
コメント

もしもしかめ
私じゃないですが、私の姉の結婚式は圧倒的に旦那さんの招待客がすごかったです🙄✨
手紙はなぜ省くのでしょう?😄

るいはな
うちは先月結婚式しましたが、真逆で夫側20位、私側50位でした!
主人は親族すごく少なく、部活もほぼやって来ておらず、お盆に私の地元開催だったため既婚の友人は来られず…という感じでした。
変な感じには全くなりませんでしたよ^ ^どこまでがどっちの招待客かなんてわからないです☆笑 うちは新婦側が多い状況だったので一応旦那のご両親にもお話ししましたが、これまで全く別の人生だったんだから仕方ないよね〜、そこ合わせようってのは無理でしょ!と言ってました^ ^
新婦の手紙もやってません!花束贈呈だけです。再三プランナーに勧められましたが、断固お断りしました。
理由は2つです。感謝の気持ちは親に伝えるもの。わざわざ皆の前でやって聞かせなくてもいい。後から直接言う!というのと、親もやってほしくないと言っていたからです。私は全く後悔ないです!
花嫁の手紙ってやらなきゃいけない事ではないですから、やるやらないは人それぞれです☆周りの意見より、自分が何をやりたいか、何をやりたくないかです♡
いい結婚式になるといいですね^ ^♡
-
26
手紙やってないのですね🌷私もプランナーさんにしつこく進められてますが、るいはなさんの言う通り自分が何をやりたいかを優先していきたいです!(*^ω^*)
お返事ありがとうございます❤- 9月29日

ATKIN
私もそんな感じの比率でしたよー。誰がどちらの招待客かなんて席次表見ながらでないとわからないので、意外とわからないですよ。
半々でなくても招待客からは「地元遠いのかなー」くらいの感じですし。
新郎より新婦の友達の方が多いと相手の顔がたたないけど、逆ならいいと思います。
新婦からの手紙のない披露宴に参加しましたが、それも悪くなかったです。その方は花束に手紙があったかは分かりませんが、それも招待客からは見えませんでした。
-
26
意外と分らないものなんですね😃
手紙の件もありがとうございます- 9月29日

くろーばー
結婚式は悩むことが多いですよね、
招待客はプランナーさんと話し合ってテーブルの位置などで人数の差が目立たないようにする事が可能ですよ
新婦の手紙はご両親に喜ばれますよ~
読むのが恥ずかしいようであればぜひ花束に添えてあげてください
素敵な結婚式になるといいですね(*´ω`*)
-
26
沢山悩んでます💦プランナーさんに
相談してみたいと思います
ありがとうございます😆!- 9月29日

MO
私も圧倒的に少なかったですよ!
85と30とかでした。
これでも減らしてくれた方でした😵
元から旦那の方が多いのは分かっていたので特に誰も気にしてなかったです!笑
読まれるのもちょっと…ということであれば花束に添えるでいいと思います😌無いよりかはあった方が喜ばれると思うので!
-
26
ご意見ありがとうございます!
わたしもあまり気にしないようにします😆!- 9月29日

退会ユーザー
うちも新郎側のほうが多かったです。
新郎側→親戚少、友人同僚多
新婦側→親戚多、友人少でした。
テーブル毎の人数も新郎側は7人や8人なのに対して、私のほうは6人だったり5人だったりでしたが、テーブルの数は1卓新郎側が多いだけだったので、会場のバランス的には半々で分かれてました!人数に関しては何も言われませんでしたよ!
手紙はなくてもいいと思います!
私は手紙+花束と記念品を渡しました。
プランナーさんに相談すれば、手紙なしでもいい感じにまとまる案を考えて貰えるとおもいますよ!
-
26
テーブルの人数もバランスよく考えてみます!手紙と花束を用意してまたプランナーさんに相談してみたいと思います!
ありがとうございます😆- 9月29日

パピコ
くれ祝儀ともらい祝儀で呼ぶ人数が違うのは昔からの習慣としてあるので、気にしなくていいと思います😊
くれ祝儀とは、嫁にくれる(あげる)、婿にくれる(あげる)結婚式で、苗字の変わる側の結婚式をいいます。くれ祝儀はあまり大々的にせず、お淑やかにもらわれていくというのが昔の美学です。
反対にもらい祝儀は嫁にもらう、婿にもらう側の結婚式で、苗字の変わらない側の結婚式です。もらう側はお酒や食事や宴会を用意して、親族、友人、ご近所さんなど多くの人を招待し、嫁のお披露目とおもてなし、歓迎をします😊
昔の風習なので、今はあまり言われませんけど、特にもらわれていく側なら人数は逆に少ない方が向こうのおじいちゃんおばあちゃんには印象がいいかもしれませんね😊
-
26
すごい!お詳しいですね(ノ*°▽°)ノ
勉強になりました!
ご意見ありがとうございます❤- 9月29日
-
パピコ
素敵な式を挙げてくださいね😊
絶対にいい思い出になりますよ❤️- 9月29日

ママリ
私も今度、結婚式するのですが、旦那の方が少なく、私の方が多くなります!
去年に旦那の実家が寺でそこで仏前式と披露宴はしたので、旦那の親戚や知人はそっちでよび、私の親戚は1テーブルだけでした😅
なので、私の地元での結婚式では私の方が必然と多くなっちゃいます😂
-
26
そうなんですね!結構差がある結婚式もあると言うことが分かって安心しました😌お返事ありがとうございます(*^ω^*)
- 9月29日

退会ユーザー
去年の11月に結婚式挙げました
うちも、旦那の方の招待客人数の方が多くなりましたよ!
男の人って付き合いとかあるし、どうしても多くなっちゃうんだと思います
別に気にする事ないと思いますけど。。
新婦手紙は私もあがり症で嫌でしたがちゃんと読めました
やっぱり、結婚式というのはケジメつける為の儀式でもあるし新婦手紙も代読ではなくご本人さんが読んだ方が良いと思います
もし、途中で上がってしまって読めなくなってしまったらそーゆー事があるかもしれないので!と司会の人に伝えておいて新婦手紙のコピーを司会をしてくれる人に渡したらいいと思います!
私がそうでした!
私は途中で号泣してしまいましたが、最後まで頑張って読みましたよ
やっぱり、自分の親へは自分の言葉で自分の声でご両親に感謝の気持ちを伝えた方が良いと思います✨
大丈夫です!
出来ますよ❤️
26
極度のあがり症で、喋ると吃る癖が
あり…きちんと読む自信が無くて(;;)
それなら代読か後で改めて読んで
ほしいと思いました(>_<)
御返事ありがとうございます
もしもしかめ
遅くなってすみません(T . T)
そうなんですね😄✨手紙読むのはなくても全然構わないと思いますよ✨🤗