※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R.mama♡♡
お金・保険

1歳4ヵ月の娘がいる女性が、離婚後の養育費について情報を求めています。離婚し、シンママになった方の経験や養育費の受け取り方について知りたいそうです。

1歳4ヵ月の娘がいます。

お世話になっております。
来年の夏までに離婚を考えております。
(今資格取得の勉強中の為)

大変唐突な質問なのですが
離婚し、シンママになられた方、、
養育費はいくらもらっているのか それから
どういった形でもらっているのか(振込 手渡しなど)
公正証書など作成したか など
色々知識を分けていただきたく思います!

出来るだけたくさんのお返事いただきたいです🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

養育費を払ってる側です…
1人3万円✖️人数の金額を振込で払ってます。
結婚当初は養育費は旦那に渡して前妻に振り込んでもらってたのですが、どうしても買いたいものがある時に、養育費を払わずにそのお金で買いたいとよく言い出してましまた。
実際に振り込まずに使い込んでる時もあって、前妻からクレームのメールが来てるのをたまたま見つけてしまい発覚しました。
父親としてそれだけはダメだと、今では私が振り込むようにしてますが、旦那と前妻は公正証書を作ってないので、私が気付かなければ前妻さんは泣き寝入りです。
前妻は正直どうでもいいですが、子供に罪はないので絶対に養育費は払うべきだし、貰うべきです。
確実に貰うには、公正証書を作って、未払いが発生したら訴えたり差し押さえたり出来るようにするべきです。
1歳のお子さんなら、まだまだ先が長いですよね。19年間ちゃんと払い続けてくれる男の人は少ないと思います。

  • R.mama♡♡

    R.mama♡♡

    とても参考になりました🙇‍♀️
    ありがとうございます!!

    年収などで金額は変わるようですが
    払う側としては痛いものですね…
    大体の方は、そんなの払わなくていいじゃん!ってなると思いますが
    あいうえ子さんの考えは
    人としてすごく尊敬出来ました😭✨

    そうですよね。途中で払わなくなる人が半分以上みたいなので
    いざって時のために公正証書は
    作成しておこうと思います💡

    • 9月30日
ぐでたま

うちはがっちり固めるよりゆるい感じの方がちゃんとしてくれるとのことで公正証書も作ってません。
公正証書は100%有効ではないですし転職したら意味無いですし弁護士さん通しても報酬払い続けたり私はあまり意味無いと感じました。

養育費は収入によりますしうちは無理ない金額で向こうに任せています。
受け渡しは手渡しが多いです。

子どもたちのこともあり会うことがあるので手渡しの時が多いです。