
離乳食進行についての質問です。2.3週間後に2回食になる予定。①お粥は7倍粥にして食材の形状を少し荒くしていいか。②ゴックン期からモグモグ期への移行にはどのくらいかかるか。③進行のタイミングについて。
離乳食始めて15日になります!
質問が3つあります💦
それほど嫌がらず食べれるので順調に行けばあと2.3週間くらいで2回食になるかなぁと思うんですが、
①そのタイミングでお粥は7倍粥にして食材の形状も少し荒く(今までは裏ごしもしてましたが、しなくていい程度)すればいいんでしょうか?
②ゴックン期からモグモグ期に移行するのは順調に行ってどのくらいなんでしょうか?
③ゴックン期前半を1ヶ月くらいやって、ゴックン期後半を1ヶ月くらい(このタイミングで2回食)やって、それからモグモグ期って感じでしょうか?(アプリには前半と後半と分けて書いてあったので。)
順調に行けばの話ですが、移行する時期とかはだいたいでいいんですかね💦😂
- sakuープロフをご覧くださいー(8歳)
コメント

ゆずりは
5か月から離乳食初めて6ヶ月から2回食になりました。
2回食になった日からお粥は7倍がゆにしました。これは問題なく食べられました。食材の形状は少しずつ変えました。始めは今まで食べていたペースト状のものにみじん切りを混ぜてみて慣れてきたらみじん切りの量を増やしていきました。様子を見てみると食材によってはみじん切りではまだ食べられないものもありました。うちの子は玉ねぎ、大根、かぼちゃ、とうもろこしはペースト状でないと食べられなかったのでそれだけは2回食になってもペースト状で食べさせました。今ではみじん切りでも食べられるようになりました。お子さんによると思うので形状は様子見ながらが良いと思います。
ゴックン期とモグモグ期の標準が分かりませんが、うちの子は離乳食はじめて1ヶ月半くらいから完全にモグモグするようになりました。

あにゃすけ
まだ始めて15日なら2回食は早い気がします💦私は5ヶ月過ぎに始めて、7ヶ月で2回食にしました。まだ7倍粥も早いかなと思います。ただうちの子はペーストが嫌いだっため早くから10倍粥をペーストではなく荒くつぶしていました。今は7倍粥を潰さずあげてる感じです!
-
あにゃすけ
時期はお子さんに合わせていいと思いますが、早すぎると胃に負担がかかるのであまり急がなくていいと思いますよ(^^)
- 9月26日
-
あにゃすけ
ごめんなさい、よく質問を見てなかったです💦1ヶ月経って二回食にすると書いてありましたね💦1ヶ月経つなら大丈夫だと思います(^^)モグモグは口をもぐもぐしてるか、嫌がらず食べるかで判断したらいいと思います!
- 9月26日
-
sakuープロフをご覧くださいー
始まりが遅いのでどうしても進めなきゃと思って焦る部分もありましたが、赤ちゃんの負担になるなら様子みながら形状変えていくようにします!
- 9月27日
sakuープロフをご覧くださいー
どのタイミングで形状を変えていくかはあくまで子供の様子を見てって感じなんですね💦明らかに丸飲みのときはもう少しペースト状にしてそろそろいいかな?とかで変えてく感じでいいんですね💦
基準がわからなかったですが、進めて行けばわかる感じなんですね🤔
ゆずりは
そうですね。丸のみだったりオエッて何度も言ったりして飲み込みにくそうならペースト状でもいいと思います😀