![たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週に入り、産休最終日。幸せだった気持ちが変わり、旦那との時間を大切にしたいが、彼は疲れていて寝てばかり。赤ちゃんに対する複雑な感情や悲しみに悩んでいます。産後うつも心配。どうしたらいいでしょうか?
31週に入り、昨日で会社も産休で最後になりました。
30週前半あたりまでは、もうほんとに幸せで、生まれてくるのがとても楽しみだったのに、なぜか今そう思えなくなっています。
旦那と付き合ってから超超スピード婚だったのもあり、まだまだだんなにメロメロで、甘えたがりなわたしですが、その人との子供がいることが幸せでした。
でもだんだん、この二人の空間が、終わりに近づいていることに悲しさを覚えるようになりました。
だからもっと話したい、いろんなところに行きたい。
でも旦那は仕事の疲れもあり、休みも帰ってきてからも寝てばかりです。
とても優しくて、マイペースな旦那で、イライラしたことは一度もありません。
いま、お腹の中に赤ちゃんがいて、それでも実際生活では旦那と二人きりで、この時間がすごく幸せなのだけど、赤ちゃんのことを考えると…わたしは母親として最低です。
確かに楽しみにしているのですが、なぜか涙が出てくるのです。
何の問題も、何の不安も不満もないのに、悲しいです、
もしかしてマタニティブルー?
ホルモンバランスのせいかな?とも思います。
もともとうつ病も治りかけで妊娠したのでそのせいかもしれません。
脳が勝手に悲しくさせてるのかもしれません、
でも、赤ちゃんに対しておもってる感情が許せません。
産後うつもしんぱいで,,
考えすぎなのはわかっているのですが、このモヤモヤ、自分に対してのイライラ、どうしたら良いのでしょうか。
同じ境遇で乗り切った方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんか?
- たん(7歳)
コメント
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
私もマタニティブルーになりましたよ!
結婚して5年経つのに、珍しく「パパ〜パパ〜(>_<)」と泣きついてました(笑)
そのうち慣れます!今はまだ心にゆとりがあるから、ご主人の事を想っていられるんだと思いますよ❤️赤ちゃんが産まれたら旦那どころじゃ無くなります( º∀º)w
![ゆるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆるり
私もいまそんな感じです(笑)
スピード婚で、もっと旅行も行きたいな~とか遊びに行きたいな~って、二人の時間を楽しむ期間が終わりに近づいてきてる今、寂しいです😅
妊娠はすごく嬉しいことだし
旦那との子供なので幸せです💓
でも、やはり環境が変わる前ってみんな不安になるじゃないですか😊
新しい環境になるとき、新しいことを始める時、不安になります😫
子供が生まれると目まぐるしい子育てがやってきて、すーぐ旦那様と老後ですよ(笑)✨
-
たん
環境が変わるから、ということがなっとくしました!慣れてない環境に行くのが不安なのかもしれません!😭ありがとうございます!
- 9月30日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
わかりますよ!
私も産まれる前そうでした!
けど産まれてみると愛おしく愛おしくたまらなくなります。
うちの息子は主人に瓜ふたつだったので余計愛おしくてたまらないです。
確かに2人の時間は減りましたが
最近は主人の実家や自分の実家に息子を預けて2人でご飯に行ったりして
少し恋人気分を味わいこの人が好きだなぁと再確認しました!
子どもが産まれてから喧嘩も増えましたが自分達のために一生懸命働いてる主人を尊敬することができこの人とどんな困難も乗り越えていこう、子ども巣立って2人になったりなにをしようかなんて早々考えたりなんかしちゃってます。
大丈夫ですよ!ご自分を攻めないでくださいね!
-
たん
ありがとうございます。
うちの子もエコーですが、たぶん旦那に似てるとみんなで言ってるので、メロメロになるかもしれません!
