
コメント

退会ユーザー
父方の祖母は元から同居してて、母方の方は祖父が亡くなったのをきっかけに自転車で15分ほどのところの施設に入りました(^^)
要介護ではなくケアホームですが、みんなとご飯食べたりおしゃべりしたり習い事もあったりするみたいで1人でいるより楽しそうですよ♪

こちぇる
こんばんは初めまして😃
おばあちゃんをひとりにしておくって心配ですよね😢
私の祖母も高齢でボケも少し混ざってきましたが、地元の友達と離れたくないと言って同居はかたくなに拒んでいました。
1人で何かあった時、たまさんの祖母と同じですぐに駆けつけられない所にいるので、祖母の地元にある介護付きの住宅(?)に入ってもらうようお願いをしました。
痴呆や身体的な問題がない方でも利用できるところで、探すとまぁまぁあった気がします。土地にもよると思いますが…😫
介護付き高齢者住宅という名前だったかな、と思います。
私たち家族が駆けつけられなくても、すぐ近くに気づいてくれる人が在中しているという安心感があります!
ただ、お値段が張ります…😇
ご参考までに…
-
たま
初めまして!
コメントありがとうございます。
私の祖母も同居は拒むと思います。そもそも私たちは東京住みなので東京にくることがいやがるかと…
でもいつまでも遠くにいられないし…なやみどころです。
介護付き住宅検討してみます!
近くにだれかいることは安心ですね♡- 9月29日

みぃ
うちは母方の祖母が母と一緒に実家(東京)に住んでます!(祖父は他界)
父方は離婚してることもあり父方の祖母とはもう関わりゼロです(父含め、祖父他界)
元々、母方の祖父母とはずっと同居でした。祖母の地元が神奈川なのでそんなに遠くないし、いまだに1人でどこにでも出掛けるし町内会の役員もしてるくらいなのでまだまだ大丈夫かなと😓
-
たま
きっかけがないと、あまり考えないですよね(・・;)
最近体調をくずすことがあり、何かあってからじゃ遅いと思い焦ってます😓- 9月29日

しま
介護職です。
地元に慣れ親しんだお年寄りが、全く親しみのない所に引っ越すことにはリスクがあります。
今までの習慣が変わったり知り合いもいなくなり、環境に適応するのが大変なので、それがきっかけで認知症になることもよくあります。
介護を必要としていなくても高齢者住宅に入居することは可能ですよ😊
自由に外出したり、たまに車を持ってる方もいます(笑)
同じ地域で同世代の人と関わり合うことで、新たな友人ができたりもします。
少し介護が必要になってくれば、ヘルパーを取り入れて部屋の掃除などもしてもらえます✨
入所が嫌だ!と言う場合は、軽い介護認定がついた時点でデイサービス利用が無難ですね。
-
たま
そうですよね…
高齢者住宅、考えてみます!
最近、一軒家からマンションに引っ越したのでまた引っ越しとなるといやがりそうですが…
デイサービスも検討します♡ありがとうございました✨- 9月29日
たま
コメントありがとうございます!
趣味の合う方などがいれば、ホーム楽しそうですね^ ^
検討してみます!