
幼稚園と保育園についての質問です。幼稚園か保育園かで悩んでいます。義理姉からは、幼稚園のママが暇で意地悪な人が多いと言われ、不安になりました。どちらに行かせるか迷っています。
幼稚園卒と保育園卒についての質問です。
先日、義理に会いました。その際に言われた事で疑問に思いましたので、こちらで質問します。
義理姉の子は2歳から保育園に通い、今は小学生。
我が子は再来年から幼稚園に通わせる予定です。
義理姉が言うには、幼稚園のママは暇だから意地悪な人が多い、ママカーストなどが大変、親の参加が多すぎる。
更に、幼稚園卒の子より、保育園卒の子の方がしっかりしている、オムツが早く取れる、だから幼稚園じゃなくて保育園に行かせたほうが良いと言われました。
私的にはどちらに行っても、色々な親、お子さんがいるし、保育園でも幼稚園でも、家庭の方針に合わせればよいと思います。
親が行事に参加するのは好きな方ですし、しつけや教育は家庭や習い事で、幼稚園は子供がお友達と楽しく過ごせればそれで良いという考えです。
第1、母が働いていないのに保育園って入れませんよね?
あんまり幼稚園が良くないと言われると、不安になってきました。
幼稚園ママさん、ママ友とかカースト色々ありますか?
義理姉に対抗出来る一言があれば教えて下さい。
- さくらもち(9歳)
コメント

ゆず
園によると思いますがママカーストだのイジメだのはドラマの中だけだと思ってるほどないですよ! 保育園だから幼稚園だからなんて関係ないと思います。幼稚園行事もそんなチョクチョクあるわけでもないし、私も子供が成長していく行事を見にいくの大好きです^ ^幼稚園毎日楽しく行ってます!気にしなくていいですよ!

イトちゃん。
めんどくさいですねー。義理姉さん😓
私は仕事してるので保育園にしか通わせれないのですが、できるなら幼稚園も経験させたいって思ってる立場です。
認定こども園なら、保育園、幼稚園両方の機能がある所もあるので。それなら文句ないかと😓
ご近所に無いなら幼稚園でいいと思います。
私的には寧ろ幼稚園の方が教育機関としてはいいと思いますよ。
幼稚園は文部科学省管轄なので小学生に行く前の準備段階の教育をしてくれます。
保育園は厚生労働相管轄なので基本的には親の代わりの保育という考えです。
でも見てる先生は保育園にしろ幼稚園にしろ同じ資格を持っています。保育士、幼稚園教諭。
カーストとかあるかも知れませんが、うまくお付き合いすれば問題ないかと😓
オムツ外れなんて特に個人差が激しいので保育園、幼稚園と一概に言えません😓
-
さくらもち
そうなんです。めんどくさい人で困ります。
こども園なんてあるんですね!文科相、厚生省管轄の違いも知らなかったので勉強になり、とても参考になりました。
やはり、私は幼稚園が合ってそうです。義理姉に負けずに頑張りますね!- 9月27日
-
イトちゃん。
義理姉さんはマウンティングしたいだけですよ。気になさらずに!!
寂しい人なんだなーくらいで大丈夫です。
幼稚園(°▽°)羨ましいです❤️
うちも近所の保育園幼稚園が、認定こども園だったらなぁ、、、としぶしぶです、、、😢
ファイトです❤️- 9月27日
-
さくらもち
マウンティング!確かに!嫌われてるっぽいですし 苦笑
こども園、調べてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました♡- 9月27日

p
うちの身内も幼稚園の子居ますが
田舎だから余計かもしれませんが
ほのぼのしていてママ会とかも
たのしそうですよヽ【・ω・】ノ
義妹の子どももおむつは2歳前で取れてたし
うちの子はわたしが働いてるので保育所ですが
たしかに幼稚園の方がイベント多いですが
好きなら尚更いいし子供の為にもだし
第1に教育の場なので悪いと思いませんがね😅
もちろん仰る通り働くからこそ保育所があるので
保育所と幼稚園選ぶどうこうないですよ💦
その義姉さんのところがよっぽどなんですね😅
わたしは働く気ないし、行事も楽しみなので幼稚園行かせますで良いと思います👍
-
さくらもち
やはり、その園によりますよね。
働く気がない、行事が楽しみで十分な理由ですよね!
具体的に言って下さり参考になりました。
ありがとうございます😊- 9月27日

