
一歳半の娘がカートに乗ってくれず、買い物中に困っています。他の子供は大人しく座っているのに、うちの子は座りたがらず、歩きたがります。悩んでいます。保健師に相談予定です。
一歳半の娘がいます。まだ授乳中であることも関係してるかもですが、買い物中に大人しくカートに乗ってくれません😣
ジュース飲ませててもお菓子持たせてても、キャラクターの乗り物でも、途中であー!と大きな声を出しておりたいと言い、降りて歩かせれば、すぐに乗りたいと言います…周りの子供達は大人しくお利口さんに座ってくれてるので、なぜうちの子は〜と悲しくなります😭おっぱいおっぱい〜と大きな声出す時も多々です💦
母に、じっとしてられない方だね〜と心配されてます💦
また一歳半の検診で保健師さんにも相談しようと思ってます😣
こうすればお利口さんに乗っててくれる、あるいは歩いてくれる方法があれば教えてください😢
- A*(4歳1ヶ月)
コメント

ひまーり
うちの子も同じ感じですよ(°_°)途中で降りたい!とか全然あります!色々なことに興味が持てていて良いことではないですか!?逆に大人みたいに今の月齢でじっと座ってる子の方が大丈夫かな…と思ってしまいます!1歳半だと言葉の意味もだいたい分かっていると思うので、私はとにかく座っていることを褒めちぎっています!

あっこっあ
こんばんわー。
うちの長男もどこにも座りませんでした。
でも1つ忠告しますね。
椅子に座るから良い子。
ジッとしてるから良い子。
というのは全く違います。
それはあくまで大人や親の都合で、
育てやすい=お利口
じゃないと思いますよ♪
まだ理性なんて1%も持ち合わせていない時期。
座らない事でママが困るなんて考える事もないですから、決してワガママとか、ママを困らせる為なんて気持ち絶対赤ちゃんは思っていません。
だから周りの子が座っているから良い子にしているということでもなく、ただ座るのが好きなだけですw
うちの長男この先どーなるの?ってくらい手がかかりスーパーでひっくり返ったりどっかに消えたりと、もう散々でした。
でも、そういう気質があるから大きくなってもそうなのかといったら全く関係ないです。
今4歳になり、下の子が座りたいと言えば我慢もするし、ちゃんと座ります。
なので、今の時期の子に真面目に向き合わず、駄々をこねたら
すごいじゃん。どんだけよ。
くらいの気持ちでいてください♪
そしてうちの長男の時は抱っこ紐でしたね。
ま、それでも泣いてましたけど。
それか絶対寝る!って時間に抱っこ紐の中で寝かして買い物してました。
お菓子も嫌いだったのでww
大丈夫大丈夫。
必ず今の日が笑い話になりますから。
私は今になりよく話します。
ねーあの時のあんたはなんだったの?
凄かったんだけどw
って、
そんな日が来ると信じて、頑張りましょうー
-
A*
ご回答ありがとうございます😢そしてそして…本当にめちゃくちゃ悩んでたけど、お二人のお子様を育てていらっしゃるんですね先輩ママさんのアドバイス、とても説得力がありました✨✨😭後になって、こんな大変なことがあったよねと笑って話せる日が来ることを祈りながら、頑張ります😌
ありがとうございました❤️- 9月29日
-
あっこっあ
悩む事なんてないですよー!
逆にうちの長男は、自分がそういう気質だったからなのか、愚図っている赤ちゃんを見ると、可愛いねー。嫌なんだねーきっとねー。とほのぼのして見てます。
そしてアタフタしているママを見ていると私は逆に懐かしくてホッコリしてしまいます。
がんばれよー!今だけだから!
とw
そして、今まさに次男は1歳半で手のかかる時期。
これはオススメしてよいのか分かりませんが、うちはどうしても座って欲しい時、ペコちゃん飴渡します。
これかなり効果あります。
かなり時間をかけて舐めるので、1本で買い物終わるまで全然舐めていますし、棒がついている飴なので誤飲の心配もないし、変にスナックあげるくらいなら砂糖と水の塊の飴の方が体にも良さそうだしww
そしてあげる時にもあと少しで袋が開けられるってくらいまで開けてから渡して、最後袋から開けるのは子供にやらせたりすると喜んでそのまま舐めてくれたりします。
お菓子だとすぐ終わってしまうけど、飴はカラフルだからまずたくさんの色を見せて選ばせてあげたりとすればとっても喜びます!
1歳に飴?!
って感じですが砂糖なんて料理にも使っているし問題ないですよー。
あれだけ騒ぎまくっていた長男は、今ではそこらじゅう走り回る弟を常に追いかけ見失わないよう育児してくれています。
そんな今では考えられない長男は、1歳半検診でも相談どころか部屋中詮索し始め、他の子はママのお膝に座っていました。
ちなみに、長男の同級生でヤンチャなチームにいた子達、誰も今でも落ち着きがないという子は1人もいません。
むしろ、1歳の時にポーっとしていた子の方が今ヤンチャな気がします。
手がかかるのは、それだけ感受性が高く、芽生えが早い証拠。
大人にとっては不都合でも、成長過程においては、むしろそっちの方が良い事です。
きっと、芽生えが早いんだと思います。
1歳半から始まったイヤイヤ期。
早くない?と思いましたが、終わったのも早かったです。
それだけ頭が優れている証拠!
追いかけっことか好きじゃないですか?
うちの子大好きでしたよw
育児がどうしても嫌になったら家で死んだふりしてみてください。
意外に助けに来てくれますw
私から見たらrinaさんのお子様はとってもとっても良い成長してると思いますよ♪
ただそれが大人にとって不都合な事が多いだけで。
大丈夫だから心配も悩む事もせず、そんな素直な娘ちゃんと、明日もバタバタな買い物に出発しましょー!- 9月29日
-
A*
遅くなりましてごめんなさい💦
本当に、あっこっあさんのお言葉に救われました〜😌ありがとうございます😢💗
イヤイヤ期、早めにきたと思って、頑張って乗り越えますね😣
ペコちゃん飴、いいですね〜✨😄確かに、砂糖と水、ほとんど添加物も少ないし、時間かけて食べてくれますもんね😆まだ食べさせたことないですが、試して見ます😉
あっこっあさんの、芽生えが早い証拠、という言葉、私の中でマイブームになりそうです❤️笑
余談ですが…
わたくし、本日無事に三十路を迎えました‼︎三十代、ママとしてもまだまだ新米ですが、育児楽しみながら頑張りますね😌
本当にありがとうございました❤️- 10月2日