そう考えると、楽しみになってきました〜!ありがとうございます!- 9月30日
![しげこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しげこ
わかります❗
私も出会ってすぐ付き合って半年で赤ちゃん授かってのスピード婚です。
私は、年齢的にもおばさんでこんなにとんとん行くと思わなかったので、幸せが次から次に来てホントによかったーって思ってます。
ですが、切迫になり最後のふたりの時間を楽しもうと計画していた旅行もいけず、早めに里帰りになり一緒にもいれず、次帰るときはもうふたりきりの時間はないんだー寂しいって時折考えてしまいます(>_<)
赤ちゃんが産まれたら、旦那にとって赤ちゃんが1番わたしは2番になっちゃうのかな…とかも考えてなんだか悲しくなったり。
女として見てもらえなかったらどうしようとか…。
でも、赤ちゃんに会えるのはとてもたのしみです❣️
アドバイスじゃなくてスミマセン⤵️
なんか、同じだなぁって思ってコメントしちゃいました。
-
たん
コメントありがとうございます!考えてることとか、不安なことが同じで安心しました。赤ちゃんに会えるの楽しみにして、残りのマタニティライフを過ごします!
- 9月30日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
新しい生活が始まる時って、
いつだって期待と不安があると思います😞
人間として当然の感情なので、
気にせず今を楽しんでください😄✨
私も妊娠中は旦那も優しくて幸せで、
産んでしまったらこうはいかないんだろうし、あそこにも、ここにも二人で行きたかった、行っておけば良かった…なんて思う事もありました。
しかし!
まだまだ新米ですが、
産んでしまえば実際そんな余裕はなくなりましたっっ😂笑
うちもマイペース旦那ですが、
むしろ旦那が子育てをわかってくれなくて、
うざいくらいになる…かもしれません😂😂笑
私は自由気ままな生活をしてきたタイプで、
子育て生活に順応できるか周囲からも心配されていましたが、
やはり子どもを産むと良くも悪くも女は変わりますよ~😅
もし、どーしても二人で過ごしたければ、子どもを預ける事だってできるんですから!😄
深く考えすぎず、その時その時の気持ちを大切にしてください❤
-
たん
わたしも自分自身マイペースで自由人なので、同じように育児に不安もありますが、自然になれるのでしょうか😢がんばって、いい母になりたいです。
コメントありがとうございました。- 9月30日
![kanami mama🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanami mama🐰
自分も付き合い始めてすぐこどもできて
結婚したので自分の中では
旦那大好きベタベタ時期なんですが
旦那はもう結婚したしそんなしなくてもで差があります😂
今は里帰りしてますが
連絡もほとんどないので
それがすごく寂しいし
結局ふたりの時間もあんまりなく
仕事もやめれずちょっとぷち遠距離みたいなものだったので
一緒に住んだのも2ヵ月ないくらいでした😥
なんでもう赤ちゃんがくる(しかも女の子)と思うとちょっと旦那がとられそうというかもう相手してくれなくなりそうでこわいときあります…
そのたび赤ちゃんうまれたらあたしはママというよりちゃんとひとりの女としておりたいとか泣きながら言っちゃったりして😢
きっとマタニティブルーですよね!
ひとりじゃないと思い頑張りたいと思います😫
-
たん
わ〜〜〜似てます〜〜〜😞なんか心配しなくてもいいことまで心配しちゃうんですよね。マタニティブルー、かんたんにみてました…
- 9月30日
-
kanami mama🐰
変に考え込んで
浮気とか考えます(。´-д-)
旦那はそんなことしないっていわれるけど
付き合ってすぐの妊婦より
違う女のがいんじゃないかなとか
変に考えます(˘•̥ω•̥˘)- 9月30日
-
たん
そこまで💦
ふあんになりますね💧
何とか乗り切って、元気な子を産みたいです…- 10月1日
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
いや、わかりますよ。旦那が運転する車に乗って、後部座席で隣のチャイルドシートで寝てる息子を見てていつも思います。
あぁ〜、これから先この子がずっと居るんやなぁ。帰ってもこの子が居るからやりたいことも行きたいところも制限されるんやなぁって。
妊娠中も心から願って授かったのに、いざ授かってみればこの子が生まれたらずっと自分がみていかなあかんのやなぁ…。居いひんかった頃にはもう戻れへんのやなぁって漠然と思っていました。
今となってはこの子の居ない人生なんて考えられないのに勝手なもんですよね(^.^;
-
たん
コメントありがとうございます。
やっぱりおもっちゃうんですね〜😢
でも確かに一緒にいる時間が過ぎて行くと、掛け替えのない存在に気付くんだと思うと、少し安心しました、
ありがとうございました- 9月30日
たん
経験がおありの方がいて嬉しいです!できれば心に余裕がなくなることは避けたいですが、むりなのかなあ………
いまのうちから、イライラしたらごめんねっていってます笑