
子育て中で主人が協力的でない状況で三人目を考えるのは無謀でしょうか?
現在4歳2歳の男の子ママです。
次男を妊娠中から「この子が男の子なら三人目ほしい」とおもっていました。
長男は来年4月から幼稚園に入園なので、子育て真っ只中で正直大変と思うことが多いです。
こどもはもちろん楽しいし、私の心の支えになってます。
さすがに今三人目が妊娠すると二人が幼稚園に行ったときの送迎は厳しいとおもって、年の差を考えてますが、……
問題は主人です。
「こどもすき」と言ってた割りには積極的にこどもと遊ばない。自分の趣味優先。
キャパが狭く、パパになる前は穏やかだったのに怒りっぽく…。
こんな状況で三人目考えるのは無謀でしょうか?
- みき215(9歳, 11歳)
コメント

いちご
妊娠中の送迎が厳しいというのは体力的にってことでしょうか?
どちらにしてもご主人に考え方というか子供との関わり方を変えてもらわないと、全ての負担がみき215さんにきてしまって大変ですね(*_*)。。
正直お子さんが幼稚園に行き始めてしまえば、少しでも自分1人の時間ができる分、今よりかは色んなことが楽なのかな?と思います。
ただ、4歳、2歳と、赤ちゃんのような世話のかからなくなった子を相手に遊んでくれないとなると、
ご主人の協力に関しては今から思いやられますよね💦
特に男の子だと、パパに遊んでもらうのがどんどん楽しくなる時期なのに、相手してもらえないのはちょっとかわいそうな気がします😭
そのうえまた赤ちゃんが増えたら、私だったら旦那のことが嫌いになってしまいそうです💦
やはり子育てに関しては夫婦協力するものだと思うので‥
そこさえクリアできれば、普通に3人目を考えられそうですけどね😊

ままり
ママが耐えられるならオッケーだと思います。
ママが無理なら絶対無理です。
産むのも母親、育てるのもほぼ母親なので。
うちは2人目妊活を今月始めたばかりでダメでしたが、2人目も男の子だったら3人目も。と思ってますし旦那とも話してます。が、2人目が女の子であっても3人目は多分つくる努力をします。
男女2人の兄妹よりは複数いた方が兄弟で集まったりしやすいし、将来奥さんや旦那さんに"みんなで集まる!"と言えばシスコンやブラコンと言われなくてすむかなと思うので(^-^)
私は三姉妹、旦那は2人目兄妹。
旦那はあまり妹と連絡もとりませんしお正月も妹は帰ってこなかったりでなかなか会わないので。
ただ、将来の配偶者からすれば 正月に兄妹揃って集まって、、とか面倒。とは思われるかもしれませんけどね😂
ちなみに私も1.2番目は2学年差希望で、3人目も2学年差と思ってましたが少しはなして4学年あけようかな?とも考えてみて、でも半端に働けない期間作るのもやだなと思うので早いうちに産み終えて、下が小学生に上がってからパートかフルで仕事復帰して子どもの為にお金を残していきたいと考えてます!
もし男の子3人になったら食費や部活でお金がかかってくるのは間違いないと思うので😂
-
ままり
あとは体力や子供ができる率も数年後よりも今のほうが上だと思うのもあります。仕事復帰も若いほうが採用されやすいですしね(^-^)
- 9月30日
-
みき215
将来のプラン、pappyさんとおなじです!
2人目と3人目を4明けると、3人目は孫のようにかわいいと聞きますし(^^)
次男が甘え上手なので今妊娠すると大変なのは目にみえてるので、3人目の希望は捨てずにいますが、なんせパパがいつまでも趣味大好き人間でワンマンなんですよね;
大型連休なんて、体がでかい小学生みたいで…ストレスたまりました…
パパ教育するのが面倒になってきてしまって、あきらめてしまいそうです(´・ω・`)- 9月30日

あるちゃん
うちの旦那は、基本子どもあんまり好きじゃないです。
仕事は超がつくほど真面目で信頼も厚いですが、休みは朝から晩まで趣味のゲーム三昧ですし、元から短期なので、すぐカッっとなって色々大変です(´Д`|||)
子どもと遊ぶってこともほんとにまれ(公園なんて、14年で両手で足りるくらいしか行ってない)ですが、オムツ替えやお風呂はやってくれてます。
後は基本私任せですね…
家事はやれば出来ますが、やる人(私)いるからやらない!って主義です(T_T)
それでも子どもたちは父さんが大好きです。
そして、現在4人目妊娠中な私です(笑)
-
みき215
そういうタイプの旦那様なのに4人ってあるちゃんさんはどうやって子育てと家事をやってきたのでしょうか?
うまくやる秘訣はなんですか?- 9月30日
-
あるちゃん
1人目の時は大変でしたし、ケンカも凄かったですが、2人目以降は歳が離れているので。
自分のことは自分で出来る年齢ですし、手伝いや兄弟の面倒も見てもらってました(*´-`)
今は旦那よりも、長男のが家のことは分かってます。
周りには、ある意味良い子育てしてるよね!って言われます(笑)- 9月30日

みー
私の知りあいは旦那さん協力的じゃなく、でも?男の子3人産んで「もう子育てはいや、赤ちゃん育児もいや」とゆってるので…(きっと相当大変ですよね)やはり皆さんおっしゃる通り旦那さん変わってもらわないとキツイですよね(・・;)
-
みき215
男の子3人は想像を絶する大変さでしょうね…
こっちは妊娠、しゆ- 9月30日

みき215
すみません;
こっちは妊娠、出産、育児とあらゆう状況を乗り越えてきたのに「パバ」というだけで偉ぶって…!と思っちゃいます(。´Д⊂)
みき215
長文の返信感謝します(^^)
来年から幼稚園まで片道1キロを徒歩の予定です(^^)
二人とも小学校に行ってからの方が、出産のとき入院中の心配は減るかなとその予定で主人と話してますが、なんか自分のことなのに返答が微妙で心配です…
主人はひとりっ子なので特になのかな…
気がきかないw