
授かり婚で入籍し、国保に加入中。無職で夫の扶養に入りたいが条件が不明。所得があると扶養可能か、社会保険により異なる。皆さんの条件を参考にしたい。
こんにちは。
社会保険のことで質問です。授かり婚で、先日入籍をしました。
現在夫が会社の社会保険、私は8月に退職したため国保に加入していますが、無職のため夫の扶養に入りたいと思っています。
ただ、8月までは所得があったため扶養に入れる条件に当てはまるかわかりません。
そこを今夫が自分の会社に問い合わせているんですが、「申請してみて通れば大丈夫だしダメだったらダメだよ」という無責任なことを言われました💦
担当の人が忙しいらしく、社会保険の会社の連絡先も教えてくれません。
私の昨年の所得は、170万程、今年は恐らく70万程です。
現在の所得がなければ扶養に入れるのでしょうか?
それとも現在までにある程度所得があれば扶養に入れる時期はもう少し先になるのでしょうか?
入っている社会保険によって条件は違うと思いますが、皆さんの条件を参考にさせていただきたいです(><)
よろしくお願い致しますm(_ _)m✨
- はる(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
税金のほうは扶養にはなれませんので、来年確定申告することになります!
ですが、健康保険と年金は扶養になれますから手続きできますよ😃
もし失業保険もらうなら年金は一旦国民年金に入り、受給が終わり次第年金もご主人の扶養(第三号)の手続きしたらいいですよ😃👌

たまここ
わたしが結婚し仕事を辞めたのが同じ時期でした。社保から任意継続にし夫の扶養に入れたのが年末でした。
仕事を辞めた後に失業保険を貰っていたのでそれでだったかなーと思います。
もう4年も前のことなので記憶が曖昧で参考になるかどうか、、、。
-
はる
回答ありがとうございます!
失業手当もらっていると条件から外れてしまうんですね(><)
貴重なアドバイスありがとうございます!大変参考になります😭✨
お互いお身体大事にしましょうね☺️- 9月30日

みことママ
妊婦さんで仕事退職しててこれから先の収入の見込みがないので扶養には入れますよ。
私は今年の4月末まで働いて5月1日付けで旦那の扶養に入りました。
前年度収入が合っても扶養には入れます。
ただし、住民税はその時の収入でくるので辛いですが。。
-
はる
回答ありがとうございます!!
これから先の収入見込みで扶養に入れるかが決まるんですね(><)
無職にはなかなかきつい保険金額なので入れそうでよかったです😭
住民税は働いていた時ので計算されるんですね…頑張ります(><) !- 9月30日

あい
今後の収入の見込みで扶養に入れるかがきまるので、働く予定がしばらくないなら入れます。
失業手当をもらっているとダメですけどね。
-
はる
回答ありがとうございます☺️
今後の収入見込みで決まるんですね!
出産して1年ほどは恐らく働かないので、扶養に入れそうで安心です。
失業手当は受給期間の延長だけして、受給するのは出産して1年後とかになりそうなんですけどそれでも扶養の対象になるという認識で合ってますか?(><)- 9月30日
-
あい
延長中は扶養に入れますよ。
延長解除したら扶養から外れるように手続きします。- 9月30日
-
はる
そうなんですね(><) よかっです✨
無知ですみません!!
ご教示ありがとうございます☺️!- 9月30日
はる
回答ありがとうございます😭
税金は確定申告が必要なんですね(><)
無知で申し訳ないんですが、これから失業手当の受給延長手続きを行う予定です。
延長手続きをしただけでは受給していることにはならないですよね?
就職活動を再開してから「受給」するという認識で合ってますか?
おわかりになれば教えてくださいm(_ _)m💦✨