じゃじゃまる
生まれた頃から、ベビーカーも大嫌いでほぼ使わずでした!
カートなんて一回も乗れたことないです😭もううちは、諦めました😂😂
-
A*
ご回答ありがとうございます😢
ほんと、ベビーカーもほぼ使ってません😅じゃあずっと抱っこヒモとかですか?✨うちは、歩きたくないって時は、ずーっとママの抱っこだけです💦ママがいる時は、パパじゃあダメなようです😣- 9月28日
-
じゃじゃまる
1歳半くらいまでは抱っこ紐使ってましたが、今は普通に抱っこしてます!😊
抱っこ紐だと好きなときにすぐ降りれないので嫌みたいです😩😩
パパがいるのに、ママ抱っこはママも休まらないし大変ですよね(>_<)
うちはパパっ子なので、パパばっかりです😊- 9月28日
-
A*
遅くなりましてごめんなさい🙏
うちも抱っこヒモはすぐに降りれないので、嫌がって結局、普通の抱っこしてます💦パパっ子なんですね✨ママは絶対大好きなので、パパにも慣れてくれてるんですね😌お買い物なんかは本当に大助かりですよね😘うちはパパとの時間が少なすぎるためか、パパ好きなはずなのに、なぜか買い物とかはダメで困ってます😫- 9月29日

マムマム
うちの子もそんな感じですよ٩( 'ω' )و
逆に座ってじっとしてる子見るとなんでそんな大人しいんだ?と不思議に思います!
色んなことに興味ないのかな?とか!
いい風に捉えて、色んなことに興味があるんだなぁって思ってます(*´Д`*)
なんで、降りたがったら買うものを取ってもらってカゴに入れたり食品の名前を教えてあげたりしてます♡
そしたら、暴走もしません!
-
A*
ご回答ありがとうございます😢✨
そんな風に考えてあげられて、優しいママだなぁって尊敬です😌
名前教えてあげたり、カゴに入れてもらう、今度させてみます😘- 9月28日

綿戸様
うちも全く一緒です( ̄▽ ̄)
カート乗ってくれずいつも保育園の帰りなど荷物持ちながら抱っこして腕がちぎれそうになってます。笑
ベビーカーも嫌いで10回ほどしか使ってません😂とにかく抱っこが大好きです( ¯•ω•¯ )うちも授乳してるので関係あるんですかね?😰
-
A*
ご回答ありがとうございます😢あー、腕ちぎれそうですよね〜同じです😱笑
そして、エレベーターなしの社宅の階段を登って、息切れも半端ないです😫
授乳してるの関係あるんですかね⁈😣
早く卒乳してくれたら…と思い、今に至ります😅- 9月28日
A*
ご回答ありがとうございます😢✨
色々なことに興味があり、むしろいい事かもしれない、そんな風に考えてあげられてなかった…😣確かに、知恵がついて成長してるってことですよね😢✨
座ってる時に褒めまくってみようと思います😘