![ダディ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所での娘の様子について不安があります。食事中の水分補給が不十分で、保育士に要望しても適当な対応でした。他の子も同様で、毎回お願いするのが心配です。
保育園や託児所に行かせてる方教えてください
10ヶ月の娘は今託児所で慣らし保育2日目です。
今は9時に預けますが、仕事が始まれば8時前には預けます。
普通なら10時ぐらいに水分補給があると思っていましたがありませんでした。
1日目は一緒に半日いました。
一緒にいたのでしばらくして、水分をあげたら娘は飲みました。
2日目はお昼まで娘1人でしたが、預けたお茶は減ってませんでした。
お昼お迎えで、食事中見ていましたが、水筒すら手元に用意せずに離乳食を保育士さんはあげていました。
食べ終えた後ミルクですがうちはのみが良くないので100しか飲みません。ひどい時は50です。
保育士さんに食事中も水分をあげて欲しいと伝えたら、流しこむのが癖になると言われました。一応要望には答えます〜と適当でした
私は介護の仕事をしていて、10時15時はしっかり水分補給を提供し自分もとります。
他の子も見ていた限りでは、お昼寝するまで水分補給してません。
毎回お願いしたらウザいですよね。でも言わないと不安で不安で😱
- ダディ子(8歳)
コメント
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
水分補給はちゃんとして欲しいので、毎回伝えた方がいいと思います。
うちは保育園に通ってますが、未満児は水筒持っていかないので、1日の量とかはわかりませんが、おやつの時間、給食の時間でちゃんとお茶か牛乳が出てます。
その合間の水分補給はどうなってかは分かりませんが。
![3年B](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3年B
伝えた方がいいと思います。
子供って大人より早く脱水するって聞くし。
何かあってからだと大変ですよね。
あれ?、水飲みましたかねー?うちの子(^_^;)みたいな?とぼけた感じで都度きいちゃうとか?
内心はのませろよ!!みたいな。笑
-
ダディ子
コメントありがとうございます
そうなんです。うちはミルクも少ないので水分補給はこまめにしてたんですが。。
今日そのように聞いたら、あげたらいらないって言われちゃってーと。
いやいや、言わないし!!じゃあ、食事前にあげよーよみたいな😭- 9月26日
![ちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびママ
産前は保育士として0歳児クラスの担任をしていました、わたしの経験が少しでもお役に立てると嬉しいです🌼
まず何度もお願いしていてウザイと思われてしまうかも、なんて心配する必要はないです。
大事な娘さんを初めて人の手に預けるのですから色んなことが不安で心配でそれが当たり前です。
10時~はどこの保育園の0歳児クラスも大体食事が始まる時間だと思います。月齢や起床時間、朝食時間などいろんな面を見て順番に食事に入るのが0歳児クラスの生活リズムだと思います。
なので午前中の水分補給は8時~8時半の間に済ませ、お散歩やその日の活動に入ると思います。
お茶は預けたものを飲む式なのでしょうか?園で用意したものを飲んでいる場合はありませんか?
ただ託児所のやり方は私には分からないのであくまでも参考程度になってしまい、申し訳ないです。
-
ダディ子
コメントありがとうございます
貴重なコメント感謝します。
確かに10時30分ぐらいからお昼でした。離乳食中はお茶も全て持ち込みです。
うちはよく舌をだしていて、口が渇くようで良く咳をします。
なので、水分補給をこまめにお願いしますと伝えたのですがお茶は減っておらず。
保育士さんはあげたけど〜と軽く言われました。
気になったままだとモヤモヤしてしまうので、そこだけはしっかり伝えようと思います。- 9月26日
-
ちびママ
よく舌を出していてという様子が赤ちゃんらしくてとても可愛いです😌💗
まずその言葉遣いに不信感を抱きますね。保護者と一緒にその子の成長に携わり、寄り添い向き合うのが保育士ですが同じ保育士としてとても残念に思います。
クラスにリーダーの先生はいらっしゃいますか?
親身に寄り添ってくれない保育士よりも、リーダーの先生への相談、または園長への相談が1番かもしれません。- 9月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
モンスターペアレントと思われてもガンガン言った方が良いも思います!
うちの子はよく熱が出て呼ばれたのですが、家に帰ったらお茶をものすごく欲しがりゴクゴク飲んでしばらくすると熱は下がっていて、脱水からくる発熱だったみたいでした!
私はどんどん言います!自分の子供が喉乾いてるなんて可哀想ですもん!
-
ダディ子
コメントありがとうございます
かわいそうに😱コメント見て胸が痛みました。
実は、同じクラスにずっと泣いてる子いるんです。
水筒置き場を見るとその子の横にうちは水筒をおくんですが、その子も全く減っていません。
喉乾きまくってますよね。
金曜まで慣らし保育なのですが、それまで水分は口を酸っぱくいって連絡帳にも書きます!😱
ありがとうございますm(__)m- 9月26日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
保育士です!
3歳未満児は10時におやつを食べ、その時に水分補給をしていますよ!
朝早く来ている子や、外で朝から遊んだ日、気温などによっては9時にも飲みます!
昼ご飯の前にも飲みますし、食後も飲んでいます!その後も保育時間により定期的にお茶の時間がありますよ!
託児所って県や市の管轄が行き届かない分保育士から見ても不安があります。
体温調節がまだまだ難しい分、水分補給は重要です!
何かあってからでは遅いので改善されないようだったら園長やお住いの保健センター、市役所に相談して下さい!
ダディ子
コメントありがとうございます!
0歳児までは離乳食含め持ち込みです!
連絡帳には排泄等も書いてなくて。そうゆうものなんでしょうかね。
さるあた
うちの保育園ではちゃんと書いてあります。
おしっこは書いてないですが、便の回数はちゃんと書かれてます。