
コメント

みたらし団子
扶養内だと、保育料に消えてしまいますよね(´・ω・`)ほぼほぼ。
扶養外れて働くなら、正社員とか国家資格的なのを生かす職業じゃないと
家計にはプラスにならないですよね
(>_<)
と、私の考えですが(>_<)

☆Q☆
私も今そう思って来月いっぱいでパート辞める予定です(´౪`)
-
サーガ
やっぱりそうですか😭私ももう少し考えて職探ししようと思います(^_^;)
- 9月27日

初ママ
私も先月、同じことを考えてました。仕事と育児の両立が大変で、おまけに保育園行っても風邪引いたりでほとんど仕事にならずで💦
今は扶養外で働いてますが、扶養に入ったら保育料に消えてしまい残りませんよね。
それなら仕事やめて、保育園もやめたほうがいいのかなぁと真剣に悩んでましたが、とりあえずは仕事続けてます。
すみません、答えになってなくて💦
-
サーガ
良いんです!ありがとうございます☺そうですか😵大変な思いをして、子供が病気、稼ぎは保育料に消えてしまう。じゃあ、このまま子供といた方が…とまでは考えたんですが、扶養内で!って求人みると、メリットとは?と考えてしまってワケわからなくなってしまいました😵
- 9月27日

退会ユーザー
私の友人の話ですが、イヤイヤ期が始まり24時間ずっと子供と一緒がキツくて、リフレッシュの為に扶養内で働き始めたらしいですよ。
保育料はほとんど消えちゃうらしいですが、自分の時間も持てて、社会から取り残されているという不安も解消された‼️と言っていました。
お金のメリットは少ないかもしれませんが、精神面のメリットはあるかもしれませんね。
-
サーガ
なるほど!そう言う考えもあるんですね☺お金の事しか頭になかったです😅精神的なメリットですね😢
- 9月27日

退会ユーザー
フルタイムだと体力的に持たないので、私はパート希望です😭
1人目産まれて、正社員で働いてましたがやっぱり子どももいてってなると、私には無理でした😭
フルタイムでバリバリはたらける方は、扶養内のメリットってあんまりないと思います🤔
メリットがあるなら、税金であまり持っていかれないことですかね🤔
-
サーガ
私も自信ないですが、プラスにはしたいのでもう少し考えて職探ししようと思いました☺考え方次第なんですね(*´-`)
- 9月27日

ボブ
うちは子供も多く非課税世帯なので保育料がたった2200円です。4人で。笑
なのでメリットありありですが、意味ない方のほうが多いですょ…ね。
-
サーガ
それは安いですね☺それならば、メリットはありますね(*´-`)子供が多いと、また大変ですし、メリットがあるならそっちの方が良いですよね✨
ちなみに、私も四人姉妹でした。母は大変だったろうな。と思います☺- 9月27日

kkk
将来的なことを考えても、可能であれば正社員で働き自分で厚生年金積み立てていった方がいいと思います。
第3号(いわゆる扶養)でずっといた場合もらえる年金額なんてスズメの涙程です。とても生活していけません。
そのぶん自分で積み立てていけるならいいのですが。
-
サーガ
なるほどですね。将来の事考えるとメリットは少ないのかもしれませんね(´ε`;)前より理解出来たような気がします☺
- 9月28日
サーガ
ですよね😅色々調べるんですが、理解力が足りないのか良く分からなくて😭プラスにならないのなら、扶養内で探すのはやめようかな😅
みたらし団子
本で読んだんですが、
妻の収入が年収150万位だと家計はマイナスになるんですって(´・ω・`)
妻の収入が年収250万位あれば、プラスになるんですって(T_T)
各種社会保険(年金・税金)などの絡みでそうゆう計算になるみたいです(>_<)
サーガ
資格も何もない私には結構なハードルです(;∀; )
わざわざありがとうございます(;;)