恥だけはかきたくないなぁ〜って義兄妹を見て思いました💦
-
えまちゃんママ
お礼の連絡ないのもちょっと嫌ですよね。。私なら旦那に常識ないなって嫌味を言ってしまいそうです(笑)確かにそういう風にはなりたくないですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)親しき仲にも礼儀ありですから😓貴重なご意見ありがとうございます❤️
- 9月30日

りー
無かったとしても、別に気にしないかな。
男の人ってそういうの気付かないし、妹さんは若いので、そういうの慣れてないかもしれませんし。
普通の顔して会えば良いと思いますよ。
いずれお年玉やクリスマスプレゼントや、色々くれる日が来ると思います。笑
-
えまちゃんママ
そうですよね♪
知らないなら知らないで仕方ないですよね❤️
深く考えないようにします❤️ありがとうございます❤️- 9月30日

ゆみっぺ
義理のご兄妹は独身で、
まだそうゆう常識がよくわからないとかでしょうかね?

まふぃん
義姉31、義兄29、義妹21で特にありませんでした
義両親からはお金と服など頂きました
うちの兄弟からはみんなからってことで(5人兄弟で私が1番上です)肌着とガーゼと音の鳴るオモチャもらいました
私たちはお互い特に何もしないような家族関係なので、義両親から頂けただけで感動しました🤣笑
ちなみに結婚した時も式を挙げなかったこともあってか、お互い両親兄弟から何も貰ってません

むっちん
義兄さんも義妹さんも独身ですか?
だったらそういう事に気が回らないかもしれませんね(>_<)
普通かどうかは分かりませんが、うちは兄弟も親戚も出産祝いくれたけど、主人の兄弟、親戚からは貰ってません。
が、特に気にしてません。
そこまでの付き合いだと割り切って当たり障りなく普通に接してますよ(^ ^)

退会ユーザー
祝われて当然!という考えですか?
祝ってもらえるのが当たり前ではないので、器が小さいというか、どうして祝ってもらうのが当たり前と思うんだろう?と感じました(^◇^;)

まみ
私も無かったですよ😄実弟夫婦からはお祝いもらいましたが、旦那兄弟は、みんな独身だし、関わりも全くないので、特に気にしませんでした😄

みほぺこ
お祝いは気持ちですし
お祝いという形でなくて
子供が大きくなるにつれて
おもちゃなど買おうとしていたりとか
実際にお子さんに会ってからあげたいとかかもしれませんよ(^^;
私は貰えなくても特に何も思わないですよ!
会わせるときは普通にしてたらいいかと!
お祝いもらってないから
どんな顔してあったらいいのかと考えていることがどうなのかなと思います

ゆうき
うちわありましたね(´・ω・`)
旦那とお姉さんわ父親が違うんですが普通に出産祝い貰いましたよ♡(´˘`๑)

A
普通にご自身は出産祝いあげればいいのではないでしょうか!
気持ちの問題といえば片付きますけどね!
私も別に気にしないので全然いいです( •́ .̫ •̀ )
よく、お祝いくれないから抱かせたくないとか言う人いますけどね(´;ω;`)

ema
常識があれば出産祝いくれると思いますが、常識がないんだと思います。

退会ユーザー
義妹のとこは結婚してて、旦那さんと2人で5万もらいました。
義弟は独身で、なんか3000円くらいのお菓子くれたけど、あれは出産祝いだったの…?正直、は?って思いました🤣
えまちゃんママ
うちもあげるつもりないからオーラ出してます(笑)
旦那は多分一生独身なんじゃないと言ってますが(笑)
接し方変わらずで私も行こうと思います♪ありがとうございました❤️