みもり
小学校教員してました。
個人差、園差が大きいですが、はっきり言って、保育園卒と幼稚園卒の子で、保育園のがいいと思った事は一度もありません。
保育園は保育機関、つまり預かるだけ、幼稚園は教育機関、つまり小学校の前段階の場所と位置付けられています。それでも昨今の保育園は教育もしてくれるところは多いですが、原則はこのように分かれています。
また、親の参加が多いという事は、それだけ手の込んだ質の高い教育が提供されるという事、先生も親が頻繁に見にきて意見するので常に緊張感がありいつ誰にみられても恥ずかしくないようにしています。保育園は正直保護者が頻繁に参加することがないので、行事や教育内容も先生だけで家庭の協力なくできるものに限られるし、赤ちゃんが多く大人は滅多に見ないので実は親が見たらショッキングな事もしばしば……満員の保育園は泣いてても鼻水たれててもすぐには見てあげられないこともあります。
幼稚園が悪いなんて事はまずないです。
あと、幼稚園は地域で通い、保育園は遠くても入れたところにいく事が多いので、公立小学校だと幼稚園児の方が知り合いの友達、ママ友と一緒に小学校に上がれる確立高いですよ😊
-
みもり
あと……幼稚園って3歳からですよね?その時オムツ取れてない子って基本いないのでオムツ云々は全く関係ないかと……家庭で一対一でトイトレした方が早く取れるに決まってますしね😅
- 9月27日
-
さくらもち
小学校の先生からのご意見、生の声を聞かせて頂いて安心しました!
確かにオムツもトレーニング始めているので、さすがに入園前には取れますよね 笑
幼稚園のメリットを沢山聞かせて頂いて良かったです。
貴重なご意見ありがとうございました😊- 9月27日

ゆっこ☆
上の子が一歳半から保育園の一時保育(在園児と一緒のクラス)を週2~3くらい利用してました。その後、年少になるタイミングで幼稚園に入園しました。
保育園のときはまったく親同士の絡みはありませんでしたが、そのかわり情報なども一切わからなかったです。
幼稚園は月一度くらいは様々な行事で行く機会があったりして、もちろんクラスのママたちともそれなりの付き合いになりますが色々な情報交換も出来ます。付き合い方は人それぞれです。
保育園がしっかりしてるというのは、早くから通園してるから強いとは思います。オムツも早い時期からトレーニングしてくれるから確かに親としては楽でした。でも時期がくればオムツもはずれるし、しっかりするかどうかはその子次第かなと。
あまりまとまりがなくてすみません。
-
さくらもち
義理姉は保育園ママとは今も仲良いのよ〜なんて言っていたので、その園によりけりなんですね。
実際にどちらも経験された方のご意見で参考になりました。
ご回答ありがとうございました♡- 9月27日

退会ユーザー
幼稚園に行ってますが、そんなことまったくありません😓
むしろ皆んなで仲良くしてて土曜に公園に行ったり楽しくしてますよ。
ドラマの見過ぎじゃないですか?😓
暇とか失礼極まりない…そんな人の言うこと鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。今回に限らず今後も。
私は保育園の方がただ預かるだけ。のイメージですけどね。
幼稚園の方が教育までいかなくてもいろいろやってますよ。
-
さくらもち
やはりドラマの世界だけですよね。
安心しました!
自信を持って、幼稚園リサーチしようと思います!
ご回答ありがとうございました😊- 9月28日

さくらもち
コメント主のさくらもちです。
皆さんご回答ありがとうございました。
どのご回答も参考になり、とてもありがたかったです。
ベストアンサーはお一人だけしか選べないので、こども園の事など詳しく教えて頂いたイトちゃん。さんにさせて頂きました。
実際に幼稚園や保育園に通われている方、元小学校の先生の方など、実際の声が聞けて安心する事が出来ました。
皆さんご回答頂きありがとうございました😊
さくらもち
ですよね!周りでカーストなんて聞いた事ないし、安心しました。
早々のご回答ありがとうございました♡